アネットのレビュー・感想・評価
全125件中、21~40件目を表示
カラックスの異質な世界になじめるかなじめないか、でしょうね。
冒頭こそわくわくしていましたが、中盤からは一体何を見せられているんだかとモヤモヤしてしまい、いつかこの気持ちも上がるだろうとあきらめずにクライマックスを期待していたけれどそのまま終わりました。 “ロックオペラ・ミュージカル”ならきっと私好みなハズ、と予想していましたが、「スパークス・ブラザース」という映画が上演されているのは知っていてもスパークス兄弟を知らず、カラックス監督さえなじめない私には難易度高かったです。 せめて、せめてアダム・ドライバー演じるヘンリーのスタンダップ・コメディがもう少し面白ければなぁ。
刺激に満ちているけど、アネットの表現を受け容れられるかどうかで評価が分かれそうな一作。
レオス・カラックス監督作品を劇場で鑑賞する体験は久しぶりでした。カラックス監督としては、確か初めてとなる全編英語、かつミュージカル映画ということで、予告編の段階から期待に胸をときめかせつつ、果たしてどんな映画になるんだろう…、という心配も少しありました。 オープニング早々のミュージカルシーンは、予告編で見たとおりの力強さ、かっこよさ、そして荒々しくも美しさに満ちていて、実に素晴らしいと感じました(カラックス本人も娘とともに登場。また演奏しているミュージシャンは本作の音楽を担当したバンド、スパークス)。そこから中盤まではおおよそ予告から予想できる展開となるのですが、中盤以降は大きく方向性が変化します。 物語の分岐点となり、本作のイメージとしても使われている嵐のダンスシーンは、美しくも演劇的であるため、心象風景を映像としているのかと思ったら、本当に嵐のまっただ中のダンスだったとは!カラックス監督の、観念的なようで実はものすごく具体的な状況を美麗に描く映像感覚が、まさに怒濤の勢いで迫ってくる場面でした。 映像は緑や青が印象的に使用されており、それぞれが「生」や「死」を画面全体で表象しています。また物語全体は聖書や寓話の引用に満ちていて(原案は音楽担当のスパークスによるアルバム)、さらに映画を俯瞰的(メタ的)に見る視座も含まれています(ラストのメッセージははあからさま過ぎて笑うけど)。 一回の鑑賞では容易に全貌を掴ませない重層的な魅力に満ちた本作は、さすがレオックス監督作品です。
独善的な生き方の果てに
冒頭と末尾で示されていたように、これは監督の娘さんへの懺悔なのかな、と強く感じる作品でした。
人は「親になりました〜!!」と宝くじにでも当たるような気分で親になり、子供のことを"生きている人間"と思えない日々があるのかもしれない。子供が自分の意思で話して初めて、当たり前のその事実に向き合うのかもしれない。
サスペンスで誤魔化されていましたが、もし可能ならアンも生かしたままで、2人がそれぞれ「親になる」ことに向き合う筋書きも見てみたかった。
ヘンリーみたいに思い通りにならないとすぐキレて他者を害して、自分の尊厳を守ろうとする人っていますよね…アンが"告発"を知ってなお、自分を守るために離別を選べなかったのは、彼女も同じく現実感がなかったせいなのかな。
超人気前衛的コメディアンとされるヘンリーの面白さがわからなかったので、成功と凋落の差が感じられず、そこは文化の違いで惜しい気持ちがあります。見る前からうすうすわかっていましたが、笑いって共有するのが難しいんですね、やっぱり。
最後の「誰かに薦めてね!」に一番笑ってしまいました。こんなに友達に薦めにくい作品もないだろうに!!
孤独と名声
1人で舞台に上がり、何百人もの観客を笑わせなければならないコメディアンは、日々自分との孤独な戦いをしているのだろう。そしてそこから名声を手に入れても、孤独はなくならないし、いつしか大切なことまで見失っていたりする。一見派手に見える人や仕事でも、光と影があるのだと改めて気付かされる作品。
古舘寛治
寡作な映画監督レオス・カラックスは初体験 主演はクズ男をやらせれば右にでる者がいないアダム・ドライバー アン役の女優がメチャクチャ歌がうまい アネットが腹話術人形みたいで怖い 出産シーンで突如古舘寛治が医師役で登場 アダム・ドライバーのシーンがとことん不快で才能あるアンのシーンとの対比が明確
ヘンなミュージカル!(褒め言葉)
2022年劇場鑑賞89本目。 変わったミュージカルということと、すぐ人を裏切る役といえばのアダム・ドライバー主演という事だけの情報で鑑賞。 冒頭から観客に死ねと言ってくるところにもう狂ってんなと思わせられます。直後にてんかん持ちを本当に殺しにかかる激しい光の点滅の後メタ表現あふれた歌が始まり、やっと物語は始まります。セリフとして喋るシーンは全編通してほぼなく、普通のセリフも全部歌なのと、前半意図的な似たシーンの繰り返し(ちょっとずつ話は進んでいる)で結構睡魔が襲ってきました。 気づいたら主要人物が退場していてセリフで何があったかは分かったのですが痛恨のミス。 しかしそんな眠気もふっとぶ奇跡か起こります。タイトルのアネットとは赤ちゃんの名前なのですが、この赤ちゃん、理由あってCGと人形を使って存在させられています。このCGと人形のクオリティがプレステ2並の出来で正直気色悪いです。しかし今までの演出を考えるとこれもわざとなのかもしれないです。 最初から最後まで既存のミュージカル映画とは一線を画した異色作なのでミュージカル好きは必見ではないでしょうか。
もっと没入できたら楽しかったと思えた
面白かった。ダークな質感がしっかり感じとれた。いわゆるミュージカルとは映像の明暗表現やシャープネスが違った。面白かったけど、こちらが期待していたのは、現実離れした異次元へ連れ出してくれるような作品であっただけに、没入感不足気味でした。ララランドやウエストサイドストーリーを観に行っているつもりはもちろんなかったけれども、スパークス作品でミュージカルって言うところのチグハグな感じでザラついた味付けが強すぎて、そこがむしろ没入することを阻んでしまったように思えた。アダム君は今回もイカれていてよかったですが。
破天荒
破天荒なミュージカル映画だなあ〜とずっと最初から最後まで楽しみながら観ることが出来た。
始まり方から終わり方まで奇想天外だし、一方で描かれる物語やその結末は一筋縄ではいかない感じがして、最初はノリと勢いを楽しみながら観ていたが、やはりレオス・カラックスの映画はそんな簡単に終わるわけないかという展開を見せてくれた。
とは言ってもレオス・カラックスの作品は「ポンヌフの恋人」しか見た事ないので、改めてこの監督の他の作品も観たいと思わせてもらえた。
「ポンヌフの恋人」でも感じたが、レオス・カラックス作品の編集がとても好きだ。物語を紡ぐことにおいて、これから何が起こるんだ?と思わせられる繋ぎ方をしてくる。特徴的な技法でアクロバティックに。そんな編集を味わう度に、映画を観ていることを感じられる。
アネットがなぜ生まれたときから父親が逮捕されるまでの間、ずっと人形として描写されていたのか。
アネットはずっと父と母の操り人形として存在していて、父も母も失う=開放されるという意味で、面会のシーンで初めて人の姿になったのだろうか。そのシーンでアネットはキッパリと「あなたは私を愛せない」と言いきっているので。
ではなぜ、生まれてすぐのタイミングから人形の姿だったのか。その時はまだ父も母も幸せそうだったのに。
そもそも子どもという存在自体が、父と母のエゴから生まれた操り人形という皮肉なのだろうか?
なんにせよアネットは最後自ら決断し、自分で歩けるようになる。それがこの作品の結末なのだろう。
観といてネタにはなる作品
10分で解らん!って思いつつ、 これは、ストーリーな部分にであって、 映像やオペラや、人形や、諸々なディテールは、 斬新で眼を離せない面白さではあった。 ひとえに、アダム・ドライバーとマリオン・コティヤールの演技力、吸引力の賜物な気がする。 クズすぎるヘンリーを、ドライバーがやると、また、カッコ良く見えるんだわ。 かといって、素晴らしい作品だ!とは、そこまで絶賛できかねぬ。 レオス・カラックスという監督のネームバリューと過去の功績の上に成り立つよね。 これを、名もない新人が作ろうと思っても予算でないよ…。 でも、なんか観といてネタにはなる作品かな。
アメリカのスタンダップコメディ
映画はカラックス監督感全開でした。 ミュージカルにしても、このスティグマ志向は変わらない。 お話の筋というよりも、雰囲気を楽しむ映画。 もちろん人間が生きるうえでの絶対的孤独など、読もうと思えば読めるので、そちらが好きな方にも悪くないかと。 アダム・ドライバーがムキムキしてます。 歌いながらセックスするわ、歌いながら出産するわ。で、大変なんだけど、なんと古舘寛治さんが出演しておられました。事前情報確認してなかったので驚いた。 ところで、アダム・ドライバーのスタンダップコメディがまったく面白くなかっただけど、これは映画での設定なのか、もともとアメリカのスタンダップコメディって、ああいう感じのものなのか。
わからなかった
はじめてカラックスの映画観たけど、おもしろさが全然わからんかった。
最初から最後までずっとスベってるって印象。
オープニングのナレーション、スタジオから歌いながら飛び出して行った時点で不安になったけど、そのままずっとその感じで、指揮者の人出てきたところでおもしろくなりそうな感じしたけど結局エンドロールまでノレへんかった。
おもしろいことしてまっせ感が鼻について楽しめへんかった。
でもファンも多いし、絶賛してる人も多いから、私がわからんだけなんかなって感じ。
合わへんだけとか。素直じゃないからか、学がないから楽しめへんかっただけなのかもしか。
【甘美な愛が、”成功格差”により崩壊して行く過程を描いた唯一無二の独創的な、ダークファンタジーミュージカル。幼きパペットの表情が切なくて・・。】
- 冒頭から、印象的である。キャリア半世紀の兄弟ロックバンド「スパークス」の演奏シーンから始まり、そのままコメディアンのヘンリー(アダム・ドライバー)と国際的オペラ歌手アン(マリオン・コティヤール)が、バイクと車で夜の街に走り去る。ついでに、観客には、"劇中は息をしないで"と告げられる・・。- ◆感想<Caution! 内容に触れています。> ・今作品は撮影現場で役者がライブで歌ったというだけあり、大スクリーンで観ると役柄の思いが深く伝わって来る様に感じた。台詞よりも歌の力だろうか・・。 ー ご存じの通りミュージカル映画では、先に音を収録し、演技を合わせるのが一般的である。- ・全編の台詞がほぼ歌であるが、曲調はロックだったり、ポップであったり、オペラであったり。 - 音楽担当の「スパークス」の力と役者の歌の力を感じる。アダム・ドライバーは「マリッジ・ストーリー」で美声を披露しているし、マリオン・コティヤールは「エディットピアフ 愛の讃歌」で歌の上手さはお墨付きである。(と、思い込んでいたらエディットピアフの音源を使用していたと分かった。けれど、マリオン・コティヤールは物凄いヴォイス・トレーニングをしたんだよね。役者魂を感じるよね。) 今作でも、アダム・ドライバーは天鵞絨のようなテノールを、マリオン・コティヤールはオペラシーンで、美しきソプラノを聞かせてくれる・・。- ・二人はベッドシーンでも、出産シーンでも歌い続ける。 - 凄いなあ。大変だっただろうなあ・・。ついでに産婦人科医は古舘寛治である。ビックリ!- ・ヘンリーのコメディアンとして、絶頂期の舞台での観客との韻を踏んだような、楽しき遣り取りも見事だし、マリオン・コティヤールに至ってはもう・・、ディーバである・・。 ー が、舞台での失敗、パワハラを告発されてヘンリーの人気は失墜、一方、アンは順調にキャリアを積むが、ヘンリーの嫉妬、疑念から二人の関係は悪化し、修復するために幼子と旅に出るが・・。- ・二人の子供のアネットがパペットである事も効果的である。 - 二人の愛が、崩壊し、嵐の海にアンが落ちた後、島に着いたアネットとヘンリー。月光に照らされたアネットが歌い出す幻想的なシーン。 そして、父ヘンリーが犯した二つの罪を、哀し気な表情で見ている。- ・アンを愛していたピアノ伴奏者で、その後指揮者になった男(サイモン・ヘルバーグ)は彼女の死に疑念を抱き、ヘンリーの家を訪れるが・・。 ー ヘンリーの常軌は逸脱していた・・。- <光が当たると、歌い出すベイビー・アネットのラストショーのシーンで、ベイビー・アネットが涙を流しながら大観衆の前で言った言葉。 そして、獄に繋がれたヘンリーを訪れた成長したアネットは、もはやパペットではなく冷たき言葉を父に言い、獄を去る。 今作は、唯一無二の独創的な、ダークファンタジーミュージカルである。>
レオス・カラックスといえば、ノーヘルでバイク(憧れ)
カラフルな色彩、ヘンリーとアンの歌とダンス、そしてアネット(人形)。最高。 ヘンリーの舞台の場面とか、アネットが上空からドローンで登場する場面とか、ちょこちょこツボにはまる興味深さでした。 昨日、「スパークスブラザーズ」を観た影響だと思うけど、オープニングからグッと掴まれました。 「見知らぬ人」に、お薦めします!
鑑賞動機:地方でも中小規模公開作品の需要がないと思われたらますます観る機会がへるという危機感9割、ドライバーとコティヤール1割。
スパークスはまったく知らなかったし、『ポーラX』しか観ておらず、苦手意識ありありのカラックスだし。でも行くしかない。 冒頭長回しメタシーンに、なにこれおもしろ!とガッチリ掴まれたと思ったのに。ミュージカルなのはむしろ自然であまり気にならなかったが。アネット役の子にもアレにもちょっとびっくり。 サウンドトラックは好き。So may we start はしばらく聴き続けそう。 アダム・ドライバーはなんか嫌な奴の役の方がいい気がする。 jig theater にて。
クセ強くて観る人を選びそうだけど、寡作の監督ならではの濃厚さに酔いました。
メーンのストーリー全体が劇中劇とも取れる不思議な構造。 レオス・カラックスの手にかかれば、パパラッチも#Mee too運動も児童労働問題も「迷える自分」の外にある雑音の一つなのか。 簡単に善悪つけても何の意味があろう、快と不快、生と死すら二項対立の概念ではない、20世紀のフランス現代思想を彷彿とさせる趣を感じた。 アネットがいつまで経ってもお人形、ヘンリーの顔の痣は何のメタファ、、??全ての映像の解像度が高くて濃くて、何度も見たくなるタイプの映画でした。もちろん少なくとも1度目は映画館で!! 当分アダム・ドライバーの進撃は止まらなそうだ。
緑のバスローブ
期待どおりだった!
今年の初めにレオス・カラックスを知った無知なあたし…
正月に娘の付き合いで配信の『Tokyo 』を見て
その流れで『ホーリーモーターズ』を見たわけなんだけどこれが
まんまとあたしの胸を撃ち抜いた…
ほどなく『アネット』公開の情報を目にしてびっくり
なんとあたしのアイドル♡アダム・ドライバーがミュージカル⁉︎
と言うことで何度も間違いじゃないかと読み返した笑笑
とうとうレオス・カラックスも商業映画を作るのかな〜と訝ったけど
ま、それもいいかと、巨匠なんだから
オープニングのなんと粋なこと
そこでスパークスなんだけど
バンド名とあのキモノ女性のジャケットは記憶にあるものの
当時の音楽が浮かばずスパークスの予習
映画館から出るとすぐにサントラをダウンロードして聴きながら帰った
スタジオから外に出てキャスト全員が歌いながらのイントロダクション
ここでもう『ホーリーモーターズ』のアコーディオン隊フラッシュモブを思い出す、いよいよミュージカルの始まりだと思うと1度目の感涙
『ホーリーモーターズ』では終盤唐突にミュージカルになって美しい夜景はポンヌフを思うよね
緑のバスローブを身に纏うアダム・ドライバーが期待以上に頑張って歌ってる姿とメルドの緑のジャケットを思い出させ2度目の感涙
デカいバイクを操るデカいアダム・ドライバーめっちゃカッコいい♡
マリオン・コティヤール扮するアンと
ラブラブな季節森でのデュエットに3度目の感涙
セックスシーンの歌もすごく良かった、痺れた
まさか歌いながらするとは思いもよらぬ驚き笑
そうなるともちろん出産シーンも歌うわな
しかし!そのベビーが人形だった
あたしはこのアネットちゃんがお人形だったからこそ、この映画を見続けていられたような気がして救われたのだ…
映画ではたまにある出産シーンと新生児
本当の赤ちゃんだとわかるといつも
どこから借りてきたのよー!と怒りに震えるからなのです
産んだママが撮影現場になんか連れて行きたい訳ないじゃない!
本当にアネットちゃんのおかげで生々しさが軽減して
この映画がファンタジーとして完結したんだと思う
そしてヘンリーの右耳あたりから濃く広がるアザは何だったのか…
DOMMUNで考察番組見たけど触れてなかったと思う…誰か教えて
最後は「これで終わり?」という感じだったけど
ちゃんとエンドロールでまたフラッシュモブやってくれて
友達に宣伝してね!というチャッカリな歌にまたまた感涙
泣くよねー⁉︎
私は「愛が、うなった」
アダム・ドライバーとマリコン・コティヤーの演技力と役作りには感服したが、モブの皆さんの一体感には目を見張るものがありました。OPの演出やヘンリーの観客、アネットのライブツアーといった一体感はすごかった。
そして、アネットが人形だったのが衝撃だった。CGではなく本物の人形だったのも驚愕だったが、アネットの決断が印象的だった。
終盤ヘンリーが刑務所に入ったときに、アネットは人形ではなく人間の子供に変わったときには自我が確立していて、アネットなりの愛情表現が「親を突き放すこと」だったのではないかと思いました。
ヘンリーは軽薄で自制心のない人間だけどアネットにとって唯一の肉親だから、酒もたばこも禁止の刑務所にいることが彼にとっての居場所であると諭すシーンは「苦渋の愛」だと感じました。
全125件中、21~40件目を表示