劇場公開日 2021年6月11日

  • 予告編を見る

「何もできずわからなくなって生き続けるのは嫌だけれど、あれほど周到な準備をすることにも抵抗を感じる。」ブラックバード 家族が家族であるうちに talismanさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0何もできずわからなくなって生き続けるのは嫌だけれど、あれほど周到な準備をすることにも抵抗を感じる。

2021年6月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

自分の母親がこのような決断をしたら、ということは考えなかった。母は80代後半で元気でリリーのようなタイプではないからだ。

安楽死を考えるとは生死全般と人間の尊厳を考えることだ。日本は堕胎に緩くピルの使用が一向に広まらない。養子制度も精子バンクを使っての妊娠も、LGBTQの人達の結婚どころか親として子どもを生み育てる仕組みもない。尊厳死・安楽死は認められず死刑制度はある。ちょっと挙げるだけでもこれらについての徹底的な思考と議論が政治レベルは勿論のこと、家庭でも教育の場でもし難い国だ。若い女性の自死がとても多いのも日本だ。差別、格差、貧しさ、弱さ、「異なる」に対する想像力がなさすぎる。とりあえずの権力とお金がある愚かな人間の発言は耳を覆うほど醜悪で無知だ。でもZ世代から40代位までの人達には希望を持っている。

映画の最後の点については、気持ち悪くて嫌だな、が半分。あと半分は昔からそうだったことも織り込み済みで許可(か依頼か)したんだろうが、親友に対して上から目線のような気がした。最初から公にして二人で一人を共有する関係にすればよかったのに。ツェッペリンのTシャツ着て、ウッドストックがなんたらかんたらと言ってたけど、カッコ付きのリベラル。

でも、スーザン・サランドンは好きでいつも安心して見ていられる。ケイト・ウィンスレットは外見も言動も最高に説得力ある長女役だった。メガネ効いてた!ウィンスレットますます好きになりました。

みんなで朝食モリモリのテーブル場面とても好き。

talisman
マサシさんのコメント
2024年2月18日

但し、ウッドストックは黒人には相手されてませんでした。それが、白人のトラウマになってます。

マサシ
NOBUさんのコメント
2021年7月18日

こんにちは。
”みんなで朝食モリモリのテーブル場面とても好き。”
家族って、一緒に食事を摂ることが大切だよなあ・・、と思いました。
余命幾何もないスーザン・サランドンじゃなかった母が”ベーコン取ってよ!”と言ったり、サム・ニール扮する父がスペアリブ塊肉に、只管肉汁を掛けているシーンなども印象的でした。

NOBU
ニコさんのコメント
2021年6月23日

コメントありがとうございます。
talismanさんの的確な親友リズ評に共感しました。
事前に公にしといた方がよかったですね。リリーはそういった説明や娘の気持ちのフォローが不十分だなと思ってしまいました。

ニコ
カールⅢ世さんのコメント
2021年6月21日

ツェッペリンのTシャツ来てましたね。ウッドストック1969ですね。ヒッピー、フリーセックスですね。自由で、年取ってもカッコつけたいおばさんなんですかね。

カールⅢ世
りあのさんのコメント
2021年6月20日

私も、難しく、評価しにくかったです。

りあの
ワンコさんのコメント
2021年6月17日

本当に難しい。

ワンコ
Bacchusさんのコメント
2021年6月15日

所謂倫理感ぶっ壊し捲りの作品でしたね。

Bacchus