劇場公開日 2023年3月17日

  • 予告編を見る

シン・仮面ライダーのレビュー・感想・評価

全886件中、381~400件目を表示

3.0汎用性ゼロの特殊工具を渡されて途方にくれる一般人な俺

2023年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 19件)
bloodtrail

5.0めちゃくちゃ面白かった

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿

シン・ウルトラマンは全く楽しめなかったのに、今回のシン・仮面ライダーはめちゃくちゃ面白かった。

この作品で庵野秀明をすごく好きになった。コートを着た仮面ライダーすごくカッコいい。

映画を観てから一週間経ってるけど、自分の中の評価は更に上がって星5でフィニッシュ。

次回作、一文字隼人編を強く熱望します。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
znm

4.0やっぱ面白い!

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿

興奮

戦闘シーンが多いし、迫力が凄くてよかったです。相変わらずオマージュなど小ネタも多くマニアとしてはすごく楽しめました。個人的には多分庵野さんの特徴なのだろうが、心理描写が丁寧で好きです。ただ前作同様あまり万人受けはしないというか感想が割れるだろうなと思いました。終盤のトンネル?の戦闘シーンが暗くてすごく見にくかったです。
私の感想としてはこんな感じです。あと、何より思ったのは長澤まさみがエロい!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ダイチャン

5.0特撮愛

2023年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

シン・ウルトラマンよりも一層『シン』度が増していて、とても楽しく鑑賞できました。
(あっちは「真」も入っていましたが)

時間なんか忘れてしまうほど、激しいアクションシーンの連続で物語がサクサクと展開されてゆく、ジェットコースターのような映画でした。
そこに小ネタもふんだんに散りばめられていて、物語の進展とともに「これでもか!これでもか!!」と庵野ワールドへと引きずり込むワナが仕掛けられています。
本編に集中したいのに、ついつい細かいところに目がいってしまいニヤリとさせられました。
最後の最後まで…

「仮面ライダーを知らないから観ないよっ」という方も大勢いらっしゃるでしょうが、これを機に知ればそれで良いと思います。だから「原作ライダーを観なおしてから」とか構えないで気軽に入り込めば良いのではないでしょうか。
もちろん知っていれば色々と楽しめる要素があるでしょうが、相手は庵野監督です。そうやすやすと手の内を見せてくださるとは思えません。

それにアメコミの「スパイダーマン」や「バットマン」も大人気ですが、漫画原作を知らなくたって皆さん観に行かれてます。ご存知のように彼ら二人はかなり重い過去を背負っています。しかし世界中で愛されています。
今作『シン・仮面ライダー』もある意味世界的に受け入れられる可能性がある作品だと思いました。
(年齢制限はありますが)

もちろん人により好き嫌いがあるので「観るべき」とは言いませんが、是非とも観ていただきたい作品です。

私も鑑賞前は「どうだろう、楽しめるだろうか」と思っていたのですが、鑑賞後は「さぁBlu-ray買うかな!」となってしまいました。
そんな軽いノリにさせられました。

良かったです。

あと追記として、
『ハケンアニメ』を鑑賞した際にも思いましたけれど、「やっぱり柄本佑さんっていう役者さんは格好良いなぁ~」と改めてファンになりました。

おわり

コメントする (0件)
共感した! 14件)
赤福餅

4.0仮面ライダーの勇姿にテンション爆上がり❗️我らのヒーローがスクリーンに復活❗️

2023年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

思えば50年以上前の子供の頃
テレビにかじりついて
仮面ライダーを観ていた。
親にせがんで
変身ベルトを買ってもらい
数えきれないほど
仮面ライダーごっこをした。
変身ポーズを無我夢中で真似た。

観賞中
完全に童心に帰っていた。

とにかく
仮面ライダーが動いているだけで
あのテーマ曲が流れるだけで
理屈抜きでテンション爆上がりになる。
幼少期の頃に植え付けられた物は強烈だ。

仮面ライダー本郷猛
超人的なパワーを持った者のみが
抱える葛藤と孤独

それでも
戦い続ける仮面ライダー

汗と涙と泥臭さを感じさせる
内面に強さと弱さを合わせ持つ
生々しい仮面ライダー

何故
仮面ライダーの姿を観ると
こんなにも気持ちが上がるのか。

それは
ライダーがどんな状況でも
どんなに傷ついても
戦い続ける(時には自分自身と)
からではないか?

仮面ライダーは間違いなく
自分の中にある何かに
火をつけてくれる。

困難にぶつかった時
逃げずに戦い続けたい。
自分の中に持っておきたい
ライダースピリット

超人的なパワーを持ちながらも
ライダーは
絶対に自分の為には戦わない。
いつも他の為に戦う。

映画鑑賞後から
仮面ライダーのテーマ曲が
何度も脳内でリピートしている。

無性に変身ポーズがしたくなり
誰もみていない部屋で
年甲斐もなく
変身ポーズをした。

仮面ライダーは永遠のヒーロー!
その勇姿をまた見せてくれ!
戦え我らの仮面ライダー!

仮面ライダーがバイクに乗って
疾走する姿は必見です!
是非とも劇場で!

コメントする 10件)
共感した! 44件)
ブルーボイス

3.0いいとこも悪いとこもある

2023年3月27日
Androidアプリから投稿

◉ジオシティ新座にてレイトショー。途中寝ないようにモンスター飲んでから見た。

◉あまり期待はしていなかったけど、怪人とのアクションは良かった!対クモ、ハチあたりはめっちゃワクワクした。久しぶりに邦画を見て「お、かっこいい!」と思えた。

◉榎本佑の2号は大好きになった。「俺は〇〇だ!」「〇〇が好きだ!」みたいな気持ちいい性格で。東映ヒーローはこうでなくっちゃ。

◉女性陣の演技は臭くて見るに耐えなかった…。浜辺はあまり知らなかったけど、下手な役者なんだなと思った。演技をつけられない監督の責任なんだろうけど。

◉終盤の話はむちゃくちゃだな。ツッコミどころ満載で、半笑いで見た。とりあえずカメレオンはKじゃなくてCだと思います。

◉次の「シン」シリーズは見るか、微妙だな…。でも「シン庵野秀明」だったら見る!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ふぃじー

4.5賛否分かれそうですが、僕は大好きです。

2023年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シリアスになりすぎない、重くなり過ぎない、ただリアルを追求しているわけではない、
かと言ってただの焼き直しではない。
昭和にTVにかじりついて見ていたライダーが、
石ノ森先生が産んだライダーが、ただ、ただ、そこにいる!!!

あの立ち姿こそ!石ノ森ライダーだー!
ヒーローか?いや、ヒーローじゃない、運命に遊ばれるように転がるのように、戦う意味に惑い立ち向かう人間達の物語なのです。そして、勧善懲悪じゃないところがいいじゃないかいいじゃないか。

石ノ森作品のオマージュがふんだんにあり、TV版、原作漫画へのリスペクトたっぷり。
あぁ、待っててよかった!って満足満足。リスペクト部分で嬉しかったことは多すぎて書ききれません。

確かに郷愁的な嬉しさはありました。仕方ないです。僕はTVの1号2号ど真ん中世代。
そして庵野作品大好きで、エヴァファン。あの効果音、ライダー見参感、BGMは
昭和ライダーに胸躍らせていた人間にとっては落涙モノですし、アクションの絵がいちいち格好いい。琴線に触れまくりなんです。

1回目は「かっこいい」だけで終わってしまい、落ち着いてみるために2回目に。そして色紙欲しさもあり(笑)さらに落ち着いて見るために3回目まで完了です。

正直初回は聞き覚えのない言葉が多くって、「?」が先行してしまった初回鑑賞でしたが、回数を重ねたらストーリーは咀嚼できて面白みが増しました。ある意味「ベタ」な展開です。色々とコネコネしていますが、「ベタ」展開です。けど、いいんです。だって、仮面ライダーってわかりやすい物語のはずなんですから。ただ、ちょっぴり大人向けに作られています。だって「幸せの定義の争い」なんですから。その辺りが難しい問題定義とわかりやすい着地で「いい塩梅」になっていると思いました。

そして、あぁシンジにレイにアスもいる・・・なんて思っちゃうような雰囲気やストーリーの仕込みは、庵野監督テイストってことにしておきましょう。どうしてもそう見えちゃう・・けどこれが庵野さん。まさかセルフオマージュじゃないよなぁ。。。

本郷の切なさ、頼れる一文字、サポートしてくれる彼ら(ラストの名乗りは反則)、まんまレイの彼女とSHOCKERの面々。際立つキャラが最高に楽しませてくれた懐かしくて新しい仮面ライダーは何度見てもいいです。見るほどに味わいが深まります。

続編期待したいけど・・・難しいかぁ・・・
だって、それっぽいの出ちゃったしなぁ・・・。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
バリカタ

4.0同人映画

2023年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

視聴後思い出したのは庵野監督の「僕らは結局コラージュしかできないと思うんですよ」というかつての発言でした。

シン・ゴジラやシン・ウルトラマンがエンタメ作品になっていたのに対し、
庵野秀明がやりたいことをやってのけたという印象を受けました。
テレビシリーズのエヴァンゲリオンも同様にやりたいことをやりたいようにやった作品ですが、あちらと比べて原作である仮面ライダーの再構成に腐心しすぎて、大衆を置き去りにしてしまっている。(シン・ウルトラマンでもその兆候はありましたが)
エンタメ性の高い作品も作るようになり、還暦を越えてもなお、こういう姿勢で作品を作れることには脱帽です。
ただ映像表現が、仮面ライダーをオマージュしすぎて他のシン・仮面ライダーの映像と不和を来している、スマホで撮影した映像が撮影者に視線の動きと乖離していて違和感を覚えるなど、やや鼻につく感じでした。

大衆向けではなく自分自身は作品を味わいきれる器がなかったため、残念ながら面白いと感じることができませんでしたが、
庵野監督の言葉を借りればパンツを脱ぎ切った見事な【自主規制】作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
一

4.0現在の技術で作った仮面ライダー

2023年3月27日
スマートフォンから投稿

楽しい

単純

昔の作品に対して、よく「現在の技術でリメイクを」という声がありますが、本作はまさしくそんな感じ。
ライダーのデザインはあくまでオリジナルを踏襲していながら、怪人は最近の作品のデザインっぽいものになっていて、アクションもCGメインの今風。
新旧両ファンに満足してもらおうというスタンスが伺える。
ただそれだけに「可もなく不可もなく」な作品になっているし、設定をしゃべり倒すだけの独りよがりな作風なので賛否分かれるのは致し方無しか。
「人間を描けない」のは相変わらず。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ugacinema

4.0シン・浜辺美波

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

テレビ放映当時の最年少世代に自分は当たるのだが、ろくに観ておらず知識がないため、オタク第一世代のエースである庵野秀明が監督をする以上、当の仮面ライダーだけでなく、石ノ森章太郎作品全般、特撮ヒーローもの、そしてエヴァをはじめとする自身の過去作も含めて、それら作品への愛とリスペクトに溢れたオマージュや再解釈で構成された、2023年に公開される初代仮面ライダーとしてパーフェクトな一本だろう、という前提で観た。

感想は、よくやるよなあ…という以外あまりない。池松君の棒読みも、間を端折ったような戦闘場面の転換も、チープなCGもすべて承知の上で、それぞれに意味するところがあるのだろうし。そもそも日本で大人向けに仮面ライダーをどう作ってもただのコスプレ劇になっちゃうだけで、庵野印をつけない限り成り立たない企画だとも思う。

内容以外のところでは、浜辺美波が昭和感があって、これまで観た浜辺のなかでは役が一番合っていたように思ったのと、ベース車両は4気筒なのにマフラー6本出しのサイクロン号をHONDAがまじめに作っていたのがよかった。

庵野監督の「シン」はこれでひと段落なのだろうか。シン・宇宙戦艦ヤマトをやってくれたら個人的にはかなりのめり込めるのに。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ジョンスペ

4.5観て良かった。

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿

ああ、自分はウルトラマンより仮面ライダーが好きだったなぁと思い出した。

ショッカーの胡散臭さも、本当に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ワジャ

4.0気持ちは分かる!んだけど…。

2023年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 18件)
こっこ

4.0Best Masked Rider Movie!!

2023年3月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Starseeker

3.0CG使いすぎ

2023年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

50年続く国民的スターの仮面ライダー、もちろん自分にとってもウルトラマンと双璧の幼少期のスーパースターそりゃ気になって観に行くでしょ。
でもこういうのはやっぱりハリウッドリメイクに任せるべきかと・・・。日本人俳優にはアクションは無理なのかなぁとの限界。
カーアクションも殺陣もここまでCG使われるともはやアニメでよくない?と。でも少年たちには大喜びかもの出来栄えかと。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
masayoshi/uchida

2.5つかみはOK。

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
てる坊

3.0良くも悪くも。

2023年3月26日
iPhoneアプリから投稿

シン・ゴジラの時ほどの意欲感や作り込みが感じられなかった。どこに力点を置いているのかが分かり辛く、いや、分からなくもないのだが、表現が難しい。エヴァの実写を仮面ライダーを使うとこうなるのかな、と言う感じだったり、ドラマ、アオイホノオで出てくる庵野さんが作った作品に通じるものだったり。とにかく、今回は良くも悪くも庵野さんの作品だなと思った。
評価としては、シン・ゴジラ>シン・ウルトラマン>シン・仮面ライダーかなー。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Ton

3.0後から出演者に驚いた

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

淡々と話している専門用語がよく理解できなくて、なんとなくで見ていた。
あと最近のCG技術は凄いと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
olivia

4.5甘めかもだけど★4つはあげる(+0.5)

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
JiroGracie

3.0愛と勇気と友情と

2023年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

TVでは破綻していた、仮面ライダーのコンセプトをきっちりと描いていた。
風力が無いと力が発揮できない、高いところから落ちる場面は、確かマンガでは
縦割りのカットで斬新に描いていた。サイクロン号で高速走行しながら、風力をベルトに集めエネルギーを蓄えるところなど。

怪人はスタイリッシュ描かれていて、VFXなども含め庵野監督の「キューティーハニー」的でした。TV版の方がやっつけ仕事的なところが逆に荒々しさが出ていた気がします。

要所要所、原作をリスペクトしている場面が描き出され、あぁ藤岡弘もこうだったな・・と懐かしく思い出されました。話の展開も、1号ライダーと2号ライダーの橋渡しも、そこまでこだわるか・・的な。けど、変身のポーズは見られなかったかな?

詰まるところ、何なんだ? そうだ少年の頃から、この手の作品の主題は「愛と勇気と友情」なんだ。と思い至りました。少年漫画の主題はこれだったんですよね。宇宙モノであっても、怪獣モノであっても。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
徹2001

2.0ハマらなかった

2023年3月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭であなたを改造しましたよ、言われて何でそんな冷静なんだ!と思ってからずっとモヤモヤしてしまい、入り込めなかった。
よく考えたら仮面ライダーシリーズはこれまでの人生で一度も触れてこなかった。少しでも予習しておけばよかったかな。そもそもこのシンシリーズってみんなが知っている特撮物を庵野秀明目線で再解釈するシリーズだし、ちょっと甘かった。浜辺美波の言ってることがよくわからん、と思ったけどこれまでのシンシリーズのほうがよっぽどわからなかったので単純に仮面ライダーに対する知識不足なんだと思う。反省。
浜辺美波は素晴らしく美しかったし、森山未來の存在感が圧倒的に異質で良かった。
声と話し方で大森南朋と本郷奏多はわかったけど、長澤まさみと松坂桃李には全然気付かなかった!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あき