こちらあみ子のレビュー・感想・評価
全33件中、21~33件目を表示
自由と生きづらさ
あみ子はただ自分が思うままに生きてるだけで、大人になった私たちが失った自由をそのままに生きているんだけど、それが周りの人からしたら辛いっていうか。。。流産をした母が希望を取り戻し始めた時、より母を元気づけようと動いたあみ子の行動がずっと優しかった兄を不良に、優しかった父親を子を捨てるような育児放棄をする人間に変えてしまい、好きだった人にはこくはくしたら殴られ。あみ子の世界ではそれすらも強く生きる希望だったというか。。
多分ていうか絶対あみ子は発達障害なんだけど父親があみ子に関心がないから病院に連れて行ってあげないんだなって苦しかった。彼女は病気の自覚がないし、幻覚とか話をちゃんと返せなくなってきてたのに、、。
個人的に幽霊の演出めっちゃ好きだったし、絵作りや音作りにすっごい才能を感じた。
ただ客目線からしたら希望なさすぎてこっちが辛かったから星4。
人生色々、それでも力強く生きる
「応答せよ、応答せよ…」
兄とトランシーバーでやりとりするまでは、家族に囲まれて幸せな生活を送っていたあみ子。
母から生まれてくるはずの赤ちゃんが(妹だった)亡くなり、母は精神的ショックから病に伏せる。
そこから幸せだった家族の形、あみ子の日常が少しずつ崩れていく。
優しかった兄はいつしか暴走族と連みだし堕落、父は無関心、ほぼネグレクト、学校では居場所がなく、あみ子が想いを寄せるのり君には嫌われる…。
家庭崩壊、あみ子どうなる?
あみ子は最後には祖母の家に預けられ、祖母と一緒に暮らすことになる。ラストの岸辺でのシーンからは、どんな環境に置かれても、どん底に落ちても生きろ!という力強いメッセージを感じた。
手招きする“おばけ”たちに着いて行かずに、手を振ったあみ子が本作の中での唯一の救い。
発達障がい、非行、ネグレクト、いじめ、死産…
色んなテーマが混在していて、正直救いようのない物語。終始不協和音が鳴っている感じで、見ているこっちが辛かった。そのため評価は低めです。
「後味の悪い映画」が好きな人はどうぞ
あみ子の奇抜な言動により、家族や周囲の人間関係がボロボロになっていく様が描かれています。もちろん、あみ子に悪気はない。でも、この子は残酷。
こういうトリックスター的な人物は、結局は「愛されキャラ」になったり、周囲も影響されて「ほんとうに大切なもの」を見つけたりするのが(ストーリー作品の)常なのですが、そういうことにはなりません。
誰もあみ子を愛してくれないし、みんな本当に残酷。(そして不幸)
特に父親がひどい。ダメ人間キャラが最後にバシッと決めてくれるのかと思ったら、最後まで本当にダメ人間だった…。
作り手は、「世の中の予定調和を突き崩したすごい映画なんだぞー」と言いたいのでしょうが、とにかく後味が悪いです。
それから、突然バッハみたいな幽霊がたくさん踊り始めたり、おとなしい幼なじみが突然あみ子をボコボコに殴りつけて顔面を血ダルマにしてしまったりと、「マジックリアリズム」だかよくわかりませんが、ほんとに白けました。(そしてかわいそう…)
※原作は未読です。芥川賞を受賞した『むらさきのスカートの女』が面白かったのでこの映画を観てみたのですが、原作もこんな感じなのか「逆に」気になりましたね。
最近広島が舞台の映画が多い
よくわからないうちに終わって、映画館を出てパンフレットを見て納得。そうなのだ、あみ子は常に1人。彼女を助ける、助けてくれる家族、友達はいるが、常に1人で色々と考える。行動する。最後そこに残るのは幽霊たちだったりする。
自分も1人で妄想にふけったりすることはよくある。広島時代はご飯を食べたあと自転車で港まで行き、1人で海を眺めてた。そこで、どんなことを考えていたかは覚えてない。そこには、程度の差こそあるが、あみ子的な自分がいたような気がする。
でも、広島という温かい風土に育まれたあみ子という印象が強い映画でした。
不幸とは何ぞや?
家族が崩壊していく様を描いている訳ですから、恐ろしくヘビーなもんを題材にしてる訳ですが。あみこにシリアス感が無い、と言うか、あみこの目に映る世界にシリアス感が希薄って言うか、悲愴感が希薄って言うか。
この、あみこの描写の妙ですよ。破天荒を通り越して、軽い発達障害がある事は間違いが無いとしてですよ。のり君のお母さんの言いつけ、「ちょっと変わった子だけど優しくてあげて」に、その背景が凝縮されています。
つまりは、あみこはフリークな訳で。であれば、あれで精神崩壊してしまう継母の方も、どうかとは思うけど。
好きだと告白した相手に、その場で鼻を折られ、実の父にも捨てられたあみこは不幸なのか。中学校さえ卒業できず暴走族に足を踏み入れた兄が不幸なのか。死産を経験した継母は?家族がバラバラになってしまった父親は、どうなのか。
あみこは、周囲を不幸にする存在なのか?
と言う問い。
コレが、皆んな自爆・自己責任にしか見えないんですけど。
地味ではありますが、作家性があるとか無いとか言う文脈で語るなら、作家性を感じさせてくれる映画でした。
良かったか、悪かったか、と言うと、可もなく不可もなし、なんですが。
好き。結構。
オバケの描写には苦労してた様ですが、バッハは要らんだろうと。自国のオバケで普通に良いやん!って思いましたw
応答せよ、応答せよ
唯一気にかけてくれていた坊主頭のクラスメイトに
自分のどこが気持ち悪いか尋ねたあみ子。
だけど、「ワシだけの秘密じゃ」と教えてもらえない。
「あみ子には分からんよ」
父親のセリフ。
あみ子が語りかけても
そこにあるのは、コミュニケーションの遮断。
どうせ言っても分からない。無駄だから。
あきらめ。優しさも含む。
なぜダメなのか
これをされるとどういう気持ちになるのか
あみ子だって、その都度きちんと説明されれば
分かるかもしれないのに…
1つなくなったトランシーバーは
あみ子の一方通行の語りかけの象徴。
これは特別な話じゃなく
人とちゃんと関わることを恐れる
私たち皆に向けた物語だと思う。
言っても伝わらないかもしれない。
でも、伝わるかもしれない。
向き合おうとしても、無駄かもしれない。
でも、無駄じゃないかもしれない。
「応答せよ、応答せよ」
人と正面から向き合えない弱い私たちに
あみ子は果敢に語りかけている。
大丈夫じゃ!
他の人の気持ちを思えない。純粋とか素直とか風変わりではない。感じている他者がいない。こちらあみ子という通信は届かない。
母はお母さんと言うが、黒子しか目に入らない。父は優しくなんかない。関与したくないだけだ。そしてあみ子は皆から捨てられる。
海に行かなくて良かった。どうなるか分からない。孤立した我々に映画は宣言する。
人間関係
大人同士でも完全に分かり合えることはないのに恐らく、この作品のあみ子は発達障がい(ADHDやASD)があると思われる子どもと親のコミュニケーションを中心にした作品で悲しいかなあみ子の思いは親には伝わらず、かつ、むしろ本音しかいえないまっすぐに生きてるあみ子を嘘や隠し事をする親や大人が煙たがり嫌う、そういう世界に慣れている子どもたちもあみ子のことを苛める、ハブるという有る意味差別されるがとする側の構造とかそう言うものにも言及している。
ちなみに、自分も発達障がいがありとても自分の子ども時代の行動に行動が似ており共感する場面が多かった。
さらに、子どもと親の関係の難しさ(子育て)や同じものを見ていても物の見え方は人によって違うんだよということにも言及していると感じた。
総じて、個人的にとても良い作品だった。同日に観たビリーバーズは気持ち悪く個人的には思ってしまったが。
チョコビスケット舐めてきれいにして缶に戻したことある
普通は5枚ぐらいでやめるけど、
一缶全部やるところがスゴい。
のり君に
美味しいじゃろ。全部食べんさい。
のり君にしか興味なし。
でも、のり君の苗字も読めない。
継母の尾野真千子さんは自宅で書道の先生。なのに、あみ子さんは書道やらせてもらえない。
こりゃ、いかん。いやな予感。
お父さん役の井浦新が超謎。中学生の息子が家でタバコ吸っても怒らないのよ。放任主義というより、意気地がない感じ。
兄貴も不登校で暴走族に。
セーラー服と機関銃の林家しん平か。
「エリートコースまっしぐらですわ」
あみ子さんは低音に敏感。ベランダの音は鳩が巣を作っていたみたいだけれども。私も人の話し声は気にならないのに重低音に敏感。
他人のホクロが気になって仕方ない。
ほっとかれて、お風呂も入らず。
坊主頭の同級生はなかなか面白くて、いいやつだった。
友達認定してあげればいいのに、あみ子はのり君にしか興味なし。のり君も迷惑かけられて、迷走人生。
あみ子の迷惑な悪いところばかり強調されるけど、学習障害もあるだろうし、一般学級で放置でいいのか?おばあちゃんに押し付けていいのか?
こういう人間は人類の一大事というときに何かの役に立つために一定の割合でいるんだと思う。なにより本人だって辛いんだよ。取り残されては可哀想。
お化け👻なんかないさ~
お化け👻なんてうそさ~
あみ子の歌すごくよかったよ。
みんなのうたいけるよ。
大沢一菜。
すごい子が出てきた。
いいぞ、いいぞ、このまま頑張れ~
タイトルなし
みんな微笑ましく笑っていたと思っていたら、突然裏目になる凄惨な存在力。
あみこちゃんの行動にはすべて理由があるのに疎ましく扱われ、理解に苦しむ同級生や理解に努める家族もいなくなってしまった。
僕たちはどこかであみ子ちゃんと出会っている。
登場人物が自分のことのようで、なんだかきまりが悪い。
悪意のない無垢な感情が、疲れた人の心のひだに余裕なく粘り着いて理解や理性を無力化させてしまうような。
分かり合えることの難しさを観ました。
気持ち悪い理由をあみ子ちゃんは100億個でも知りたかったと思うと切ない。
霊を蹴散らしてまた居なくなったお兄ちゃんと三途の川で手を横に振るあみ子ちゃんに、なんとか希望を持たせてもらっています。
ファンタジーで不条理な音楽や展開が、凄惨だけど身近な物語と相性良かった気がします。
偉そうにすみません。
些細なカットに多大な愛を感じた、とてもとても見応えのある作品でした。
可愛らしいあみ子ちゃん
試写会で鑑賞しました。素直すぎるあみ子ちゃん、個性的な観れば見るほど引き込まれて愛おしくなっていきました。最後の海辺であみ子ちゃんに声をかけてくれたのは?やっぱり迎えに来てくれたお父さん?勝手に想像を膨らませてしまいました。誰もが生きやすい世の中になればと思います。
応答せよ、応答せよ。本日天気晴朗なれども電波悪し。
風変わりな少女・あみ子の言動によって、彼女を取り巻く世界が変化していく様を描くヒューマン・ドラマ。
あみ子の父親・哲郎を演じるのは『20世紀少年』シリーズや『そして父になる』の井浦新。
あみ子の母親・さゆりを演じるのは『そして父になる』『ソロモンの偽証』の尾野真千子。
Filmarksさんのオンライン試写会に当選したため、一足早く観賞させていただきました。
Filmarksさん、ありがとうございます♪✨
今回はインパクトのあるメインビジュアル以外、前情報を一切仕入れずに観賞。
出演者やあらすじを知らないまま観賞したので、どんな物語が展開するのか全く予想がつかなかった。
実は、途中までホラー映画だと思って観てた。いやまあ殆どホラー映画みたいなもんだったけど…。
作中で名言はされないが、あみ子はいわゆる「発達障害」のある女の子として描かれている。
落ち着きがなく、人の気持ちを読み取る事が出来ず、特定のものにしか興味を示さない。
思いついたことを表現せずにはいられない彼女の個性は周囲の人間には到底受け入れ難いものであり、それは彼女の家族すらも苦しめることとなる。
あらすじを読むと何やらハートフルな物語が繰り広げられるように思われるだろうが、実際のところはかなりハードな映画。
「家族の絆」とか「無垢な少女の煌めき」とか、「少年少女の友情」とか、そういう綺麗事は一切ない。
発達障害児を持つ家族の辛さがびしびしと描かれており、正直気が滅入ってしまった🌀
とはいえ、映画全体のトーンに重苦しい感じはなく、むしろ青春映画のような爽やかさすら感じられる。
それというのも、どれだけ過酷な運命があみ子に襲い掛かろうと、彼女の素朴な精神が最後の最後まで損なわれなかったからだろう。
クライマックスの「大丈夫じゃ!」に、救われた気持ちにならずにはいられない。
下手にエモーショナルな演出を行わない、徹底してあみ子の視線に寄り添う淡々とした語口は時に心地よい。
古き良きATG映画って感じで、その香りに懐かしさを覚えました。
この映画で語られている重要なファクターの一つは「コミュニケーション不全」。
平たくいえば「言葉に出さなきゃ伝わらないでしょ!」ということ。
なんでもズバズバと口に出してしまうあみ子にとって、大切な物事を秘密にしてしまう周囲の人間たちの態度は不思議でしょうがない。
そんなあみ子/世間の齟齬が全ての歯車を狂わせてしまう。
あみ子と世間とのコミュニケーション不全を、「トランシーバー」という小道具で暗示している点は、いかにも文学作品が原作な映画だなぁ、と思ったりしました。
一点、今回この映画を観賞して強く思ったことは子役の扱いの難しさ。
作中、あみ子は小5から中1へと成長する。
そのどちらもを演じているのは大沢一菜ちゃん。
一菜ちゃんは2011年生まれという事なので、現在11歳。撮影期間中は10歳だったのかな?
要するにリアル小5な訳です。
そんな彼女が中1を演じるわけですが、これがやはり中学生に見えない…😅
いくら制服を着ていても、やっぱり小学生に見えてしまう。
11歳と13歳。僅か2歳の違いではあるが、やはり子どもの2年はデカい。
あみ子の兄ちゃんなんかも後半は15歳という設定なんだろうけど、どうしてもそうは見えない。
アニメーションとかなら違和感なく描けるところだろうけど、実写はここが難しい。
まず小5のパートを撮影しておいて、その2年後に中1パートを撮影する、とかなら問題ないんだろうけど、流石にそんな贅沢なスケジュールは確保できないだろうし…。
うーむ、解決するのが難しい問題ですなぁ。
人間は群れを成して生活する生物である。
そうである以上、その秩序を乱す個体は弾かれざるを得ない。
こういう見方を、我々は多かれ少なかれ誰しもが共有しているのだと思う。
特に学校というコミュニティは、残酷なまでに異端を排斥しようとしますよね。
正直言って、自分もあみ子みたいな子がクラスメイトにいたとしたら、かなり疎んでいたと思う。
この映画を観て気が滅入ったのは、そういう自分の未熟な所を指摘されているように感じたからなのかも😥
楽しく観賞できる映画ではないが、一見の価値はあると思います。
大切なことは言葉に出して伝えないとね。
全33件中、21~33件目を表示