劇場公開日 2021年8月27日

  • 予告編を見る

オールドのレビュー・感想・評価

全323件中、301~320件目を表示

3.5予告を見てても楽しめるシャマラン監督の良作

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿

歳を取るのが早いという設定だけにストーリー展開に飽きさせる事もなく、家族愛や夫婦愛が綺麗に描かれていて見応えのある作品でした
シャマラン監督だからってどうしても期待してしまうが時間がテーマのスリラー、新たな分野を楽しめました
観てガッカリする事は無いと思います
ケンレオンが出てたのが個人的に嬉しかった

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひらっち〜

3.5精神と時のビーチ🏖

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿

1日で50年時間が進み入ったものは1日で一生が終わる。精神と時のビーチに訪れた家族達と狂乱していく人間模様。1日なのに人の気持ちや別れが本当に一生の別れのように感じられ、子供達の急激な成長や大人の老い病気や疾患をもっているもの達への影響など奇想天外とオチは弱めとシャマラン出まくって楽しんで作った感が伺えた!時間設定や脱出方法など少しザルな所はあったものの!シャマランらしく悲劇は悲劇と割り切ってる部分やなんかを含め全体的に楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
赤足

5.0斬新

2021年8月28日
Androidアプリから投稿

ストーリー⭕
バイオレンス⭕
ヒューマニズム⭕
独創性⭕
早く見てw

コメントする (0件)
共感した! 11件)
chanta

3.5暑い日にヒンヤリした気分になれます。

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿

「シックス・センス」のM・ナイト・シャマラン監督作品なので楽しみにしてました。
予告編通りの謎が多いサスペンスストーリーですが、あまりに奇抜なアイデアなので夢落ちだけは勘弁して欲しいと願いながらラストまで鑑賞。
ネタバレを避けたいので何も書けませんがラストまでかなり楽しめた作品でした。誰でも旅先で突然こんな事件に巻き込まれるかもしれないという恐怖感が味わえました。
まだまだ暑い日が続く今の時期にヒンヤリ過ごすにはベストな作品です。シャマラン監督の出演シーンがいつもより多いのもご愛敬。
家族そろってご覧下さい。ヒンヤリします。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Yoji

3.5オチのアイデアはGOOD!

2021年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

予告で何度も見せられた、急速な時間の流れで肉体が急成長し、脱出しようとすれば意識を失う不思議なビーチ。その謎が知りたくて、さっそく鑑賞してきました。オチがすべてなので多くは語れませんが、そうきたかと思わせる作品で、なかなかおもしろかったです。

ストーリーは、バカンスで訪れたホテルで、秘密のプライベートビーチに招待された3組の家族が、ほどなくビーチの異変に気づくも脱出できず、一人また一人と死んでいく中で、残された者がビーチに隠された謎に迫るというもの。そんな展開の中で本作のキモは、ビーチでの急速な時間の流れがもたらす肉体の変化や人間関係をどう描き、そこにどんなオチをつけるかという2点にあると思います。

予告でさんざん見ていた肉体変化は、よく似た役者のリレーや特殊メイクで表現され、時間の流れがしっかり伝わってきました。特に幼い子供たちに顕著に現れ、そこに心が追いつかず戸惑う様子もよく伝わってきました。人間関係も、ある者はぎくしゃくし、ある者は結びつきを強めというのも、なんとなくわかる気がしました。また、ラストのオチも、序盤での伏線を回収しながら、なるほどと思わせるものがあり、おもしろいアイデアでした。

ただ、ビーチでのシーンが尺の大半を占め、それなりに緊迫感をもって描かれるのですが、それでもやや冗長に感じてしまいました。もう少し何か仕込んで、ひと捻りしてほしかったところです。また、脱出に向けての伏線も悪くないのですが、やや強引で、その脱出方法の説得力もいささか弱い感じがしました。そして、ホテルの秘密はわかりましたが、結局ビーチの秘密は…。そこはただのミステリースポットとせず、科学的にもっともらしい説明を加えて、スッキリさせてほしかったなと感じました。

コメントする 1件)
共感した! 46件)
おじゃる

4.0まってました、シャラマン作品!

2021年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

よっぽど公開が嬉しかったのか、まさか冒頭にご挨拶とは。ご無沙汰してました、今回も重要な役でしっかりご出演。ホラーミステリーと見せかけて実はコメディなんじゃ?と思わせる瞬間がシャラマン作品の持ち味なのだけど、そんな臭いは今回もちらり。
あれ、ガエル・ガルシア・ベルナル!!意外なキャスティング!もう若く美しい危うさはないのね、ってこの作品に皮肉にもなんとなくリンクしたりして。
そもそもこの特殊なビーチが存在するってアイディアが凄いのだけど、最後になんとなくちゃんとホッとするところが、人間味のあるこの監督ならでは、それがシャラマンらしさ、と私は思う。そー来たかあ!という意外性は今回は弱かったですけど、ほーなるほどね、程度には感心しました。やっぱり心と体は時間をかけて穏やかに老いて行きたいですね。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
まっちゃまる

4.0見終わったあと、思わずお肌の張りをプニプニと確認してしまいました(*^^*)

2021年8月27日
iPhoneアプリから投稿

そのビーチでは誰もが急速に老いて行く・・・30分が1年?まぁ1日でお陀仏な訳です。
この映画、終盤は話をどう〆括るのか?気になってタミャラン監督よ〜

お気に入りのMナイト・シャマラン監督の待望久しい新作は、見かけはサスペンスだけど、監督は謎解きに全く重きを置かず、黒幕への落とし前の付け方に収斂され、ひたすらザバザバ抗い泳いで行く!
必殺技の2段落ち健在で、今回もシャマラン節を堪能しましたデ(°▽°)

コメントする (0件)
共感した! 14件)
あさちゃん

4.0いろいろと分かりづらいところが…。かなり予習が必要?

2021年8月27日
PCから投稿

今年105本目(合計169本目)。

ネタバレにならない範囲で書こうとすると、ここの特集にあるように「一家である海岸に遊びにいったら、その海岸が不思議な魔力のようなものを持っていて、延々と出られない、不可思議な現象が起きる、さてその原因と解決策は…?」ということ、それに尽きると思います。それ以上書くとネタバレになってしまいます。

とはいえ、この映画、ここでも他の映画評価サイトでも事前に情報を得ていないと、何がなんだかわからないままストーリーが進んでしまい、???なまま終わってしまうところがあるんじゃないか…と正直思えました。
内容はそれほど複雑な映画ではない(時間戻しトリック等はない)のですが、色々と複合的な難点があり、それらが重なって、かなりわかりづらいというか、相当予習しないと無理じゃないかな…(監督の方との相性にもよる?)という印象です。

結局のところ、評価は下記につきてしまいます。そしてそれが「わかりにくいのでは…」と思える点です。

----------------------------------------------------------
(減点1.0/字幕のわかりにくさ、表示の難など、合計して1.0)

 ・ まず、この映画はもとが英語なので字幕はつきます。ただこの字幕、日本語訳がこなれていないのか、何を言いたいのかよくわからない点がかなり多いです(かなり博識な人でも無理??)。中には「何を言いたいのだろう?」という点さえあります。

 かといって、元の英語を聞き取る(英検準1くらいあれば可能)ことに集中しようにも、かなりの部分で主語動詞の対応が取れていなかったり、文法的に変だったりするところが多々あるので(確認した限りで15か所は超える)、「何とでも解釈できる」状況になってしまっています(中には、本当にわからない点もある。聞き取り自体は易しいスピード)。

 また、この映画は上記のように舞台は実質海岸につきます(一部そうではない部分もあります)。海岸の砂浜が白っぽいこと、また、撮影がくもりの日なのか背景が白色が多いこともあいまって「字幕そのものが読めない・読みづらい」(いわゆる大型シネコンで見ても)状況さえいくつかあります。

 幸いにも、ストーリー「それ自体」は単純なので、字幕に色々難がある(正直、ほとんど背景と同化して読めないところさえあります)としても、「海岸から脱出する」というテーマさえ把握していれば(そして、これは公開情報でネタバレでもない)、字幕がどうであろうが英文法ミスがどうであろうが気にならない(極論、映画の描写だけ観てればOK)のですが、それはただ単に「この映画の設定に助けられた」だけに過ぎません。

----------------------------------------------------------

 ちょっと今週(8/27の週)は他に有力作品が多いので、それを考えると二番手三番手にならざるを得ないのかな…という印象です。

  次の投稿…「スペース・プレイヤーズ」

コメントする (0件)
共感した! 9件)
yukispica

3.5意表のつきどころって難しい‼️

2021年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やだなぁ、シャマラン監督❗️
監督が意表を突くとこ、そこじゃないでしょ。
私が言ってるのは、映画が始まる前の挨拶のことですよ。
てっきり、ネタバレ厳禁‼️と『パラサイト』の時のようにきつく言われるのかと思いました。
それなのに、あの感動スピーチときましたね。

『やはり、映画は劇場で楽しむもの。やっと、この日が迎えられました。ありがとう❗️そしてみなさん、お帰りなさい‼️』(超意訳です)
結構ウルッときました。

で、その監督からは下記の教訓をいただきました。
(以下、気になる人にとってはネタバレかも、なのでここでストップ‼️)

・教訓その1
お子さま連れの海水浴に行くときは、大きめの水着を用意しておくこと
・教訓その2
(できることなら)X-MENのマグニートーからヘルメットを借りておくこと
・教訓その3
お客さまだけ特別です、の誘いには絶対のらないこと
・教訓その4(逆襲編)
(めちゃくちゃハードル高いけど)初対面の人から名前と職業を聞き出せる社交性と後で書き写せるほどの記憶術を身につけること

あと、ジャック・ニコルソンとマーロン・ブランドの共演映画は知らなくても、大勢に影響はないので大丈夫です。
気にする必要はないけど、気になりますよね。
『ミズーリ・ブレイク』…タイトルは聞き覚えあるのですが、観た記憶はありませんでした。

コメントする 5件)
共感した! 39件)
グレシャムの法則

3.5良くも悪くも想像通り

2021年8月27日
Androidアプリから投稿

怖い

単純

正直に言うと可もなく不可もなくといったところでしょうか。

予告を見て期待は高まっていましたがストーリーが設定の面白さに負けてしまっていたなという感じ。あまりにも想像通りの展開だったのでもう一捻りあればもう少し盛り上がったかもしれない。ただパニックに陥ったことで精神が徐々に壊れていく様や、どんどん顔や体が老いていく描写はとてもリアリティがあって、キャストの皆さんの演技も緊迫感が伝わってきて良かった。

あのビーチの「秘密」はありきたりかもしれませんが、結末はそうくるか!と予想外の展開で楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
ちーたら

2.0予告編がピークで、本編は出がらしのお茶

2021年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 やっちまったよね。シャマラン監督。打率3割だからしょうがないんだけど、見せ場は作ってほしかった。冒頭でいきなり挨拶なんてしてたけど、出来に不安があったのかな?

 時間がとてつもなく早く進む謎のビーチっていう設定はいいんだけど、残念ながらアイデアは生かされていない。

 ミステリアスなお姉さまが、ビーチで水着を脱いで全裸で泳ぎだす。それを見送るアーティスト風の男。これから起こるであろう何かをすごく期待させる。

 3組の家族がビーチを楽しんでいながらも、違和感を感じる。そして、子供がいきなり大きくなっているという決定的な異変を目の当たりにする。そこからの各自の行動が支離滅裂というか、スリラーとして面白くない。せめて、スパイが潜り込んでいるとか工夫してもらわないと。

 時間が進むのがいくら早くても、そんなことあるかい。そんなツッコミを入れてないと退屈でしょうがない。

 予告編がピークで、本編は出がらしのお茶を飲んでいる感じ。

コメントする 4件)
共感した! 28件)
bion

5.0お久しぶり

2021年8月27日
Androidアプリから投稿

「シックスセンス」以来、尻すぼみじゃ無い作品。シャマラン監督、何があったんでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ホモサピエンス

4.03.8ぐらい

2021年8月27日
iPhoneアプリから投稿

今の時期にあってるかも。
かなり大規模な陰謀よね。国絡みじゃないの?!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Oyster Boy

4.0多かれ少なかれある話だと思う

2021年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

こんな島と浜辺みたいな大がかりな話ではなくても
白衣の人が拍手しているところが一番怖かった

ずっと彼がいってたのは、ミズーリブレイクだったか

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れこほた

3.5ポスター、秀逸!

2021年8月27日
iPhoneアプリから投稿

予告編と洗練されたポスターに惹かれ、&「シックスセンス」を越えられるか、という仄かな期待のもと鑑賞。

結果はやはり届かずでしたが、世界観は楽しめました。
あまりに奇想天外な設定で不気味なムードが始終漂い、シャマランワールドに浸れました。その中にも家族愛が盛り込まれ、生病老死についても考えさせられる点が良かったです。

ただし、奇想天外だからこそ必要な、納得させられる理屈や裏付けが弱く、数々のモヤモヤが雪だるまになったまま結末を迎えたのが残念です(^◇^;)

コメントする 2件)
共感した! 27件)
ちゃっぴー

4.0なるほど…

2021年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

前情報なしに観に行きました。
なんとなくホラーかと思っていましたが
違いました。
色んな要素が詰め込まれた作品で、
実際この状況に自分が置かれたら子供たちのようにはとても出来ないだろうと思った。
例え助かっても何もかもが辛くて
普通には生きていけないと思う。

人にオススメできるような作品ではなさそうだしもう一度観たいともあまり思えなかったが
観て良かった、とは思った。
最後は鳥肌が立ちました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
みーくん

3.5やっぱりシャマラン監督のプロットはワクワクする

2021年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、傑作かと言われると傑作だとは思わないがシャマラン監督の新作として十分に楽しめる。
この人たちは本気で密室空間から脱出する気があるのかと思うほど、焦りや必死さはあまり感じられなかったし、「もっといろいろ試せよ!」ってヤキモキした場面もあった。

時が全て解決するではないが、そういう視点があったのは面白かった。
ミッドサマーよりエグイ事が起こっているはずだけど、それを感じさせずストーリーテリングに注力してたのはシャマランらしさが感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
サラダチキン

3.5一生が1日で終わる儚さ…

2021年8月27日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

怖い

M・ナイト・シャマラン作品。1日で約50年の時が流れる謎めいたビーチ。心の発達追い付かぬ早すぎる成長を遂げる子どもと、一方で大人は老い続け、ひたすら“死”を待つのみ。この残酷で無慈悲極まりない構造をあの手この手で魅せているため、十分に楽しめた。『ミスターガラス』ぶり、久々のシャマラン良きでした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ムービードープ

4.5スリラーだけでは終わらない

2021年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

奇妙な映画体験といったところでしょうか。ネタバレしそうなので詳しくは書けませんが…。
本作はスリラーでありながらさまざまな要素が絡んでいます。
事前に調べず鑑賞したため、後半部分の予想外の展開にはびっくり仰天!

今作の殆どの時間が、1日で50年の年月が流れるというビーチでの奇妙な出来事が描かれています。ここはまさにサバイバルスリラー。観ている側も不思議な感覚に陥ります。
そこには“親子愛”や“赦し”、様々な老い方や死に方が描かれている。

子どもたちが徐々に大人になっていくキャスティングにも違和感なく、大人たちの老化メイク、その他諸々の特殊メイクもお見事!

あり得ないような話のようで、この地球のどこかにも“奇妙な島”が存在するのかも、、、!?と思わせるような現実と非現実がうまくバランスが取れているところが本作の魅力の一つかも。

物語の最初からたっぷりと伏線が張られているので、できるだけ集中して見るとより楽しいはず!2回目の鑑賞はまた違った楽しみ方がありそう。良作!

コメントする 4件)
共感した! 80件)
あさ

4.0大人になったら見えるもの、大人になったら見えなくなるもの…その先に見えるもの

2021年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『シックスセンス』『サイン』などで注目され、逆にその注目がプレッシャーとなってスランプに陥った時期もあったM・ナイト・シャマランの新作。

実は今作、ネタバレしてほしくないということで、マスコミ試写が行われていないことからも、評論においては非常に困った作品ではあるだけに、ぼんやりとした表現になっていること、ご了承いただきたい。

シャマランが父の日に子供から貰ったグラフィックノベル「サンド・キャッスル」からインスピレーションを受けて、資金が足らない部分は、自分の自己資金を投入して製作された作品である。

シャマランと子供の関係性は映画作りにおいて、大切なものとなっていて、『レディ・イン・ザ・ウォーター』は、子供達に読み聞かせる物語を想像して制作されたほど。

親ばかと言うべきか…

今作においても、親と子の絆というのが、ひとつのキーワードともなっているし、大人になってしまったからそ、見えなくなってしまう、複雑化させてしまうけど、実は純粋さの中に答えがあるという皮肉的な要素も強い。

登場する大人は医者だったり、精神科医、学者、元水泳選手など教養のあるキャラクターが多い。

しかし、時の流れが通常とは違う、謎のビーチにおいては、それぞれの知識や能力は無力でしかない。

年老いていく焦りや現象への戸惑いから、より冷静さは失われていくが、その中で歳をとること、成長することでの身体の変化、心の変化をグラデーションのように描いていて、ファミリードラマの10シーズンが凝縮された内容のようでもあるし、少し『ファンタジーアイランド』や『LOST』の要素も含まれているように思える。

ケン・レオンのキャスティングは『LOST』繋がりだろうか…偶然かな?

シャマランは今までにも、ヒッチコックやスタン・リーのように、自身の作品にサプライズ出演してきたわれだが、今作においては、かなり重要な人物として登場するが、これも子供たちから貰ったプレゼントから制作されたことも影響しているのかもしれない。

シャマランは一時期、ティム・バートンに監督が決定する前に『チャーリーとチョコレート工場』のオファーを受けていたことからも、原作者のロアルド・ダールのテイストを今までにも、作品のスパイスとして使用することもあって、今作は特にラストに、それが感じられた。

というか原作がそうなのかもしれないが…

コメントする (0件)
共感した! 18件)
バフィー吉川(Buffys Movie)
PR U-NEXTで本編を観る