そして、バトンは渡されたのレビュー・感想・評価
全543件中、501~520件目を表示
沢山のバトン
全くの予備知識なしで観に行きました。
梨花とみぃたん、森宮さんと優子がどう繋がっていくのか、そのパズルが合わさった時はスッキリしました。
家族愛、恋愛、夢、生きること、食べる事、音楽この全てが詰まった素敵な映画で感動しました。
親から子へは沢山のバトンが渡されていてこの一つ一つを考えると無償の愛だとも捉えられると思います。
ピアノもとても素敵でエンドロールにも使われていて、ピアノだからこそ最後の最後まで感動に包まれる感覚でした。
キャスト陣全て素敵でピッタリでしたが、永野芽郁ちゃんは適役です!この天真爛漫さは芽郁ちゃんならではだと思います。
食べ物も綺麗で美味しそうでした。
今年1番感動した作品で、私的な最優秀アカデミー賞です。
原作と乖離しすぎ
だし、お涙ちょうだい感満載の演出で引きました。
多分「感動した!」ってレビューしてる人は、原作読んでない方だろうなと。
ただ石原さとみはハマり役だと思います。
とにかく華やか。むしろ石原さとみが出てなかったらこの映画の見どころってそんなにないかなと。
原作未読の母と観に行きましたが、その母でも「なんか無理やり感がすごかったね」とのこと。
前情報何もなしの方が純粋に楽しめます。
石原さんの健康的な悪女ぶりが冴えてるなあ。
この映画は前情報無しで観ましょう。
構想だけみたら、全くリアリティーを感じないストーリー。なのに映画の中のリアリティーを自然に積み重ねて行く。
何度も、ん?と引っかかった微妙な伏線の入れ方がいい。回収するごとに映画の中のリアリティーが上がっていく。
脚本ももちろんですが、石原さとみと田中圭だからこそ、このリアリティーを出せたと思う。
石原の健康的な悪女ぶりと田中のクレバーな天然ぶりが遺憾なく発揮される。冴えてるなあ。
前田哲監督は「バナナかよ」以来ですが今作も冴えてる。「老後の資金」も観ますよ。
愛のバトン
親の愛の力を感じる作品ですね。なによりも子供のことを考えてしまう。それが本当に子供が望んでるかどうかはわからないけれど、それでもそうしてしまうんでしょうね。。たくさんの愛に包まれて、素敵な優しい女の子が巣立っていくまでのバトン。素敵でした。
永野芽郁にぴったりの役ですね。ハマってる。ピアノやったことないのにちゃんと練習してあんなやわらかい音で素敵にひけていてよかったです。白ニットが1番可愛かったな、うん。子役の子も負けず劣らず可愛くて上手でさすがでした♫
あとはやはり石原さとみですね。ぶっ飛んだキャラでしたが愛に溢れてていい表情でした。そしてこれまたいろんな服装してましたが、美しかった。こんなママ欲しい?欲しいに決まっているだろう。
男性陣も安定感あるメンバーでとても見やすかったです。大森さんのブラジル行き勝手に決めるのはさすがにないだろ、、と思うけどね、、あとの方々は素敵でした。岡田くん、久しぶりにカッコよく見えたなぁ。俺もあんな風にアンパンマン弾きたい。
ツッコミどころははありながらも素直に泣けました、久々に。 が、もう...
ツッコミどころははありながらも素直に泣けました、久々に。
が、もう少しアッサリ短めにして欲しかったかな。
芽郁チャンは可愛くて好きです。とにかく頭の形が素晴らしいと前から思っています。だからポニーテールにしてもボブにしても形が決まる😘
新しい愛情の形
この愛情の形には賛否両論ありそうですが、私は涙です。
原作があるようですが、何か当て書きされたような。石原さとみと田中圭はハマり役。永野芽郁も可愛く応援したい。
あのストーリーで、涙が出るのがある意味凄い。
難点としてはわかりやすい所かな。
前半は石原さとみの物語と、永野芽郁の物語が並行して、どうやってつながるのか。
後半はなぜ石原さとみはあんなことするのか。
というところですが、あまりにヒントが多すぎて、「なるほど!」と言うより、「でしょうね」と思ってい思ってしまったところ。
そして、こういう女の人嫌いだわ〜と思いつつ。
それでも、切なくて感動してしまいました。
ひとつ気になるのは、なぜあんなにオシャレなのか?お金かけるところ違くない?と。でも石原さとみだからまぁいいか。
メッチャ愛に包まれた作品!
タイトルの意味が解った時、幸せな気持ちになれる感じも良かった!
皆さんとかても良い人。
石原さとみさん演じる、みぃたんの母親の梨花が色んな人と結婚したり、かなり自分勝手なんだけど、後半にそうしなければならない意味が判明。
その理由が解ると共に新たな梨花の隠された事実と結果が衝撃的。
キャスティングも皆さんハマってて良かった。
永野芽郁さん。
ピアノは殆ど弾いてないけど好きな役者さん。テレビよりスクリーンで観た方が自分的にはお似合い。
石原さとみさん。
彼女の今までで観たことの無いキャラ。弾けた感じが良い。
岡田健史さん。
今まで彼の出ている作品を5本観てたけど全く印象無し(笑)
本作は出番多目でやっと彼の名前を覚えました(笑)
田中圭さん。
料理の上手い優しい子供思いのお父さんがはまり役。
大森南朋さん。
リンゴ園から出てきた時の表情がとても良い。
市村正親さん。
最初は本作に似合わない感じだったけど卒業式のシーンが良かった。
違和感があるシーンが後半で沢山回収され、その理由が解き明かされる展開に涙が止まらず。
最後にバトンが渡されたシーン。
みんな幸せになった感じで良かった。
泣けるシーンは多目だけど号泣すると予想したけどそれほどでもなく。
何故か涙より鼻水の方が沢山出てしまいました( ´∀`)
原作を読んでから観に行きました!
原作を読んだ時に久々に小説を読んで号泣したので
今日の公開をとても楽しみにしていました。
大事なシーンがまあまあカットされて
多少の物足りなさもありますが、
自分の中で大好きな作品のままでいて欲しいので、
そこに関しては目を瞑ろうと思いました。
とはいえ泣きました。
キャストはすごく良い!!!!
まずはじめに言っておきたいのは、低評価をつけていますが、キャストの方たちはみなさんとっても素敵です。
本当にみんな小説から飛び出てきたんじゃないかってぐらいにイメージ通りだし(とくに森宮さん!)、演技も良いし、醸し出す空気感も好きでした。
でも、映画の作り方が「泣かせに来てる感」が露骨すぎてすごく残念でした。
そもそも優子はあんなに泣き虫じゃないし、優子の過去として語られるはずの部分を全く別人の「みぃたん」の話として描く必要あったのでしょうか、、?ミスリードにも程がある。
優子の「不幸じゃない」という状況は担任との面談で表したつもりかもしれませんが、それじゃあ「みぃたん」の泣き虫加減とも食い違ってしまうし、そもそも優子はあんなふうにずっとクラスで浮いていたわけでもありません。森宮さんとぎくしゃくする場面も、もっと大切に描いて欲しかった。
あと個人的には、早瀬くんが結婚を許してもらうために、森宮さんに自分のピアノの録音と熱い手紙を送りつけていたエピソードが大好きなので、そこは削らないで欲しかった...。(これはあくまでも個人的見解です笑)
「ザ・泣ける映画」にするために削られてしまったセリフやエピソード、改変された設定が多くて、物語の軸や重心がずれてしまっているように感じました。
原作が大好きで、俳優さんたちも素晴らしかっただけに、構成が本当にもったいない...。
もちろん映像化するには多少の改変が必要なこともわかるのですが、これに関してはもうちょっと原作の世界観を守ってほしかったです。
きっと原作を知らない人は楽しめたのだろうし、私は原作のエピソードを頭の中で穴埋めしながら観て泣いてしまったけれど、やっぱりちょっと不服です。
でもほんとに俳優さんたちは最高なので!!!それだけはめちゃくちゃ強調したいです!!!!
登場人物ばっかり泣いてて、ちっとも泣けなかった。泣けなかったことに泣けた。
「みぃたんは友達思いの泣き虫な女の子です」
おいおい説明するんかよ。冒頭からいやな予感。
何が起こっているか、登場人物が何を思っているか、全部台詞で言ってるし。二時間目をつぶってても内容わかるよ、ラジオの朗読劇か。
映画的興奮はほとんど得られなかった。
何も考えずに観るのにはいいのかな。
ちょっと合わなかった。
永野芽郁、石原さとみ、みぃたん、三人ともかわいかった。ずっと観てられる。
「もう一度見て、もっと泣く」とコピーにあったけど、
同じキャスト、違う脚本と演出でもう一度観てみたいな。
最後、森宮さんのことを「お父さん」て呼んでほしかった。
娘を持つ親として「空白」「マイダディ」は感動したけど、今作は刺さらなかった。
田中圭はこういう優しい役柄が続くけど、「記憶にございません」のやんちゃそうな警官や、ドラマ「白夜行」の不良とかも良かったから、「孤狼の血」の次回作でブチ切れたヤクザなんか演じたら面白いかもね。
いろんな役してほしいな。
原作の世界観が台無し
開始5分で席を立ちたくなりましたが頑張って最後まで鑑賞。ひとこと言わせて頂くと原作ファンの方は絶対に観ない方が良いです!最後まで観ても何ひとつ良いこと有りません。むしろ苛立ちが大きくなるだけかと。せめて小説冒頭の「困った。全然不幸ではないのだ。」の世界を貫いて欲しかった。そしてみいちゃんて何?優子という良くある名前に意味があるんだけど…
泣ける映画では……
バトン。そういうこと
もっと違った展開 深い展開を期待してました
何か思っていたのとは違いました
愛情をかけて育ったのにそれぞれの親の愛情をあまり感じ取ることが出来ず。特に実の親からは
皆。みぃたんの為に優子の為にと気を使いお遊戯している様な展開でまるっきり。何処かセリフが浮いている(途中から鼻をすする音があちこちから聞こえて。えぇ~どこで泣けるのと不思議でした)
ピアノは岡田健史が弾くダイナミックな演奏より永野芽郁の優しい音色のピアノの方が好みでした。卒業式の演奏はピークです。田中圭は料理も愛情込め愛情豊かに感じて。相手役でもよかったぐらい
永野芽郁の優子がそれぞれの親達から愛され愛情そそがれたstoryですが……泣けるぼとではありませんでした
この映画で一番よかったのは子役のみぃたん役の稲垣来泉ちゃんかな。とっても自然。あおいちゃん(宮崎)に似ていてすごく演技が上手かった
最後に田中圭が優子の愛する人にバトンを渡すことが出来てよかった
王道どシンプルに良い映画
原作未読です。
まずは、この作品には○○%が泣いた!なんて予告は必要ありません。
この作品には
衝撃的な展開、驚愕のミステリー、刺激的なシーンなど、すべてないです。それでもすごい素直に感動した。おそらく3~5年したらまた見たくなると思います。
いわゆる時間軸のトリックが使われていますが、考えながら映画を見る人ならすぐに分かりますし、トリックがある!みたいに宣伝する必要もないと感じました。
また、石原さとみさんが演じた女性の表現がとても良かったです。服装が派手になったり、少し痩せたり、化粧濃くしたり、口紅濃くしたり、となるほど病気か、と思わせるシーンが多々あり、移り変わる時間軸に惑わされずに視聴出来ました。
シンプルに過去の話ですよ。現在の話ですよと示されても同様に面白いと思いました。
子供もいない、自分ですら感動したので、子がいる親が見たらめちゃくちゃ感動すると思いました。
ん?この映画は何を仕掛けてくるんだ?どう騙そうとしてくるんだ?だとかは考えずに観るのがこの作品の真の楽しみ方かなと思います。
家庭環境知って、手のひら返した主人公の同じクラスの女には腹パンしたいと思いました。
性格確変ラッシュ
母親が家を出て血の繋がらない継父と2人で暮らす女の子と、継子を連れて旦那を取っ替えひっ替え渡り歩く奔放な女性の話。
なんだかんだ上手くやってるけれど、良い子過ぎて溜め込んでないか心配になる優子パート。
そしてとりあえずチョコレートさんはOUTだろ!?から始まり、あれ?なんだかんだ良いママじゃない!?な梨花パート。
この二つの話しがどう絡むのでしょうか…という感じでは有るけれど何パターンには絞られますね。
それが示されてからも又結構読めてしまい答え合わせという感じだけれどだ。
出て来る人達みんな良い人ばかり、結構きっちり回収&説明してくれるしとベタなんだけど、主人公が良い子過ぎてモンクなしだからミソのつけようもございません。
全体的に明るく軽い空気感の中、前半はコミカル、後半は感動というわかりやすい雰囲気もとても良くて面白かった。
でも、やっぱりチョコレートさんは…。
ほのぼのうるうる
永野芽郁さんのほんわかしたキャラがそうさせるのか?とてもほのぼのとしたストーリーが展開される。みぃたんと優子の別々の人生の話かと思いきやストーリーが交錯?合致したあたりからほのぼのからうるうると一気に涙腺崩壊が始まる。
実はみぃたんも優子も関係する皆さんに本当に愛されまた幸せを考えての行動だと知るとなお一層涙腺崩壊。
なんだかハートウォーマーな映画を見させてもらって幸せな時間でした。ありがとうございます。
【”様々な家族のカタチ” いつでも”彼女”は”家族”から愛されて、皆は”彼女”の存在が”生きる原動力”になっていた。前半は幾つか突っ込みどころがあるが、後半、グッと良くなり、涙腺が刺激される作品。】
ー 前半は、田中梨花(石原さとみ)の奔放過ぎる生き方に、”石原さとみさんだから、説得力があるんだよなあ・・、でも我儘だなあ。”などと思いながら鑑賞していた。
だが、前半の所々に”キーワード”が隠されていたとは・・。
幼いみぃたんが、本当のお母さんが、死んでしまった影響なのか、梨花に対し
”ママは、絶対に死なないよね!”と言う言葉に対し、梨花が笑顔で言った”ママは元気だからね!”という言葉に後半、ヤラレタマシタ・・。ー
◆感想
1.序盤は、3つの家族
・水戸(大森南朋)・梨花・みぃたん(稲垣来泉)
・泉ヶ原(市村正親)・梨花・みぃたん
・森宮さん(何故か、娘はさん付けで呼ぶが、理由は直ぐに分かる。)(田中圭)・優子(永野芽郁)
の関係性が、時系列を行き来しつつ描かれる。
だが、水戸さんが、家族に相談せずに、拘りのチョコを作るために、独りでブラジルに行く事を決めてしまうシーンや(で、梨花とみぃたんは、水戸さんと離婚して、二人で暮らし始める。)
梨花が、水戸さんと別れた後、お金持ちで、立派なピアノを持つ泉ヶ原と、サクッと結婚していたり、”描き方が粗いなあ”と思いながら鑑賞。
ー 結婚と、離婚って、あんなにサラッとできるんですか・・。
だが、ここも後半、梨花の行動の謎が明かされる。ー
2.もう一つの家族
・優子の同級生でピアノが超絶上手い、早瀬(岡田健史)と母親(戸田奈穂)とのピアノをめぐるギクシャクした関係性。
ー 子供は、親の所有物ではないぞ!自分が成し遂げられなかった夢を子供に託すのは、子供にとっては、負担でしかないんだよなあ・・。ー
□違和感を感じた部分
・早瀬が、音大に行かずに音楽も料理も極めた”ロッシーニのようになる”と決めるシーン。
ー 母親への反発もあるのだろうが・・。唐突だなあ・・。ー
・学校で、友人達から意地悪をされていても、作り笑いで耐えていた優子が、優子の家庭環境を知った友人達の接し方が急に良くなるシーン。
ー ここも、唐突感が否めない。ー
3.上記4つの家族の関係性が見えてくると物語は、グッと面白くなる。
・森宮さんは、優子を、とても大切にしているし、
・泉ヶ原も梨花とみぃたんを、とても大切にしているし、
ブラジルに一人行った水戸も梨花とみぃたんを大切に思っていた事が後半、描かれる。
ー 皆、小さかったみぃたんと大きくなった優子を大切に大切にしている。
それは、森宮さんが言ったように、皆、小さかったみぃたんと大きくなった優子の存在により、”生きる意味”を見出したから・・。
ここは、沁みたなあ・・。ー
4.優子と早瀬の結婚式のシーン
・優子の三人のお父さんが集合。
”ヴァージンロードを歩いて下さい”と言った森宮さんに、水戸さんが言った言葉。
”貴方が、あんなに優しい子に育ててくれたのだから、森宮さんお願いします。”
ー このシーンも、沁みたなあ・・。ー
5.梨花の秘密が、明らかになるシーン
ー ここは劇場で観て下さい、としか言いようがない。
石原さとみさんって、今更ながらだが、素敵な女優さんであるなあ。
優子の卒業式での晴れ姿を泉ヶ原と、車椅子に座って大粒の涙を流しながら見ているシーン。見ている側も、ホロリと涙腺が緩む。ー
<家族って、何だろう・・。
それは、お互いの存在が生き甲斐になる、有機的な善なる集合体なのではないだろうか。
父親は妻や子供のために役割を果たし、母親も夫や子供のために役割を果たす。
そいう関係性が無い家族は、私は家族とは呼べないと思う。
きっと、キチンとした複数の温かい親御さんに育てられた優子は、早瀬と良い家庭を築くのであろうなあ、と思った作品である。>
納得のいかない美談
予告で日本映画にありがちな泣けるとか隠してた嘘とかが、観る前に既にノイズになっていて、不安多めで鑑賞しました。
まぁ…予想通りでした。典型的なダメな邦画に沿っているなと。
まず高校卒業までが長いのに展開が早くて追いつけませんでした。まず梨花の行動。親探しの2部目になって色々と明かされるんですが、どうも納得がいかない。まず男をほいほいと乗り換えるし、服への投資は惜しまない。パートをしているけれど、めちゃくちゃ大金持ちと交流があったり、目的を達成する時は手段を厭わない卑しい女性でした。印象は最悪です。石原さとみさんの演技力も相まって、彼女がはしゃいでるシーンには嫌悪感しかありませんでした。1部目で3回結婚するという脅威のイカレっぷりです。全員と式もあげるし、どんな価値観で生きているんだ?と思ってしまいました。
次にお父さんこと水戸さん。ブラジルに行くことを親子に相談しなかったらそりゃ怒るよ。それで逆ギレされてもねぇ…。みぃちゃんが1番しっかりしてましたよ。みぃちゃんという名前の由来は一切語られなかったのが気になるところですが。
2人目の旦那の泉ヶ原さん。優しすぎる。こんな人世の中にはほとんどいないと思います。嫁が娘をほったらかして高山で仕事をしたり、新しいパパ探しに張り切っていますが、それを良い距離感で済ましていいものではないと思います。もっと怒っていい、彼女にも事情はあったけれど、それを加味しても許して良いものではない。
優子と森宮さんのパート。田中圭さんの優しい雰囲気と、永野芽郁さんのにこやかな雰囲気はとても好きでした。飯テロ映画としても強烈で、肉野菜炒めにロールキャベツ、手作り餃子とヨダレが出てしまいそうなくらい魅力的な食べ物たちでした。森宮さんのどこかぎこちない、頼りない感じも血の繋がらない親子をありのまま描いているようでそこそこ好きでした。ただ、優子周りが納得できず。笑顔を振りまいている、こんな子がいたら好感しかないんですが、同級生の女子たちが執拗に囲ってきてウザかったです。ピアノをミスした時も茶化すし、お前らに出来るんか?と思いましたし、先生もそこに口を挟まないのは違和感だらけでした。と、思ったら急に優子の家庭事情を知り、優しくなるなんて意味がわからないです。このパートの起承転結の承転をすっ飛ばしたようでモヤモヤしました。その後ベストフレンドみたいな描かれ方をしますが、あれだけ悪口言ってたのにそんなすぐ仲良くなれるか?と。ここも製作陣との価値観が違うなと思いました。
ただ、ピアノの演奏シーン。ここはとても良かったです。永野芽郁さんと早瀬くんを演じた岡田健史さんは代役を立てずに素晴らしい演奏をこなしており、岡田さんの方の挙動の激しさにはん?となりましたが、とても美しい演奏が観れました。アンパンマンマーチのリメイクは聞き応え抜群です。
最後の卒業式のシーン。優子が演奏する姿も素敵ですし、何回も聞いてきた「旅立ちの日に」がまた違う美しさを纏った歌になっておりとても良かったです。森宮さんの涙も自然に出てきたような美しい涙でした。
という感じで前半は良い部分2割、悪い部分8割ととても長く感じてしまいました。岡田さんの演技が微妙だと思うのは自分だけでしょうか?長年違和感を抱えたまま更新はされませんでした。
そして2部、優子の卒業後を描いていくのですが、ここから後付けなのか?というくらい設定をバンバンぶち込んできます。まず優子は料理の短大に入り、卒業後一流のレストランで働きますが合わず、学生時代にアルバイトで働いていた店で働くことにするという中々に壮絶な経験をモノローグでサラッと語ってしまうことにまずは違和感です。その後の展開も詰まっていましたし、縮めたいのは分かるのですが、ここはもう少し丁寧に描いて欲しかったです。
そこからの唐突な早瀬くんと優子が付き合って、結婚までことを進めるシーン。いくらなんでも急すぎて、愛の育みのカケラも感じられなかったです。なぜ余計なシーンは多くて、こういう描くべき場面を端折るのか。これが分かりません。
梨花の本当の姿がどんどん明かされていきます。実は重い病気を患っていたこと、それを裕子や他の人々に悟られないように過ごしていたこと。何より優子を1番に愛していたことが明かされます。が、ここに納得がいきませんでした。愛しているを原動力に男性を利用しているだけでしたし、愛していたならば途中で娘を放り出してどこかには行きませんし、食生活は豊かにさせているはずです。親としての心意気の無さに呆れてしまいました。これを美談にしていたあたり、邦画らしいなと思いました。悪い意味で。
水戸さんの元へと訪れた際、水戸さんから送られた手紙、水戸さんへ優子が送った手紙を早瀬くんと水戸さんの現在の奥さんが読み上げるシーンも違和感でした。別にそんな羅列して読み上げなくても良くない?と思ってしまいました。
最後の梨花の死も読めていましたし、昨夜まで元気に笑っていたのに当日死んで遺影と棺桶が用意されているのも仕事早すぎるなと思ってしまいました。ここどうにかならなかったかなと。
それでも結婚式のシーンは良かったです。タイトルの意味もここで明かされ、優子を信頼できる人物へと繋いでいくというのも良かったです。過去と未来がバチッとハマった瞬間も気持ち良かったです。
でもトータルして冗長がすぎるなというところです。おそらく膨大な原作の中身を137分に詰め込むのは大変だったと思いましたが、余計な描写を減らせばもう少し短くなったんじゃないかなと思いました。平日の昼間に観ましたが、半分近くの座席が埋まっていたのでヒットはすると思います。邦画らしい邦画でした。
鑑賞日 10/29
鑑賞時間 12:35〜15:05
座席 E-14
全543件中、501~520件目を表示