そして、バトンは渡されたのレビュー・感想・評価
全409件中、381~400件目を表示
メッチャ愛に包まれた作品!
タイトルの意味が解った時、幸せな気持ちになれる感じも良かった!
皆さんとかても良い人。
石原さとみさん演じる、みぃたんの母親の梨花が色んな人と結婚したり、かなり自分勝手なんだけど、後半にそうしなければならない意味が判明。
その理由が解ると共に新たな梨花の隠された事実と結果が衝撃的。
キャスティングも皆さんハマってて良かった。
永野芽郁さん。
ピアノは殆ど弾いてないけど好きな役者さん。テレビよりスクリーンで観た方が自分的にはお似合い。
石原さとみさん。
彼女の今までで観たことの無いキャラ。弾けた感じが良い。
岡田健史さん。
今まで彼の出ている作品を5本観てたけど全く印象無し(笑)
本作は出番多目でやっと彼の名前を覚えました(笑)
田中圭さん。
料理の上手い優しい子供思いのお父さんがはまり役。
大森南朋さん。
リンゴ園から出てきた時の表情がとても良い。
市村正親さん。
最初は本作に似合わない感じだったけど卒業式のシーンが良かった。
違和感があるシーンが後半で沢山回収され、その理由が解き明かされる展開に涙が止まらず。
最後にバトンが渡されたシーン。
みんな幸せになった感じで良かった。
泣けるシーンは多目だけど号泣すると予想したけどそれほどでもなく。
何故か涙より鼻水の方が沢山出てしまいました( ´∀`)
原作を読んでから観に行きました!
原作の世界観が台無し
泣ける映画では……
バトン。そういうこと
もっと違った展開 深い展開を期待してました
何か思っていたのとは違いました
愛情をかけて育ったのにそれぞれの親の愛情をあまり感じ取ることが出来ず。特に実の親からは
皆。みぃたんの為に優子の為にと気を使いお遊戯している様な展開でまるっきり。何処かセリフが浮いている(途中から鼻をすする音があちこちから聞こえて。えぇ~どこで泣けるのと不思議でした)
ピアノは岡田健史が弾くダイナミックな演奏より永野芽郁の優しい音色のピアノの方が好みでした。卒業式の演奏はピークです。田中圭は料理も愛情込め愛情豊かに感じて。相手役でもよかったぐらい
永野芽郁の優子がそれぞれの親達から愛され愛情そそがれたstoryですが……泣けるぼとではありませんでした
この映画で一番よかったのは子役のみぃたん役の稲垣来泉ちゃんかな。とっても自然。あおいちゃん(宮崎)に似ていてすごく演技が上手かった
最後に田中圭が優子の愛する人にバトンを渡すことが出来てよかった
性格確変ラッシュ
母親が家を出て血の繋がらない継父と2人で暮らす女の子と、継子を連れて旦那を取っ替えひっ替え渡り歩く奔放な女性の話。
なんだかんだ上手くやってるけれど、良い子過ぎて溜め込んでないか心配になる優子パート。
そしてとりあえずチョコレートさんはOUTだろ!?から始まり、あれ?なんだかんだ良いママじゃない!?な梨花パート。
この二つの話しがどう絡むのでしょうか…という感じでは有るけれど何パターンには絞られますね。
それが示されてからも又結構読めてしまい答え合わせという感じだけれどだ。
出て来る人達みんな良い人ばかり、結構きっちり回収&説明してくれるしとベタなんだけど、主人公が良い子過ぎてモンクなしだからミソのつけようもございません。
全体的に明るく軽い空気感の中、前半はコミカル、後半は感動というわかりやすい雰囲気もとても良くて面白かった。
でも、やっぱりチョコレートさんは…。
ほのぼのうるうる
愛があれば何でも許される??
石原さとみさん万歳!
心温まる家族愛、いや、人間愛の物語
ラスト30分、全てが繋がった時に涙が止まらなかった。
原作未読、他の方がレビューで書かれてるように、予備知識などが無ければないほど楽しめるのではないかな、と。
本作は大きく前半と後半に分かれて進んでいく。前半は優子の学生時代が描かれ、過去の描写の中でさらに幼少期が挟まれ過去のまた過去の描写が反復しながら進んでいく。
後半は現在の優子の姿が描かれるのだが、少しずつ明らかになる森宮さんと優子とのこと、そして本作の重要な役の魔性の女 梨花のことが明らかになり、これまでの伏線が一気に回収される。
優子がなぜ血の繋がらない親の間をリレーされ4度も名字が変わったのかーー。
その理由を知った時に大きな感動が押し寄せ、そしてタイトルの意味、ラストの森宮さんのセリフ、冒頭のナレーションが全て繋がった時に本作の凄みを実感した。
悲しいニュースや辛い事件を耳にすることが少なくないからこそ、本作のような温かい作品がより胸に沁みる。こんな風に人が人を思いやり、温かい関係を築けたら、、、。
早瀬くんが弾いていたピアノ(早瀬くんの家から流れてくるピアノ)の曲がとっても素敵だった。曲名ご存知の方いらしたら教えてください🤲
追記:森宮さん家の整いすぎていないキッチンが料理好きな男の家って感じで好感持てました!
あと「旅立ちの日に」を熱唱する森宮さんにも♡
自分が中学校の合唱コンクールで「旅立ちの日に」を伴奏した思い出があるため合唱シーンは印象的だったなぁ。
高校卒業後の描き方は映画の方が好き。
ラスト近くから涙が止まらなかった、、、
どんでん返し、最高!気づかなかった!面白い!!
日本映画界あるある宣伝が糞
原作未読です
作品自体は確かに悪くないんだけど
今年1番泣ける映画!
とか
90何%が泣く
とか
宣伝の仕方が最悪です
まぁ日本映画界あるあるなんですけど
コーヒーが冷めないうちに?とかフォルトゥナの瞳だとかがこんな宣伝だったと記憶してる
あと
大きな秘密が!
とか
最大の嘘
とか
その辺は普通に伏せてた方がいいのに
とにかくしゃべりたくて我慢できない人みたいな宣伝の仕方で割と台無し感がある
なんかあるんだろうなぁ
って最初から疑って観れてしまったからそこまで驚きもないし
ここで泣かせようしてんだな
って冷めてしまう
例えば
アルマゲドンが
必ず泣けるラスト!
親子の絆と父の最後の決断!!
みたいな宣伝されて素直に観れますか?
とにかく下手くそです
感動
全409件中、381~400件目を表示