オールドのレビュー・感想・評価
全458件中、401~420件目を表示
ポスターだけで引き込まれる謎の吸引力
何よりまず着想、設定が面白い。
M・ナイト・シャマラン監督最新作は、これまたありそうでなかった?新しい恐怖とスリルに満ちている。
おそらく張られてるだろう伏線を意識しながら、目まぐるしく展開するストーリーに一気にのめり込む。
>>特別に招待された3家族が自然保護区のビーチに足を踏み入れた時から、すでにそこに佇んでいた謎の鼻血ラッパー、何処からか流れ着いた若い女性の水死体…。
おいおい、こんなの遊んでられねぇわ。
ドライバーに電話!あれっ?電波が繋がらない。
すいませーん、ウチの子たち見ませんでしたか?
ママ、僕はここだよ!パパ、私よ!
へっ…?あなたたち…?
さっきまで幼かった姉と弟は、わずか数十分の間に中高生ぐらいの見た目に変わっていた。
うそーん!何じゃ、こりゃあー!
引き返してドライバー呼んで来る!
あいたたた…頭が締め付けられる〜!
ダメだ、引き返そうとしたら頭が圧迫されて気を失った。
えっ?もしかして俺たち戻れないの?
お姉ちゃん…水着が小さくなってオッパイがハミ出そうだから着替えてらっしゃい。
それより何で子供たちあんなになっちゃったの…?
(当然こんな軽いテンションではないが笑)
シャマラン作品は正直当たり外れもあるが、摩訶不思議な現象、謎解きサスペンス、密室ミステリー劇などあらゆる要素を含んだエンターテイメントとして飽きさせない仕上がり。
たまに覗かせるヒューマンな部分も相変わらず絶妙。
プロットの粗探しとか深読みはし過ぎず、ビーチにいる気分でシンプルに楽しむことをオススメする。
"クヨクヨ考えてるうちに人生なんてあっという間に終わってしまう、だから今を精一杯生きよう"
なーんてそんな教訓めいたことは後付けでしかない。
最後まで目を離せないOLDって
真面目なシャマランは鑑賞者を放ったらかしになんかしないのだ!
言わずと知れたMナイト・シャマラン監督の作品だが、インド出身という偏見からではないが、恐らく理系脳のこの監督は観ているものへ決して投げっぱなしにはせず、張った伏線はしっかりと回収し、最後には無理矢理にでも辻褄を合わせないとどこか収まりが悪く感じるタイプではなかろうか。
メディア等の宣伝で、あのビーチへ行くと急速に老化するという事を事前に周知させた上で、原因は何かという大オチ1点のみで勝負する(し続ける)この監督の潔さは毎度ながら感心させられる。
ただしこれがビッグバジェットの映画でやられると物足りなさからか「それだけかよ!」とツッコみたくなるが、今回のようなそこそこの予算で作る映画なら十分楽しめてしまうから不思議である。
ホテルの従業員の秘密ありげな態度やビーチへ連れて行かれた面々が醸し出す強烈な違和感みたいなところはしっかりと伝わり、終始感じる気持ち悪さがラストへの期待感を後押しする。
もちろんツッコミどころも満載で、腫瘍摘出手術や出産についてはいろいろ言いたい事もあるが、直ぐに傷が塞がってしまうのなら出血も最小限だし、あんなふうに簡単に成功してしまうのだろうと自分自身を納得させることにした。
※骨折が変な形で直ぐ治ってしまうくだりも同じ。
子どもを使う事が多い監督だが、姉、弟という組合せはヴィジットと同じ。
弟役のアレックス・ウルフはヘレディティ以来自分の中では今の時代に稀有なスリラー俳優という位置付けで、今回も良い意味で抗えない不条理な運命や迫りくる恐怖を受け入れざるを得ない絶望感みたいなものを元々の恐怖顔で上手に表現していた。
因みに弟役(トレント)は全部で4人が演じたが、よくぞあの位置にホクロがある人達を見つけてくれたと思っていたのだが、調べたらアレックス・ウルフ以外は皆付けボクロだった。
成長しても同じ人間であるという事がわかり易い便利な特徴ではあるが、少数派に多数が合わせている事に何となく可笑しさを感じてしまった。
どうしてもアレックス・ウルフにこの役を演じてさせたいという監督の強い意志をを感じた。(やっぱりこの人を使いたいもんね)
シャマラン作品は好き嫌いがはっきりと別れるが、個人的には評価が高かったヴィジットよりも楽しめたので、迷っている人はラストのオチを人から聞いてしまう前に劇場で鑑賞される事を勧める。
次から次に起こる事件にハラハラしっぱなし。
ある4人家族がリゾートにやってくる。両親が離婚する前に子供達には秘密で思い出を作るためだった。
ちょっと怪しい理由で、リゾートから特別に紹介されたシークレットビーチに出掛けることに。そこで一緒になった数組の家族達、最初は景色のいいビーチを楽しんでいたが、突然、子供達が大きくなった。変に感じていると自分達も歳とっている事に気づき始める。どうも1日で50年進んでるらしい。脱出を試みるも失敗続き。海で気絶したり、崖から落ちたり。妊娠出産死亡がまさかの数分間とか。1日目で殆どの人が死亡。そりゃそうだ、親達は夜に80超えちゃうんだもん。
何故こんなことが起きているのか、どんな種明かしなのか、ずっと考えながら観てました。リゾートの人達怪しいとは思っていたが、そういう事だったのね。
最後はスパッ!ま、この手の現象は考えてもしょうがないもんな。
スピーディーな展開で、とっても楽しめました。
変わったスリラー
崖に囲まれた美しいビーチでバカンスを過ごすためやってきた複数の家族が、異常なスピードで時間が経過し、急速に老いていく不可解な現象を描くスリラー。
そのビーチは崖に囲まれていて、脱出するために来た道を帰ろうとすると頭痛が起き倒れ、海を泳ごうとすると気を失い溺死、崖を登ろうとすると途中で気を失い転落死。一年が30分で過ぎていく異常なビーチでどうなる、という話。
変わった設定の恐怖映画だった。
最後に種明かしが有るが、そのビーチでに行った家族には何らかの持病がある、というところがポイントで、なるほどと思った。
時間よ止まれぇ
1日が一生の速度で進む謎のビーチに来てしまった家族たちの話。
.
時間の流れるスピードが早かったらというシュミレーションを見てるような感じで何も考えなければ結構面白い。キズができたらすぐ治り、手術は困難だけど病気の進行は早い、骨折すると変な位置で治る。
.
これらを上手く利用してハラハラドキドキさせてくれるのが面白かった。こういうスリラーは粗探しして、ツッコミどころ探しちゃダメ!
.
このビーチに一行が来てからは、映画が進むのが怖いという不思議な感覚に襲われる。登場人物達が老いていくのを見ていると、時間の経過がすごく怖い。映画を出た頃にはきっと2時間分老けてしまった、、そう思っているこの瞬間にも時間が進んでいる、、ってトボトボ帰ることになるでしょう(笑).
.
個人的に好きなシーンはお父さんが成長した息子に女性との関係を注意するところ。「優しく話しかけろ!」と言っていたり今っぽいお父さんで良かった。後はやっぱりアルツハイマーじじいが良かったすねぇ。
名前と職業は?一生に一度の体験
夏だ!映画だ!シャマランだ!冒頭から問題のビーチに行くまでのパートが比較的定点での撮影や流れるようなスムーズな移動を伴う静かなショットの連続だったのに対し、いざ"それ"が始まってからはまさしく目眩のしそうな怒涛のカメラワークを堪能できる。酔いそうなほど動き回ったり文字通りグルっと回ったり、またその回っているときに変化を描くことで観客にも作中での時間経過を感じさせるなど、不和・時間の歪みを演出する見せ方の上手さが光る。薄気味悪さ(ex.テントから出てくるアレックス・ウルフ)や残酷さなど随所でしっかりと作品を形作るクセがある。終盤のネタバラシパートになるとやはり芳ばしさもあった(ex.『ザ・ハント』)。ヒッチコックがサスペンスの神様ならば今日における"スリラーの神様"?ヒッチコックといったらドリーズーム通称めまいショットも見られる。
光陰矢の如し。今回もオリジナリティがすごくシャマランはシャマランでしかなかった、こんな監督そうそういるものじゃない。昨今のヒーロー映画ブームに一石投じるようなアンブレイカブル(ガラス?)・ユニバースを『Glass ミスター・ガラス』で閉じたシャマラン、コロナ禍で製作された新作!彼が今回挑んだのは子供たちに渡されたらしいグラフィックノベル Sandcastle に着想を得て、私達が日頃生きてく中でふとした時に感じる"時の速さ"。子供の成長は一瞬だとか(週末も?)、それはかけがえのないものほどそうで、だから残酷に引きずるし、興味の尽きないアイデアの宝庫にも身近さを感じ取れる。ガエル・ガルシア・ベルナルを座長とした多国籍キャスト。とりわけ息子役はシャマランが自身を投影しているのかなんて勘繰ってしまった。本編前にはシャマラン自身による、コロナ禍における劇場体験の素晴らしさを説くアツいメッセージもあった。ちなみに、もちろん本作でもシャマラン自身が出演しているので、シャマランシャマラン尽くし。
今をもっと大切に生きようと思いました、と小学生の感想文みたいな締めで。
2級(2流)の上
怖い話や
【"時の流れに身を任せ・・てられないよ!"心と身体の悩みを抱えた様々な人達が、リゾート地の秘密のビーチで経験した事。】
- M.ナイト・シャマラン監督は、「スプリット」(解離性同一性障害の23人格を持つケビンを演じたジェームズ・マカヴォイの怪演は忘れ難い。)以降、徐々に復活して来たと思う。
M.ナイト・シャマラン拘りの、脚本・製作も全て自分で行うスタイルも、変えていない。
何より、お得意の不条理極まりない世界観が、今作品では、見事に表現されているからだ。-
◆感想
1.登場人物の設定の巧さ
・離婚間際の未来を見る夫と過去を見る妻。そして、幼い11歳の娘マドックスと6歳の息子トレント。
”最後の家族旅行”として、”ウォーレン製薬会社”系列の高級リゾートホテルにやって来る。
- 娘と息子は当たり前だが、両親の血を引いている。これが、ラストに効いている。
そして、物語のキーをさり気なく夫婦間の会話に差し挟んでいる。ー
・精神的に不安定な外科医と外見を気にする妻。
・外科医は"ジャックニコルソンとマーロン・ブランドが競演した映画のタイトルが、思い出せない・・"と矢鱈に口にする。
- ”「ミズーリ・ブレイク」だよ! ン?、もしかして・・。一人ずつ、始末されていく映画だったよなあ。”
妻は自慢の美貌がドンドン・・。怖いなあ・・。-
・てんかん持ちの妻と夫
ー ここも、序盤、ホテルで発作を起こした妻に与えられたクスリのシーンが、効いてきます。ー
2.舞台設定の巧さ
・高級ホテルではなく、”秘密のビーチですよ・・。貴方たちが”好き”になったので、特別に教えます・・。とホテルの経営者らしき男が爽やかな笑みを浮かべ、数家族を誘う。
ー ビーチへのドライバーは、勿論、自作出たがり監督で有名な M.ナイト・シャマランである。ー
・秘密のビーチの絶妙なロケーション。背面切り立った赤茶けた断崖。
正面は入江だが、ビーチは狭く戻る道は、来た道だけである。だが、ドライバーはサッサと帰っている。電波は、届かない。孤立無援の場所である。
ー ホテルから提供されたかなり多めの食事パックの意味・・。崖の割れ目から抜け出そうとすると、激しい頭蓋骨内部からの圧が・・。ー
3.鮮やかな結末
・高級リゾートホテルで、トレントが友達になった、少年からの絵文字手紙に書いてあったこと。
”おじさんは、サンゴ礁が嫌いです・・。”
ー 最早、中年後期になったマドックスとトレントの決死の脱出劇・・。ー
<オリジナル映画製作に拘るM.ナイト・シャマラン監督が、”タイム・スリラー”に取り組み、ラストも見事に決まった作品。
今までと少し違うのは、ラストに”スカッとする”ところかなあ・・。>
安定のシャマラン監督作品😃
旅行中の家族がホテルに案内された特別なビーチで恐ろしい体験をするというお話
訳がわからないうちに急速に歳をとっていく
逃げ出すこともできない
一刻の猶予も許されない理解不能の出来事の連続!
これは怖い
時の流れは残酷なものでいろんなものを奪っていくけど奪われた先に取り戻した物もある
夜のビーチで寄り添う家族4人の姿にちょっと涙
シャマラン監督の映画ってちょいとオカルト臭のするスリラー映画で大好きなんだけど中盤まで盛り上げて盛り上げて終盤の種明かしで一気に落ち着く印象なんだけど本作も同様
最後はしっかり真顔にさせてくれました
えぇ〜、そんな理由なの?って気もするけどそれも含めてのシャマラン映画!ほんとたまらん(笑)
最後に一言
時間の感覚はそのままなんだから子供達が精神的にも大人になってるのが違和感あったんだけど…まぁしょうがないよねシャマラン映画だもん♪😃
作品の設定もストーリーも早く進んでいきます。
見応えのある作品だったと喜んだり、期待外れの作品を続けられたり・・・
それでも気になっていつも観てしまうM・ナイト・シャマラン監督作品。
今回も予告編で期待値がかなり上がり、
観る前にある程度ストーリーの展開は読めても、
どのような結末に持っていくのかが気になっていました。
なるほど~~そういう風に来たか・・・って感想。
これは良いほうの作品に入りますね。
なぜそうなるのか?という所は、あまり考えないほうがいいですね。
それよりも、なぜこの境遇になったのかが重要なポイントですね。
中だるみしそうな展開ですが、設定も作品自体も時間は早く進み
テンポよく観ることが出来ました。
今回のシャマランは出演が多かったですね(笑)
ワンパターンな展開と映像
一生が一日で終わるという異常なスピードで時間が進むサバイバル・スリラー。ビーチ映像は美しいがワンパターンな展開とビーチ映像が長く続くため途中で飽きてしまった。もう少しメリハリが欲しかった。アイデアは斬新で魅力的だっただけに惜しい。
2021-117
シャマラン監督らしい
老い欠ける
シャマラン監督作品は劇場では初鑑賞です。冒頭いきなりシャマランからのメッセージから始まりますが、映画館へただいまのメッセージはジーンと響きました。
物語の始まりは少し亀裂のできた夫婦と、それを察する2人の子供を映しながらスタートします。
家族が特に理由もなく特別なプライベートビーチへと誘われて、ホイホイついていきますが、ここで行ったのが運の尽き。悪夢が始まってしまいます。シャマランが普通に運転手として登場しますが、そんな運転手がぶっきらぼうにビーチに数組の家族を置いていきますが、そこから恐怖は連鎖していきます。
手始めにラッパーの男の彼女が死に、次にショックでお婆ちゃんが死に、犬も死ぬ、という謎の死が連続で起きていきます。ここの死の法則も侵攻の早い病気、老人、寿命の短い動物か早めに死んでしまいます。ここで時間の流れが異常に早い事への納得がいきます。
ここでの時間の経過の仕方も見事で、自分が老いることを信じられない人は、ぐちゃぐちゃになって死んでいき、優秀な人物は割と呆気なく死んでいく、無邪気な心を持つ子供は視野が広く、順調に生き延びていく。他にも受精のスピードが異常に早く、子供も高速で生まれ、時間の経過に耐えられず死んでしまうというものも妙に生々しくて良かったです。
子供たちと親との別れもあっという間に描かれていくので、とても残酷です。数時間前まで普通に話していた肉親がコロッと死んでしまう、現在のコロナ禍にも合わさっているように見えました。
ただ、オチの付け方は割と微妙でした。病気を克服するための薬を作るための実験台にするという設定は面白いですが、ビーチでやる必然性は感じられませんし、割とすぐにバレそうな計画だなと思ってしまいました。解決の仕方も直感でいくのもうーんって感じです。惜しい…
それでも開放的なはずなのに密閉されている様な空間で繰り広げられる精神面での勝負はとても面白かったです。シャマランの次回作にも期待大です。
鑑賞日 8/27
鑑賞時間 16:20〜18:20
座席 G-7
物語の大枠はわかった。でも「何故?」だし、ビーチの場面が飽き飽きしてしまう。
奇岩の絶壁に囲まれたビーチに、製薬会社グループのリゾートホテルだかから送迎された人々。家族orカップル数組。運転手帰ってしまう時点で不審。
何かしらの持病の人もいる、てんかんとか。皆岩に囲まれたビーチから出れずに老化していく。
アイデアは良いのだけれども、子供に比べ、大人の老化がわかりにくい場面が多く、訳の分からない血染めの内輪揉めも含めビーチの場面、背景変わらず中だるみで観てて疲れた。
老化する理屈も不明だし、演劇的な「閉じた」人物模様の展開は、正直つまらない。息が詰まる。子供だけで、大人老化しないし。順次時系列で老化しないと説得力ナシ。諍いの原因もよくわからんのが多く疲れた。結局大きな仕掛けで、「あーこういうことだったのね」と思わせたいのだろけど、そもそも核心の「老化現象」が現実離れ飛躍しているのは、映画フィクションだから仕方ないとして
ビーチのやり取り諍いが中だるみで観客を消耗させる。
もうチコっと短縮してもいいのではと思ったよ。
それとスピルバーグの「リンカーン」以来の冒頭の監督の説明だけれども、スピルバーグですらイラつくのに、冒頭からコレいるか??目立ちたがり、この監督?あと関係ないけど、ユニバーサル、映画の最後もロゴって・・要らないよ
当然のことながら1席空けての配席。もうコロナ禍の最初からコレ一貫していれば、時短など要らなかったのにと思う。あと何で「売店で買ったホットドッグとかポップコーン食う時はマスクの例外なわけだろう」なんか都合の良い理屈だよねぇ。ま、それはともかくまずまず9割の入りの映画。字幕にしては健闘している。まぁすぐ失速するだろけども。ちょっと自分には眠くなる映画でした。
悪くないけど、期待しすぎたかも…
予告の段階から大いに期待していた本作だが、個人的には少し肩透かしな印象。期待しすぎたかも…
設定はよく練られているが、ストーリーはシンプルそのもので、アクロバチックなアクションなどの派手な演出や唸るような展開は無し。設定に沿って起こりうるであろう仮想のドキュメントを見てる感じ。粛々と時間は流れて、起きるべきことが起きる。
普通の一家が遭遇した奇妙な1日は、時間の経過とともにどんどん薄気味悪さを増してゆく。朝に向かい歩き出すものと、夜と共に去ってゆくもの…家族の絆を描いたいくつかのシーンは、印象的で胸に来るものがあった。オチは…まぁ…そうか…って感じ。
中途半端に失速せず、しっかりと始まって、しっかりと終わったことは良かったが…
まぁ、それを一番心配してたからね。
個人的には、感動には至らず、感心の1歩手前くらいの出来かな。
とりあえず引き込まれてしまう
シャマランは動かない
予告が公開されたとき、第一印象はジョジョの奇妙な冒険のグレイトフル・デッドだった。人体を老化させるスタンド(超能力的なもの)。
見終わった今は異なる能力なのだが思い出せそうにない。度々口にしてれば自然と思い出すだろう。
さて感想、、
舞台になるビーチは急速に生命を成長させる。
人間だけでなく、連れてきた犬が死ぬことから対象は生物全般と分かる。映画を見ていて徹底してるのは、確かに魚や鳥、ビーチを闊歩するカニさえ姿がない。
脱出しようにも岸壁を進むと謎の頭痛。森に彷徨ったリンクのようにスタート地点に戻される。
年老いた者、生まれたばかりの赤ちゃん、、弱者が環境に耐えられず死んでいく。自然の摂理かもしれないが、
残酷。シャマラン映画ではハプニング以上の地獄である。
残された者たちは、脱出を試みる者、悲観する者、自暴自棄になる者と分かれて行く。
こから先は映画館でご自身の目で体験すべき。
私にとっては黄金体験だった。
ラストのオチの衝撃は、これまでのシャマランにしてはインパクトが弱いかもしれない。
しかし、日常に非日常のもの"宇宙人""スーパーヒーロー""幽霊"を付け足すシャマランという映画ジャンルが、映画館に帰ってきたことが喜ばしい。
私のレビューの冒頭、
(見終わった今は異なる能力なのだが思い出せそうにない。度々口にしてれば自然と思い出すだろう。)
レビューの中で一度口にしてみた。
全458件中、401~420件目を表示