劇場公開日 2021年8月27日

  • 予告編を見る

オールドのレビュー・感想・評価

全317件中、201~220件目を表示

3.0オチで納得

2021年9月4日
Androidアプリから投稿

痒いところに手が届きつつ、これからどうオチをつけるのかと思ってましたが、納得のオチでさすがシャマラン監督。
いまいち原因と解決方法が良くわかりませんでしたが。
登場人物が限定されているのと、1カットシーンの多さ、そしてほぼビーチのシーンなので舞台劇のようでした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
とうた

3.5ある家族の物語

2021年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督としては珍しく今回は原作ありです。
しっかりオチに向けて伏線を貼り、主人公たちの心情を中心に据える事で家族の物語として描いてる点、面白かったです。

あと上記のため閉じ込められたシュチュエーションでの謎解き(脱出方法の模索)が若干弱くなってますが、複数の家族を登場させる事で状況を複雑かさせ飽きさせない作りになってます。個人的にはもう少し謎解きと最後に向けての積み上げに時間を割いて欲しいと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムービー好き

3.5マッケンジーの水着に救われる。

2021年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

トーマシー・マッケンジーの水着姿が最大のサプライズ。ジョジョのイメージだと、もっとガリガリかと思ってましたが、意外ににガタイ良かったw

肝心の謎解きの方はですねぇ。
どう言えば良いのやら。
アレです。
ツッコミどころ満載過ぎてですね。
設定はいいにしても。
コレは、色々滑り過ぎだし、抜けてる感はあるし、企画倒れ系の失敗作ちゃいますやろか?

有名監督の全力作品として見ると、明らかに物足りない。

良かったのは、トーマシー・マッケンジーの水着姿。イヤ。しつこいよ俺w

コメントする (0件)
共感した! 18件)
bloodtrail

4.0見せ方が上手い

2021年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「オチ自体は何となく読めてしまうけど、そこに至るまでの描写で作品を良質なものにしている」という点ではやはり同氏の作品「シックス・センス」に通じるものがあるなぁと思いました。
本作は「謎解きタイムスリラー」と銘打たれているようですが、これに釣られて上質な伏線回収や大どんでん返しを期待すると肩透かしを喰らうと思います。
しかしながら「30分で1年が過ぎてしまう空間に閉じ込められた」という設定一つで登場人物に襲いかかる(?)出来事はまさに恐怖の連続で、シーン全てが見どころです。
一方で多少のご都合主義的展開も見られるのでその辺りも許容できる方向けの映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
MERKAT

4.5テーマとして「家族」を扱うだけでなく、ほんとに家族ぐるみで作られた一作。

2021年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画冒頭にシャマラン監督から日本の観客に向けたメッセージ映像が上映されました。なんでかな?と思ったら、本編上映中に思わず吹き出しそうに。これまでもシャマラン監督は自作にカメオ出演していたけど、本作ではこれはあからさまだろ!といった登場の仕方をしています。冒頭のメッセージ映像には、監督の顔を知らない観客に対する目配せの意味もあったことは間違いなさそうです。

こんな風に本編と関係のない話題に字数を割くのは、内容についてどのように触れても未見の方の興を削ぐ可能性があるためです。ひとつ言えるのは、今回もまた、シャマラン監督の仕掛けは見事だった、ということです。予告編の映像で分かる範囲で内容を説明しておくと、本作は急速に年を取る不思議なビーチが舞台の、いわゆるタイムサスペンスということになります。一見して奇抜で荒唐無稽なアイデアが光る空想的なスリラーかな、とも思えるのですが、実際は単なるスリラーとしてだけではなく、しっかりと現在社会批判の視点が含まれているところが素晴らしいです。

また予告編では、子供達が急に大人になるという部分がクロースアップされていますが、成人にとってこのビーチに滞在することは、急速に老いるということを意味します。つまりビーチで過ごす時間は、人生全体の暗喩となっており、急速に変化する身体を目の当たりにして、老いると言うことはどういうことなのか、を考えさせる作品ともなっています。パンフレットの解説によると、こうしたテーマはシャマラン監督自身が感じている、年齢とともに変化する心身に対する自覚とも深く関わっているとのこと。

興味深いのは、本作はシャマラン監督の全くの創作ではなく、彼の作品としては珍しく原案となった作品があることです。『Sandcastle』というグラフィック・ノベルで、テーマとしてはよく似ていますが、本作の中核的な謎や展開までは一緒ではないので、事前に読んでもそれほど問題はないでしょう。ただできれば、本作鑑賞後の方がより深い読後感を味わえるのではないかと思います。

なお本作では、シャマラン監督の娘、イシャナ・シャマランがセカンドユニット監督を務めています。家族を扱った作品と言うだけでなく、家族ぐるみで作った作品ということですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yui

3.0シャラマンさんは裏切らない

2021年9月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

最近、幽霊が出るホラーは見飽きていて心理的に怖い映画にハマっている。

visit観ていたので、人間が怖い映画だと思って観たらまさかの浜と鉱物。
異次元やパラレルワールドはよく観るけどそれとは違った感じ…

今はワクチンの話題が出てるから治験者の話は恐ろしかった(*_*)
こうやって死者を出して薬は作られてる。

結局、人間が1番恐ろしい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yuu

4.5まさに、あっという間の2時間

2021年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

時が進むのが早くなる不思議な浜辺というシチュエーションで次々と起こる様々な事件や現象に目が離せませんでした。それに単なる怪奇現象だけのスリラーには終わらず、伏線が効いていてオチもしっかりあってとても面白かったです。
2時間弱というスクリーンの中で登場人物がどんどん歳をとっていく映像が見事で、まさにあっという間の2時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
光陽

4.0怖おもしろい

Nさん
2021年9月3日
iPhoneアプリから投稿

不思議な世界ですねーなかなかインパクトあるシーンがたくさんあるので、見応えがあります。あー時間が早いとこうなるのかもね、、みたいな想像ができるシーンが色々出てくるので怖いけどおもしろいです。

もし仮にこんな場所が現実にあったら、、どう使われるんでしょうね。。秘密裏に管理されて、、、みたいな妄想を膨らませます。

トーマシンマッケンジーかわいい。。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
N

3.5予告を観て気になっていた映画。 答え合わせのような感覚で観るつもり...

2021年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

幸せ

予告を観て気になっていた映画。
答え合わせのような感覚で観るつもりが楽しんでわくわくどきどきひやひやしながら観た。
有り得ない事が続々と映像として視界に入ってくる、思ってた以上に楽しめたので星3.5。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さんば

3.0飽きはしませんでした

2021年9月3日
iPhoneアプリから投稿

ポスターに「謎解きタイムスリラー」とありますが、観てる側がいわゆる「謎解き」をする要素はほぼないです。
次々に異変が起きて飽きさせませんが、細かい矛盾が散見されるので、あまり深く考えず不気味な騒ぎを眺めに行く、みたいな感覚で臨むのが吉かと。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
克晴

2.5なるほどそういうラストなのね

2021年9月3日
Androidアプリから投稿

打楽器多用のおどろおどろしいサウンドに乗せた幼稚で荒唐無稽なストーリー。
前作もそうでしたがシャマラン監督と私はどうも相性が悪い。
アイディア優先の映画だとしても、登場人物ひとりひとりのキャラクターをもっときちんと描いてくれたら作品に深みが出ると思うのですが…?
人それぞれ嗜好が違いますから仕方ないですね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
shioshio

3.5シャマラン映画

2021年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

彼の映画と言えば、登場人物たちの「キャラクター性」に恐怖をみる、いわゆる「サイコスリラー」が真骨頂だと思います。
ミステリー映画のように「次々起こる謎についての解明」することより、観客の予想をどこまで超えていくかが面白味であり、且つ、その展開から生じる「人間ドラマ」こそが味わいです。
どんどん過剰になっていく事件(振り)と絶望感から、オチをどう落とすかが工夫であり、完全にネタバレしてはいけない系の監督なのですが、観る人によっては観終わった後「なにそれ」となる人も少なくないでしょう。
ただ好きな側からしたら、この古典的ともいえるフォーマットを、彼特有のユーモアを交えたメソッドで描く、いわゆる「シャマラン映画」というジャンルとしての味わいと安心感なのだと思います。
今回の『オールド』でも設定はシンプルなのですが、登場人物たちのキャラクター性によって、怖さや不穏さを伴う予想外の展開を生み出していきます。そして極端な演出で、不意に笑いを誘われる部分も裏切りません。
今回も彼自身がカメオ出演している点もちゃんとシャマラン映画しています。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
TWDera

4.0これぞシャマラン

2021年9月3日
iPhoneアプリから投稿

期待通りのシャマランワールドでした。
この人の映画はいろいろちょうどいい。ちょっと怖くてちょっとグロくて、目を背けたくなるようなシーンはほとんどないけどたまにある、そして簡単な伏線回収あり、みたいな中学生高校生とかでも楽しめるくらいの初級ホラーという感じで、だからこそハズレも多く、今回はどうかと思ったが当たりの方でした。
ハッピーエンドとかバッドエンドとか、それもネタバレになりそうなのでいえませんが、好きな終わり方でした。

地球のどこかにこんな場所があったら人間はどんな行動をとるのかいうSFと、閉じ込められた空間から脱出しなきゃというサスペンス要素を加えた内容。
逃げ場のない人間たちが争うとかはよくある展開なのだが、やはり見どころは、子供達が成長していき大人たちはどんどん老いていくという点。まさに人生を凝縮した1日になる。成長して老いて死ぬ。その中で人はどんなことを考えるのか、どう変わっていくのか。困難から抜け出せないとき、もう手遅れだと諦めるのか、年寄りになっても最後まで諦めないのか。そんなことを思わせられる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽこぽこ

4.0これぞシャマランらしさ

2021年9月2日
iPhoneアプリから投稿

なんかもうメイン級ぽい映画はいいんです。Mr.ガラスで続編とかいいんです。

ハプニングだったりビジットだったりデビルだったり・・・こういうシャマランらしいのが観たかった。

普通に面白くて良かったです。

好き嫌いが激しいんでしょうね・・・

楽しかったです。

あ、シャマラン出過ぎて半笑いになりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ボタもち

4.0知識がなくてもやることはやるのね

2021年9月2日
iPhoneアプリから投稿

シャマラン監督の最新作!!
その上、予告でも子供達がいきなり成長する謎のビーチって設定が面白そうだと思い鑑賞。
いきなりオープニングから出たがりシャマランのコメントからはじまります。彼はいつも通り作品の中でもしっかり出演しています。
バカンスかなんかにきた家族とカップルが何組かが選ばれて特別なビーチへ案内され、そこで起こる悲劇たるや。
一体何が起こってるのだろう?って不思議や、突然狂う医師など舞台は小さいビーチなのに退屈しない。
ラストも丸投げせず、しっかりと結末が描かれていたのはよかった。
あのまま終わるのは胸糞悪かったからスカッとしたよ。
子供達のその後を考えるとお気の毒だが。
たった1日のビーチでの人生、悲喜交々の人間模様がとても面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まあ映画好

3.0年をとる。人の役に立つとは。どうゆうことか。

2021年9月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

年をとる。人の役に立つとは。どうゆうことか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
nao

3.0ビーチで急激に老化するというアイディアは面白いかも。ただ、ストーリ...

2021年9月2日
スマートフォンから投稿

ビーチで急激に老化するというアイディアは面白いかも。ただ、ストーリー展開が軽い。
その奥にあるテーマは伝わった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すらにゃむ

2.5いまいち

2021年9月2日
スマートフォンから投稿

面白そうだと思って見たけど、論理的でない事が多くて、発想は面白いと思ったけど、感動とか涙とか笑いとか何も無かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
myuw myuw

3.0シャマラン監督はシックスセンスの呪縛から抜け出す日は来るんでしょう...

2021年9月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シャマラン監督はシックスセンスの呪縛から抜け出す日は来るんでしょうか。。
シックスセンスを超える作品はもう期待出来ないでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
やまぼうし

4.5最後の10分がポイント!

2021年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

予告を見ると有耶無耶感がありましたけど、きっちりとストーリー性のある作品でした。この手の中では最高かも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
イ・ジア