ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3のレビュー・感想・評価
全493件中、281~300件目を表示
リミックスの次がVOLUME3なんですか?だから無責任な邦題をだな...
リミックスの次がVOLUME3なんですか?だから無責任な邦題をだな…
泣けて笑えてが短いスパンで繰り返されるので、精神が保たない作品
フェイズ4以降、失速しがちのMCUの起爆剤、であって欲しい傑作。
ロケットのフラグ回収編にして、3部作(IWとEG含だが)完結編なんだが、とても「らしい」終わり方。
スケールが大きそうに見えて実はすごい狭い話です。
ここ最近のマーベルシネマ全般に言えるのだが、映画としてのピークを過ぎてしまい物語自体はパワーダウンしているように見える。
この作品も映画の舞台として宇宙だったり、カウンターアースが登場をしているが物語の主軸としてキャラクターの一人ロケット・ラクーンのオリジンを下敷きに周りが動いているという感じです。
今回登場したハイ・エボリューショナリーという集団は生物の完全な進化という目的でロケットを狙ってきますが正直それで何をしたかったのかが判りませんでした。
もう一人登場をしたアダム・ウオーロックはコミックではあのサノスと互角に渡り合える程の力を負った神様レベルのキャラクターですが今回はまだ子供という設定でパワーダウンしてます。
このシリーズもこれで最後とばかりにそれぞれのキャラクターの旅立ちが描かれてます。
それでも続編を匂わせていますが。
シリーズのノリで最後までやりきった!
他のMCUシリーズとは違った、その独特のノリがお気に入りの作品。
ラスト?の3作品目も過去2作の色を変えずに楽しませてくれる。
これが同じ3作品目であった、アントマンとの大きな違い。最近イマイチな感想が多かったMCUだったが、久しぶりの納得の出来。
音楽やアクション、コメディ部分はもちろんのこと、ロケットの回想シーンはウルッとなる場面も。
動物好きには胸がしめつけられる。
ラストバトルの通路でみんなが一斉に戦うシーン、イカれたラスボスをみんなで叩きのめすシーン、期待どおりで満足。
ガモーラが安易にスター・ロードとくっつかなかったのも個人的には評価高いです。
内容は最高だが未公開映像をチェックしろはひどい
軽薄で、ご都合主義で、最高です
こういう映画は、これで良い。こうでなきゃ。
最高峰レベルに作り込まれたワンカットのアクションシーンから、みんなでカメラに向かって走ってる適当馬鹿カットに繋げる落差。どっちもできなきゃ、こんなに脳天気でアガる映画にならない。
くだらない会話を撮りたいなら、前後とか気にせず無理やりねじ込めばいい。だってくだらない会話シーンにはそれだけの価値とクオリティがあるんだもの。
子供と動物で泣かせにくる汚い手法。だって子供と動物は鉄板じゃない。そういうもんじゃん、この手の映画って。今まで散々見てきたじゃない。
デッドプール、ゾンビランド、そしてガーディアン。才能のある馬鹿監督ってのは、才能のある映画人より貴重で尊いよ。
唐突に無理矢理な理由で主人公を殺しかけたって良いじゃない。だって馬鹿息子でETのパロディがやりたかったんだもの。
最高だったよ。ウォーロック。
私のMVPはあんたや。
MCUを追ってるわけじゃないから、ガモーラが死んだとかよくわからなかったけど、まぁ別にどうでも良いよ。
チープで‼️❓センスが悪いけど‼️❓マーベルはこれで良いのだ‼️❓
最後も、みんな活躍。
仲間の絆
を感じられましたね。互いに口汚く文句を言うけど、最後は互いの信頼で敵に勝ちます。ロケットの過去が明らかになり、意外と弱い面も見れたし、グルートは定番以外の言葉も喋るし、意外な事が多かったです。スターロードは少し女々しいですね。
INPUT
MCUのフェーズ4からの新参者で、ガーディアンズ単独作を劇場で鑑賞するのは初めてです。朝イチの上映でしたが、ほぼ満席でした。大大大盛況です。
そして中身もまさに大団円という圧倒的なフィナーレ。ガン監督が紡いできた物語を、ガン監督が大事に育てたキャラクターたちが最後に大暴れをかましてくれました。
今作はロケットの命の危機を救うために、宇宙船へと乗り込む最中で、ロケットの過去、ガーディアンズたちの過去を辿っていくスペースアドベンチャーになっています。
ロケットの過去は中々に壮絶で、動物実験からの動物虐待、そして友達を失い、ひとりぼっちになる…。その知能の高さを利用されそうになりながらも生き延びてきた彼が、こうやってガーディアンズのメンバーになれて、自分を助けに来る友達ができたんだなと思うと、ベタではありますがグッとくるものがありました。
ドラッグスの面倒見の良さは前2作でも発揮されていましたが、今作はその父性がより強く描かれていました。捕われている子供たちを落ち着かせるために一役買ったり、言語能力に長けていて共感し合ったり、自然と子供たちと触れ合っていく流れが素敵でした。力の加減が出来ないのは相変わらずですが笑
しっかりとしたストーリーの中にこそっと紛れるブラックジョークの切れ味はお見事で、そこでテンポが崩れることもありましたが、そんなことお構いなしにやり続けていくので、そこに乗っかって楽しむことが一番でした。身内ネタも健在で、ジェームズ・ガンのお仲間大集合の如く見知った顔が多くてなんだか嬉しかったです。
アクションシーンも結構多くて、ド派手かつちょいグロなので、多分抑えられた中の限界値を叩き出してくれたと思います。キャラ一人一人の強みを活かしてのアクションはとても映えていました。友情・努力・勝利の三原則がしっかり合ってそこも良かったです。
ガン監督がおそらく大好きな触手も面白いくらい出ていて、その触手をまとった生物やキモキモなモンスターたちとのバトルシーンの絵面が中々のインパクトを誇っていました。新スースクであれだけ触手を暴れさせたのに、今作でも変わらず暴れさせる、流石です。
ガン監督の選曲のチョイスも絶妙で、終盤のダンスシーンで流れる「Dog Days Are Over」が特に最高でした。しっとりした曲からアグレッシブな曲まで幅広くラインナップされており、このサントラを聴き込むだけで各シーンが思い浮かんできます。というかこのダンスシーンがたまらないくらい好きでした。今までのフィナーレを飾る幸せな時間が展開されていました。
この壮大な歴史を最初から体験できなかったのが惜しまれますが、とても綺麗にそしてド派手に物語を完結させてくれた製作チーム、やりきった役者陣には感謝が尽きません。本当にお疲れ様でした。
鑑賞日 5/3
鑑賞時間 9:30〜12:15
座席 L-7
あー!!やられたー!!
アクションエンタメ作品の最上級品!
インド映画かよってくらいアクション 人間ドラマ 感動 軽くダンス ちょっとグロ 笑い バカ 木 可愛い動物 全てが詰まってる二郎系マシマシ作品です
劇場で見ないと確実に損をするRRRのようなノンストップハイテンションストーリーです!
ロケットエピソードが中々シリアスで感動させらましたよ しかも出てくる動物がいちいち可愛いんだよねー
まあふざけた感じの表面だけど中身はちゃんとしてるし 色んな生物や違う種族が大量に出てくるけど
全員Iミリ足りとも手抜きしないでメイクとか完璧でピータージャクソンの指輪物語の敵のメイクばりに凝っていてびっくりしました!
あと激しいバトルシーンなどでカメラが目まぐるしくカット割りも早いんだけど 見ていて誰がどうなってどこにいるとかの位置関係とかがしっかりしていて 編集凄いなあとおもいました、
それと最初から最後まで一気に物語が展開するので約150分の尺なのに一瞬で終わった感覚になりました、
まあこれはみんかが高評価なのも納得の内容で
ジェームズガンパイセンは 初期のホラー映画のノリを今でも失わずにメジャー大作をしっかり面白く作れてハズレ知らずとか ジェームズワンとジェームズガン作品にハズレ無しってのを更新してますね
最近のMCU作品の中でもかなり面白い作品になってると思うしシリーズ重ねていきながら面白さが上回るとか天才かよ。
最後に 金色君がいちいち面白い バカだけど悪いやつじゃないってのはよくわかる ミッドサマーに出ていたと思うな金色君
本当にガーディアンズは終わったんやと実感した
最後の最後。
スターロードの咀嚼音が聞こえながらmarvelのロゴが流れた時、ガーディアンズオブギャラクシーはシリーズとして完結した事実を突きつけられて泣いた。
チームの別れのシーンでも泣かなかったのに。
鉄を打つ音だけが響いたエンドゲームのラストを思い出させる凄く良いシーンだったけど、それ故に寂しさが抑えられない。
めちゃくちゃ良い作品やった。
映画って、本当に良い物ですね
感情が
ガーディアンズシリーズは本当に面白い。
笑いあり、バトルあり、感動ありで感情が大きく動かされる。
話もしっかりしていて、各キャラも立っているので作品に移入できる。
マーベル作品の中でも個人的には上位に入る。
今作もそのノリは変わらずで、ロケット中心の話ということもあり、少し重めの話。
ロケットやスターロードは勿論だが、全キャラに活躍の場、魅力があり、これまでの集大成のようでした。
ロケットの声を聞いて、ネビュラが泣くシーンはグッと来ましたね。
本当にキャラの結びつきが強い作品なんだよね。
なんかマンティスもなんだかんだ戦えるキャラになってたし。
登場した時はそんな感じじゃなかったと思ったんだけどな。
これで、ジェームズガンのガーディアンズが終わりかと思うと寂しいですね。
DCではどうなるか…
ここ最近のマーベルの中では一番よかったかなー
全体を通したら普通の作品
前半面白くないです。
始まりからお決まりのドタバタで始まるので期待したのですが、ロケットが重傷を負ってからカウンターアースに行くまでの展開にひねりが無くて面白くない。
サクサクと進みあっさりラスボスに接触できてしまう。
ラスボスも設定が弱くてチープでした。
ロケットに固執するわりになぜバカなアダムを使って襲撃させたの?
失敗するの分かりきってるのにバカなの?
天才設定のはずじゃないの?
星や新種族を作るほどの組織の作戦がこれ?
開始5分で展開で脚本に疑問符が付いたため、前半は萎え萎え1点でした。
中盤はロケットの過去と潜入作戦とドタバタを交えながらストーリーが繰り広げられます。
グルートは金属探知機されないの?まあ、いいけど。
ロケットの過去はありがちな設定でしたが、最後に良い話に結びついたのは良かったので中盤は3点です。
後半からアクション多めで少し盛り上がってきたので前半のチープなところは目を瞑りアクションを楽しむ方向にシフトしました。
そしてクイル・ガモーラなどの船団メンバーの関係性の整理をするところなど、見所があったので後半は4点です。
全体を通して普通です。
全493件中、281~300件目を表示