ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”のレビュー・感想・評価
全74件中、61~74件目を表示
ドルビーシネマ、初めての鑑賞でした。
ライブに参加しているような臨場感でびっくりしました。一般スクリーンではどうなんだろう。
2021年11月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
コロナ前、2019年末のコンサート。嵐の曲はほとんど知らないけれど、特別の日だったので普段しないことをしようと思い立ち観に行きました。
フィルムコンサートは見ている自分を客観視してしまうことがあり、いまいち入り込みにくさを感じることもあったのですが、本作は演出もカメラワークも巧みで、MC無しで2時間半ぶっ続けですが飽きませんでした。音のいい館を選んだこともあり、会場にいるかのような一体感が素晴らしかったです。そしてメンバーは皆晴々といい顔。月並みだけど元気をもらいました。
それにしても、ライブ会場で声を枯らして応援できる日が早く戻るといいですね。
2021年11月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
嵐20周年5×20ツアー中の19年12月23日、東京ドームに5万2千人の観客を集め、本作品を撮影するために行われたライブの模様を125台のカメラで撮影し編集したもの。
確かに近くに寄ったり上からドローンで撮ったりして良い映像も有るとは思うが、あまりにカメラの台数が多すぎる気がした。
歌の最中に5秒も同じカメラで撮らずどんどん切り替わりせわしない。ひどい時には1秒毎にカメラの画像を替えてて目が痛くなった。よくもこんなひどい編集をしたもんだと思った。
堤監督が舞台挨拶の中で全カメラの映像を同時に映して一番良いのを繋いだと言ってたが、狙いはわかるがあまりに酷すぎる。音は良かったがもう少し落ち着いて映像を観たかった。
2021年11月26日
iPhoneアプリから投稿
わたしはただドローンの撮影技術に驚かされた。
ライブだと豆粒にしか感じない嵐がすぐそばにいた。
この曲の演出のカラクリこーなってんたんだと今更驚く発見もあった。
親交のある堤監督だからか、運動会ホームビデオのような温かみをある映画でもあった。
画質良く、撮影できる技術、ライブのペンライト(フリフラ)の進歩は嵐のデビュー当時を思うと20年後の今想像できなかっただろう。
嵐はこの映画を一生宝物にしてほしい。
あなたたちが作り上げたライブは、2010年代の日本最高峰のライブエンターテイメントであることに誇りを持ってほしい。(持ってると思うけど)
休止から一年たとうとしてる今、嵐のエンターテイメントを新たな視点で楽しめて面白かった。
2021年11月23日
iPhoneアプリから投稿
Dolbyシネマで観ました。Live DVDも持ってるけど、大画面と大音響で観るライブは格別でした。たった2年前位のことなのに随分遠い世界に感じられて、あの頃は楽しかったなーなんて思ったり。映画が終わった時、あの頃のライブ会場の一体感を少しだけ感じました。すぐには難しいかもしれないけれど、是非応援上映をやってほしい‼︎ じっと座ってLUCKYMAN聴くの厳しかったよ‼︎
嵐ファンでなくても日本のエンタメ最高峰のステージは絶対に楽しめると確信しています。
先行のドルビーで見ましたが 本当にライブに来てるかのような臨場感。アリーナ席にいるかのような錯覚をします。
2021年11月16日
iPhoneアプリから投稿
実際あの日に参加していました。カメラやドローンは特に気にならず、とにかく全国の嵐ファンの代表としての意気込みは半端じゃなかったです。嵐の5人に恥をかかすわけにはいかないと声を出しましたが、見事に再現されていて、最初からしばらくは涙が止まりませんでした。行けなかった方もライブの臨場感は伝わると思います。自分がドローンになって飛び回ってみている感覚になりました。何度でも見たいです!
ドルビーシネマで鑑賞。
嵐という2000年代後半から2010年台後半の日本エンタメ界のトップランナーの伝記映画だった。
嵐が5人でいる時の独特の一体感が大好きだ。
そんな私は、ライブに足を運んでいた頃の興奮が蘇ってとても楽しい2時間半だった。
大野くんの歌のうまさ、スワロフスキーの豪華さ、観客の地鳴りのような歓声は、ドルビーシネマで見たことでより感じられたように思う。
このライブ収録の翌月から襲いかかる未曾有のコロナで世界のエンタメの形も大きく変わった。
そして嵐も活動休止した。
今やデジタル配信が加速し、エンタメ業界の縮図も変貌した。日本ではBTSや韓国式オーディション発アイドルがジャニーズを上回る勢いの人気を見せつつある。
寂しいが、休止した嵐の国民的人気は過去のものになるのだろう。
20年後30年後この映画を見た人はどんな感想をいだくのだろうか。
私が生まれる前に行われた「山口百恵引退コンサート」を映像で初めて見た時の衝撃と同じような衝撃を感じるのだろうか。
後世の評価が楽しみである映画だ。
2021年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
2021年11月11日
iPhoneアプリから投稿
2021年11月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ドルビー先行上映で鑑賞。
当然ながらの嵐ファンです。5×20ツアーはDVDも鑑賞済みですが、DVDとは全然画角も違って、音響も素晴らしく、ライブ会場にいるような臨場感で最高でした。
映画館でもグッズ販売をしていたので帰宅後にパンフレットを読みましたが、松潤のライブにかける想いやこだわりがよく分かる内容で、メンバーのこのツアーへの想いも改めて知ることができ、これを踏まえてもう一度観たくなりました!
次は全国公開後に近所の映画館でもう一度観に行きます!
2021年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
最初から最後まで本当に素晴らしかった!
隅々まで丁寧に制作されているなというのが伝わってきて
音響、編集、出演者の表情まで何もかもが良かった!
ドルビーシネマで観るからこそ、大迫力で凄かった!
鳥肌がたちました…!
あと、ライブの演出の次元が違った!!
曲のアレンジや、企画、モニターの映像、ペンライトの制御、本当に凄かった!
一瞬たりとも目を離す隙がなく、あっという間に終わってしまった…!!
嵐ファンとか関係なく、世界中の人全員に見て欲しい!
感動します!!!
もう一度観たい🌟
2021年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
感激
泣いているお客様も、いました
普段のライブより回り込むアングルのカメラがいいね