ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーローのレビュー・感想・評価
全252件中、221~240件目を表示
親子の物語
悟空と悟飯
ピッコロと悟飯
悟飯とパン(ピッコロとパン)
レッドとマゼンタ
ゲロとヘド
今回は日頃から悟空やベジータと、その周辺が強さに尖り過ぎた為の日が当たらないキャラクターたちのお祭り的な作品。
ピッコロのパワーアップは良いが今さら、その方法でか!と言った感じ。
悟飯も某シーンのオマージュの為に尖るが「あれ?これ『とよたろう』が悟飯描いたのか?」と頭によぎった。
今回もアニメCGを使った戦闘シーンでカメラアングルが「ぐりぐり(グルグル)」動きはするのだが、個人的には「ぐりぐり(グルグル)」は必要最低限で良いかな…ムダに動き過ぎな気がする。
新キャラクターたちも個性豊かで良いが今さら「RR」で「人造人間」か…
そして「若○ 規○」のMAX無駄遣い(笑)
昨今のアニメ業界の「豪華声優陣」で固めたドラゴンボールのお祭り。
面白かった〜!センス!(すごくネタバレ感想)
最速上映で観てきました!
映像表現がすごくポップでギャグも豊富
初期のドラゴンボールを彷彿とさせる、かわいいくてカッコいい、センスに溢れた作品でした。
ストーリーも先が読めない展開で良く、ギャグとシリアスのバランスが絶妙!
セルの完全体化や悟空の活躍もちょっと見てみたかった気もするけど、それが気にならないくらい、他の部分の作り込みがよくできていた。
ピッコロのいろんな面が見れるのがすごい楽しくて、ぬいぐるみとか機械音痴の設定とか、思わず笑ってしまった。
終盤のシリアスな場面でも、そうか、巨大化できるんだった、とか言い出すし、
ベジータとかピッコロの、真面目なキャラがちょっとふざけるタイプのギャグ好きな人にはたまらないと思う。
ラストの魔貫光殺砲は、ラディッツ戦のオマージュになってるという、よく考えられたラスト。
今回はピッコロが捉えて悟飯が打つっていうのがエモかった、、、
強さの青天井、どこまで覚醒
冒頭はレッドリボンの説明からスタート、悟空の小さいころのシーンや
人造人間、そしてセルとの闘いが映し出され、懐かしかった。
今回はピッコロが主役という感じかな、そこに悟飯も加わり、
師弟コンビによる闘いがメイン。
新たに出てきたドクターヘドや人造人間のガンマ1号、2号は、
今までの敵キャラと違い、レッドリボンに騙されているのが冒頭からわかり、
展開はなんとなく読めてしまった。
ラスボスのセルマックス、昔の完全体になる一歩手前、第二形態みたいな外見、
ただ大きさは比にならず、あんなにデカいとは。
対抗してマジュニア時代以来にピッコロがデカくなるとは思わなかった笑
ピッコロは潜在能力を最大に引き出されたり、ピッコロがやられそうになると、
悟飯はプッツン切れてさらに覚醒したり、とどこまで登場キャラは強くなるのか。
その割に前作ブロリーに比べると、戦闘シーンの時間は短く、迫力も抑え気味。
セルマックスも第二形態っぽかったので、ひょっとしてガンマ1号、2号を吸収すると
完全体になるのか、そこでようやく悟空とベジータが登場か、と予想したが、
それもなく。。。
ドラゴンボールらしい面白さもあったけど、なにか物足りない作品でした。
ネタバレ無しで観れて良かった
茶番劇
ピッコロさんの新形態はダサく、悟飯の最終形態もダサく、ラスボス戦はモンハンスタイル。
それでも魔人ブウ期のアルティメット悟飯が好きな身としては、悟飯の魔貫光殺砲だけで映画代を回収できた。
悟飯ファン以外は多分評価が星一つ以上下がるのではないか。
あと宮野はおいしすぎ。
あの頃も今も変わらない興奮を、それが
ドラゴンボール
ドラゴンボールZ
ドラゴンボール超
(GTはちょっと分からないけど笑)
今回の新作映画もやっぱり最高でしたよ!!
ストーリー的には地球で起こった事で前回のブロリーより小さめなスケールだった様な気もするけど、アクションシーンはいちばん興奮しちゃった気がするなぁ。
やっぱり悟飯とピッコロの活躍と師弟愛、そして悟飯とパンの親子愛が泣かせてくれるのよ。
悟空やベジータの活躍がなくて寂しいという気持ちもなきにしもあらずだけど、今後の展開がまた楽しみなったよね!
悟飯の活躍とパワーアップで、なんだか悟空やベジータが少しだけ小さく思えたのは俺だけかな⁉︎
ガンマ1号2号も物語の終盤にかけてどんどんカッコ良くなるのも見ものですね!
観て孫なし!(損なし)
良いところは沢山あるがもやもやする
映像も内容も大半の部分は結構良かったなと思いました。が、個人的に一番期待していたところが一番微妙だったのが残念でした。
敵はRR軍、メインキャラクターは悟飯、そしてラスボスを隠すような予告の演出ときて、ネット上でも話題になっていたように「セルと悟飯の再戦」を期待していた方はとても多いと思います。私もその1人でしたが、実際はあまり満足出来る内容ではありませんでした。
ラスボスがセルマックスと、一応セルであるところまでは良かったのですが、理性がないため悟飯に対して反応を示すことは無く、台詞も叫び声のみ。悟飯も特にセルであることに反応するような描写はないため本当にただ見た目がセルっぽい敵が出てきただけで、かつてのセルと悟飯が再戦しているという感じではありませんでした...。顔が第二形態っぽい理由もよく分かりません。悟飯が戦ったセルと言えば完全体という印象なのですが...。これなら無理にセルを再登場させる必要は無かったのではないかと感じます。加えて悟飯の新形態での戦闘描写が少なすぎたように感じました。せっかくの新形態ですからもっと空間を利用した迫力のある高速戦闘や大規模戦闘をある程度の長さで繰り広げてくれてもよかったのかなという印象です。
しかし私が個人的にセルの再登場という部分に期待しすぎていたため他の印象が薄くなってはいますが、ピッコロの新形態や新キャラのガンマたちはとても魅力的だったし、ブロリーの再登場など見どころ自体はたくさんあったので楽しめなかった訳では決してありません。本当に一番重要な部分だけが惜しいという印象の映画でした。
前半○後半△ ※ネタバレ注意
序盤はめちゃくちゃコミカルで面白かったしパンも可愛くてドラゴンボールとして凄く新鮮で良かった。
新キャラは人造人間特有の無機質な感じがなく、より人間らしく描かれていてこれはこれで新しくて良いなと感じた。
ただ肝心なラスボス戦は個人的に萎える部分が多かった。
セルという言葉を聞いて、原作と地続きの、つまり因縁めいたものを期待してしまった分、相手に理性がなかったことが致命的すぎると感じた。
コントロールができないうんぬんの描写はあったが、セルは一貫して知的で泊のあるイメージがあったので、戦闘中にいつ完全体になるのかとワクワクしてみてたけど結局そのまま終わってしまって少し期待はずれだった。
途中欠損したときも、理性がないとはいえセルなら再生くらい出来るだろうにそれをしないのも違和感しかなかった。
個人的な感想になるけれど、爆発した後にパーフェクトセルとして知性を得て復活し、新形態の悟飯と戦うみたいなオマージュがあれば最高だったと思う。(上映中そうなると思って観ていたため肩透かし感が凄かった。。。)
所々の原作オマージュの描写は凄く良かったけれど、肝心なストーリーというかセルマックスの設定がやっぱり足引っ張ってる感じが否めない気がした。
総じて見ると、やっぱり前作のブロリーが、これだよ!!これが見たかったんだよ!!!過ぎて、今回のはなんか愛のない同人作品を観てるみたいな気分(後半部分のみ)になった。
尺が短いせいもあると思うが、新人造人間達にもバックボーンの描写がもっとあれば彼らにより感情移入が出来ただろうし、セルとの戦闘で因縁が全く感じられない点など、面白かったが、総じて惜しい部分が多かったなと感じた映画だった。
今後の作品に期待。
地球生まれのスーパーナメック星人!
2018年に公開された映画ブロリーの続きであり!全世界とドラゴンボールファンが待ち望んだ続編。実写版ドラゴンボールの予習もしていたワイに隙はない程に準備万端で挑んだが、、、
まさか!今回の主人公がピッコロさんとは…ある意味で斜め上を行くサプライズに正直、前作ブロリーとは違った視点で!やっとやってくれたかのファンの願望を叶えてくれる一作品となっており、終始歓喜に心ときめかせ少年時代に、東映アニメフェアで見たZ映画版を彷彿とさせるオマージュ等に、「これ、これ、これ、これ!こういうのでいいんだよ、こういうので」っと頷ける劇場版ドラゴンボール映画!
悟空&ベジータが強くなっていくに連れ、過去ライバルであったピッコロが置いていかれていく感があったが、今回は余すところなくピッコロのカッコイイ姿がこれでもかと描かれて師弟関係の悟飯とのコンビも復活し!悟空&ベジータがいなくても、これほどのカッコ良さと強さを魅せてくれた事に感謝しか無かった😹
舞台も過去のレッドリボン軍のDr.ゲロの孫と新たなる人造人間と、過去の宿敵の復活とくれば、過去の覚醒シーンや劇場版『超サイヤ人だ孫悟空』に登場した悪のナメック星人からのオマージュと様々な感情を思い起こさせてくれ、超のアニメ版は正直苦手だったが、映画版は完全に新しいドラゴンボールとリスペクト感も含め往年のファンも楽しめる作品となってて、面白かったぁあああ!!
全編CGで最初は若干の違和感もあったものの、数分感見てればドラゴンボールの世界に惹き込まれ、違和感なく見れたが願わくばラストの必殺技の悟飯は手描きが個人的には良かったんじゃないかと頭をよぎったかな!?🤔
見終わったあとは気持ち的に、腹八分目ではなく、お腹いっぱいになった気分だった🍚
今までのDB映画の中でも一番展開が読めない
アプデされ続けるノスタルジー
待ちに待った新作
当初4月公開だったのが6月に延期になり、やっと、観れました。
一言で面白かった!
今作品は、悟空やベジータは脇役的な存在であり、悟飯とピッコロが主役な新しいドラゴンボールを観た感じです。
特に悟飯の覚醒した姿(悟空の身勝手みたいな?)、ピッコロの覚醒した姿(怪物化?)には、驚きました。
ガンマ1号や2号もカッコよかったし、セルマックスにはやられました。
まさか!やはり?のセルの再登場には驚きと興奮が!!
笑えるシーンもあるし、画像は綺麗でした。
また近い内、新作が出る事を期待したいです!!
親しみのわくストーリー
悟飯、ピッコロファンなら必見!
「悟飯とピッコロが活躍する作品」との予告・CMを見て、ムビチケ購入し大きな期待を胸に、公開日当日、ドラゴンボール世代である友人とともに映画館へ。
大の悟飯ファンである友人は、「もしも悟飯ちゃんが『復活のF』のようなザマだったら・・・」と私以上に戦々恐々の様子。
私は私で事前に公開されている情報から「ピッコロが変装をして敵地に侵入」と聞いて少し残念な気持ちになったり、どこか心の奥で「どうせ悟空がラストをもっていくんだろう」と、ある種お決まりのストーリーを覚悟していた。
開始直後、悟空が幼少の頃からレッドリボン軍との経緯にスポットを当てたあらすじは懐かしさを思い出し、私の好きな導入であった。また、Dr.ヘドを仲間に引き込むため、レッドリボン軍視点で悟空たちを「悪」とし、「宇宙人」と言い放つ当たらずと言えども遠からずな展開はなかなかに面白く、相変わらず実の親より親らしいことをしているピッコロさんにも微笑まずにはいられなかった。
個人的に良かった部分は、偏に「悟空やベジータなどのメインキャラを前面に出さず、終始悟飯・ピッコロ師弟にスポットを当てた作品」ということ。本当にこの一言に尽きる。
悟空やベジータの活躍を期待していたファンには申し訳ないが、公開前の情報通り、師弟にスポットを当て、特に今一度悟飯を輝かせてくれた作品、というところが友人とともに一番の満足ポイントであった(緑ジャージの悟り飯なんていなかったんです)。
個人的に悪かった部分も挙げさせてもらうと、ビルス様のもとでの悟空・ベジータ・ブロリー一味との掛け合いは不要だったと思う点(これが無いと、悟空たちが戦わない理由が分からないのでストーリー上仕方がないのだが)、また「セルマックス」なる所謂今作のラスボスが知性の持たないただの化け物チックなキャラであったこと。セルならセルで、もう少しセルっぽさを出してもらっても良かったかなとも思う。あとは最終決戦に合わせ数合わせのような感じでクリリンたちが駆け付けるのも蛇足かな、と思ってしまった(覚醒後のピッコロ・悟飯のビジュアルも「う~ん・・・」と思うところがあるが、これは個人的な趣向が強いので捨て置くこととする)。
何にせよ、ピッコロ・悟飯師弟の活躍、特にZでセルを圧倒した時のような悟飯を、今一度目に焼き付けたい方は、是非本作をご覧になっていただきたい。
感じたのはドラゴンボールの亜種だということ
90年代のドラゴンボールが好きなおっさんのレビューです。
開始直後の数分間、子供の頃の悟空がRB軍本部へ突撃したシーンからセルを撃破するまでのざっくり解説がありました。
その辺りの絵柄や動きを見て、『今回の作画は自分好みだからじっくり観られそう』と勝手に期待していたのですが裏切られました。
会話中のキャラの動き・戦闘中の動き・台詞・曲が受け付けない。効果音の違いも大きいでしょうが、昔のアニメだと少ない動きでももっと迫力を感じられました。それにしてもブロリーもセルも折角起用したこに出てきたと思ったらワーワーオーオーと奇声しか上げないのは本当に勿体ない…。若本さんが未だにあれだけ声を張れる(凄く感激しました)なら、完全体セルに大人悟飯が一人で立ち向かうシナリオを見てみたかったです。
原作世代とは別物の作品だと言う事を念頭に置いた状態で見ましたが、頑固なおっさんはどうしても過去作と切り離す事が出来ず、美化された思い出として残っている過去作はやはり素晴らしい出来だったのだと再確認。
一緒に見に行った甥に感想を聞いてみると、『ブロリーよりは楽しかったな』と言っていました。この点については同意見です。
さまざまな新形態が登場
今回の作品では悟空、ベジータついでにブロリーは
おやすみでビルスの世界へとまた修行にいってます
なので、ピッコロがメインで悟飯を巻き込んで
闘うけれどあっさりと新形態が出てくるし、
セルの強化版の、セルマックスなるものも出てくる
ノリとしては、過去作の「ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ」みたいにギャグよりなのかな?
と感じました。キライではないです
まだまだドラゴンボールの世界は続いていくんでしょう
ヤムチャや餃子を除いてw
ピッコロと悟飯の物語にしたのは大正解
強さの面で、悟空やベジータに完全に取り残されてしまったピッコロや、セルを倒した実績や才能がありながら、それを無駄にしてくすぶり続けている悟飯の扱いには、正直、ずっと不満を抱いていた。何よりも、そんなモヤモヤした気持ちを晴らしてくれるかのような映画を作ってくれたことに、心から感謝したい。
ただ、敵も味方も強くなりすぎて、収拾がつかなくなってきているドラゴンボールを立て直すには、こういう形での新展開は、必然だったようにも思う。
それにしても、悟飯が子供の頃からのピッコロとの師弟関係を知る者としては、やはり、2人が活躍する姿に心が踊るし、胸が熱くなる。もしかしたら、ラスボスのセルマックスとの闘いには、悟空とベジータが出てくるのではないかとも危惧したが、そうした悪い予感も杞憂に終わり、悟飯の最後の一撃も含めて、満足のいく決着となった。
ただ、これで、ピッコロも悟飯も更にパワーアップしてしまったため、「強くなりすぎ問題」は、一向に解決しないのだが・・・
バトルシーンが迫力満点!
全252件中、221~240件目を表示










