劇場公開日 2023年3月17日

  • 予告編を見る

シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価

全906件中、101~120件目を表示

1.5観て損した

2023年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

大量の説明ゼリフに加えて、池松壮亮の無感情な演技を見せられるのが苦痛。

最初はその置かれた状況や絶望感から無感情を演出していて、ストーリーが進むに連れ感情を取り戻していくのかと期待していたが、そんなことはなく、単に演技ができない大根役者でしかなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ほげたん

3.0イマイチ

2023年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

豪華.出演陣でしたが、イマイチでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hide1095

5.0サイコー‼️

2023年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

興行的にはイマイチだったらしいが、どハマり世代にはたまらない作品‼️キカイダーやロボット刑事等等原作者へのオマージュが伝わり、この監督らしく細部にまでこだわったディテールも素晴らしい👍何回でも観られる✌️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
オっくん

2.0全体的に微妙過ぎる

2023年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

無駄にグロいシーンがあるせいでPG12なのだが、その描写いる?って感じが凄い。特に相手を殺したことに主人公である本郷猛が苦悩するというのを描写したいのだろうが、全然感情移入出来ないのだ。理不尽に改造されて命狙われてるんだし、別に良くね?という感じがする。だって過剰防衛かも知れないが、正当防衛だし。まぁコウモリオーグ戦からは仮面ライダー側から仕掛けてる訳だが、それにしたってやると決めたんなら迷わずやれよ感がある。本郷猛の過去を明かすのも遅過ぎるし、引っ張った割には微妙。明かされても、結局なんでそこまで悩んでたのか伝わって来ないというのも致命的。

感情移入出来ないのは本郷猛だけでなくヒロインであるルリ子もそうで、SHOCKERを壊滅させなきゃという意思は伝わるのだが、それ以外の思考が全然伝わって来ない。常に用意周到を自負するものの、セーフハウスに侵入されるわ、銃が無いから政府機関から提供して貰うわって全然用意周到では無いのだが。しっかりとコマとして動いていることを自覚し、やるべきことをやる政府の男2人の方が、まだ思考が理解出来る。ルリ子は無感情キャラなんだなと理解したところで幼馴染的存在が出て来て揺れたり、シャワーを浴びられないことに文句を言い始めるので、またキャラが分からなくなる。

全体的にアジトに突入→逃げるの繰り返し、洗脳解除から即仲間入り、敵も最大の武器の透明マントを捨てるとかツッコミ所が多すぎるのだ。3種混合の強みを一つ捨ててどうする。人工知能ケイにしても序盤から終盤まで常に出て来る割にはいる意味あった?と思えてしまった。という訳で個人的には残念な出来だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
森林熊

4.0原点回帰:仮面ライダーの始まり

2023年7月27日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
「エヴァンゲリオン」「ゴジラ」「ウルトラマン」。
それぞれに、「シン」を冒頭につけて、ヒット作を生み出してきた庵野秀明。
恐らく、これで一区切りとなるであろう、「シン」シリーズの最新作。
意外と早く、動画配信が開始したので、鑑賞してみました。

【率直な感想】
<ショッカーとは何だろう?>
子どもの頃、テレビ放映されていた初期の仮面ライダーを観ていて、「ショッカー」という組織に違和感を覚えていました。
それは、世界制服を企む悪の組織とされているのだけれど、大きな悪事や犯罪を犯しているように見えないからです。
せいぜい、ショッカーの怪人が街の人たちを襲ったり、幼稚園の送迎バスを乗っ取ろうとしたりで、「何だか、やっていることが小さいな」と、思っていました。
しかし、今回、改めてショッカーの存在を考えた時、原作者の石ノ森章太郎の脳裏にあったのは、第二次世界大戦中の旧ドイツのナチスのようなものであったのではないか、と。
ナチスのユダヤ人迫害という戦争犯罪について、世界中の人たちが知ることとなったのは、戦後になってから。
戦時中は、ひっそりと、収容所に収監されているユダヤ人は迫害を受けていました。
その根底にあったのは、ゲルマン民族が最も優れているという差別意識。

ショッカーの怪人たち、昔は「クモ男」とか「コウモリ男」でしたが、本作品では、「クモオーグ」や「コウモリオーグ」と、語尾に「オーグ」と付きます。
「オーグメント(augment)」は、増強させるという意味があります。
つまり、彼らは、もともと優秀な頭脳の持ち主であり、そこに昆虫などの持つ攻撃力を付加することで、全体的な能力を増強された者たちということ。
そこには、通常の人間より優れているという優越感があり、それは、多くの人類に対する差別意識に繋がっているとも考えられます。

本作品でも、ショッカーは、大きな悪事や犯罪を犯しているようには見えないけれど、普通の人間を洗脳する能力を持っているらしく、洗脳された街の群衆が描かれています。
つまり、彼らの世界征服とは、通常の人間より優れていると思っている自分たちが、人々を制御して、支配下に置いていくことではないか。

しかも、今回のショッカーは、「Sustainable Happiness Organization with Computational Knowledge Embedded Remodeling(計算機知識を組み込んだ再造形による持続可能な幸福組織)」であり、「悪」ではなく、人類に「幸福」をもたらすと謳っている。
何とも、邪悪な組織ではないですか。

<ネタバレしないように要約>
「シン・ウルトラマン」は、ウルトラQと第1作「ウルトラマン」の各話を、新解釈を交えて、まとめあげた作品でした。
本作品では、初期の「仮面ライダー」作品のなかで、仮面ライダー1号の活躍から始まり、そこに仮面ライダー2号が加わり、第3のライダーの登場までの流れを、新解釈を交えて、まとめあげた作品と感じました。

【全体評価】
仮面ライダーは、テレビーシリーズも健在で、ライダーのコスチュームや武器も多彩な画面構成になっています。
本作品は、原点回帰をしているため、コスチュームも地味だし、攻撃力も、剣や銃などの武器は出てこない点で地味です。
でも、そこには、人知れず、「世界征服を企むショッカー」に立ち向かうという仮面ライダーはここから始まった、という庵野秀明の初期の仮面ライダーに対する敬意が伝わってくる作品であったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
悶

3.0おもしろい、けど

2023年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

おもしろい、けど
感動はしない。

感動が必須ではないので
評価します。
ようは何を求めて見るかです。

私の世代(アラ還・男子)であれば
面白いと思える確率は高いでしょう。

またこれまで庵野さんの世界観を
受けいられた人たちであれば
そうでしょう。

でも
純粋にデートムービーみたいな
エンターテイメントではないですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Hello,sorrow

2.0西野七瀬と浜辺美波だけが最高

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿

恩師に「娘を守れ」と言われたので戦います。でも、人を傷つけたく無いです(泣

↑ただコレだけの映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
成龍

2.0浜辺美波だけで2つ🌟

2023年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

CGがショボすぎる
アニメにした方が良かった

人間のアクションセンスがない
シンゴジラが限界

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いのしし

2.5棒読み演出と難解なワード好きね〜

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
やふたろう

3.5子供の頃に観た夢の…

2023年7月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ハンバーグ

3.5チープなのにチープじゃ無い

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

そこかかしらに仮面ライダーTV版のチープな要素が散りばめられているのに、何故か心ではチープに感じない。なんだか不思議な体験だ。
ストーリーは殆ど無いに等しく、オーグと順番に戦うだけ。登場人物の心情の変化も適当なので感情移入も難しい。だが、不思議と魅入られるし仮面ライダーを堪能できたとも思える。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
佐ぶ

2.0ストーリーが無さすぎる

2023年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

アマプラ配信で視聴。予告の時点で嫌な予感がしていましたが映画館に行かなくて正解でした。

単純に中身が無さすぎて面白くありません。
終始、ライダーとショッカー怪人のショボい戦闘シーンが繰り返されるだけでストーリー性が皆無。場面転換もぶつ切りかつ唐突でダイジェスト映像を見ている気分でした。

登場人物の深堀りや、人間関係の描写も薄く、主人公が戦う理由がよくわからん。シン・ゴジラでは人間関係を省いた点が良い方向に作用していましたが、人間vs人間である本作では致命的です。ショッカーにしても秘密結社の割にアジトはバレバレだし、敵幹部にも苦労なくほぼフリーパスで会えるので、有り難みがない。

これは映画ではなく、仮面ライダーオタクである監督が、自分が見たい(作りたい)シーンをただ集めただけの趣味の映像だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
N T

2.0ハズレ世代

2023年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

先ず頭に浮かんだのは仮面ライダーってこんな話だったんだ、ということ。
昔、子どもたちが必死で観ていたのを、横目でチラ見していた程度だったので。
だから世代的には無理筋みたいで、可愛い浜辺美波を眺めることに。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

2.5実力派俳優さんを

Kさん
2023年7月24日
iPhoneアプリから投稿

とても贅沢に使っているけど正直世界観に共感できず。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
K

4.0楽しかった、大人のライダー

2023年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

簡単ストーリー仕立て、シンプル、わかりやすい、単純戦闘シーン、まあ良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
優翔太郎

3.0池松壮亮は良かったけど・・・

2023年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

本郷猛役の池松壮亮が良かった。
何かを背負った感じの重い雰囲気が
上手く出ていました。
懐かしい仮面ライダーを映画化してくれるのは
すごくうれしいけど、CGがもうひとつでしたね。
マーベルのCGを見慣れているせいか
全然レベルの差が出ていました。
まあ製作費を比べたら仕方がないのは納得しなきゃ・・・

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tom

1.5配信きたから2回目見たけど

2023年7月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

やっぱ凄いね。
でもこれのおかげで「仮面ライダーTHE FIRST」知れたから良かったや

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ikarun

2.0シンゴジラに遠く及ばない

2023年7月23日
Androidアプリから投稿

シンウルトラマンは原作を残しすぎて迫力不足、逆にシン仮面ライダーは脚本が薄くて、仮面ライダーの姿で戦う意味が最後まで伝わってこなかった。
地球征服を狙うショッカーが怪人を作り人間を襲い、そのショッカーにより改造人間として仮面ライダーが誕生し、敵対していくシナリオはそのままで良かったと思う。
主人公の本郷猛は、強化スーツを作った娘を守るボディーガード役となり、怪人のアジト?にも簡単にたどり着けるのは手抜き感がある。
期待の戦闘シーンはほぼライダーキックのみで、当たってから壁や地面に押し付けて破壊するという理にかなった見せ方ですが、リアルでなくてもそのままぶっ飛ばして粉砕爆発のほうがスカッとします。
シンウルトラマンのときにも書きましたが、シンゴジラのようにぶっ飛んだ爽快感が欲しい。
シンなのだから‥。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゃちゃまる

3.5劇場行かなかったけど行けば良かった

2023年7月23日
スマートフォンから投稿

ショッカーのキャラ性とか世界設定の安っぽさとが日曜日朝っぽくてそれが良かったような残念だったような…
でも話は思ってたよりも面白かったので満足。映画館行ってもよかったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぎょうざ

5.0最高です!!!

2023年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
コータロー