劇場版 呪術廻戦 0のレビュー・感想・評価
全511件中、61~80件目を表示
そういう話なのね。
あんなに可愛かったリカちゃんが…。愛も呪いも表裏一体。こわっ!!
呪術廻戦未履修でも話わかった
思った以上にシンジだった件
さすが原作。の一言
愛と呪いの物語(そして主役交代の物語 ^^;)
東洋的なアベンジャーズ
戦闘シーンはヒートアップしてマーベルやDCコミックの大作風、巨人や縄を使ったスパイダーマン風のアクションはオマージュなのかな、アベンジャーズみたいなものを日本で作るとなると妖怪大戦争風になるのだろう、妖怪退治とくればゴーストバスターズや陰陽師の流れだが本作は妖怪よりそれを操る呪術師同士の諍いとしている、武器も薙刀や刀など東洋的な仕立てですね。
呪術師にはDNA、血脈が重要らしいが天神様まで持ち出して怨霊の史観を導入、ジュブナイル世代の共感を呼ぶためだろうか小児期の純愛やいじめ問題を織り込んでいる、「逃げちゃダメだ」のシンジ君の緒方恵美さん起用など製作陣はアニメ世代の壺を心得ていますね。
ただ、虚構エンタメを描くにしても呪いとか祟りとかは人類が生み出したご都合主義の遺物だからまだしも、世を拗ねて居直った若者の独善主義は現実に犯罪や戦争の悲劇に繋がりますので如何なものか、げに恐ろしきは人の妄想観念です・・。
純愛
初見でも面白かった
作画はさすが!内容も良いが・・・
作画がすごい映画
エヴァ世代となると、黒い背景に、白い活字で文章をだされるとエヴァにしか見えなくなる。
乙骨くんの声優が緒方さんなので、これまたエヴァ感があり、五条先生はカカシ先生に見える、奇抜な外見のサブキャラはBLEACHに出てきそう、といろいろ雑念が多かった。(すみません…)
が、話が進むにつれて乙骨くんのシンジ声にも慣れ、
サクサク進む展開に面白くなっていきました。
漫画、アニメでは呪力等々の説明が長々あるわりに、説明の内容がフワッとし過ぎていて理解できず、設定の甘さが目についてしまったり、学校が生徒に何を教えているのかとか、世界観・全体像が掴めないし、いまいちメインキャラたちの絆が見えないなぁと思っていました。
でも、今回の映画は乙骨くんのストーリーだけなので、少ない登場人物で絆が見えたり、理解できない説明がたらたら続くこともなく、純粋に楽しめました。
最初は気になった緒方さんの声も、後半の演技力の必要な場面で最高に活かされてました‼︎
(でも、終始シンジ君です…)
あと、作画がすごい‼︎
後半の戦闘シーンは見応えがある‼︎
後半だけ映画館で観たかったです…
鬼滅といい、最近のアニメはすごく作画に力入れますよね。アニメは毎週放送される時代から、期間が空いても作画にこだわる時代になったんですかね。
本編を見ている前提で★4.5
原作の0を読んでいたんだけど全然覚えてなくて、
新鮮な気持ちで見れて良かった。
呪術廻戦の原作は読んだけどイマイチ趣味じゃなくて入ってこなかったけど
映画の評判が良すぎてのでアマプラで無料ということもあり鑑賞。
相当良かった。
アクション映画にありがちな背景や思いの描き方などの過不足はなく、
しっかりと乙骨の気持ちを描くことができていたので、見ていても自然と
気持ちが入れて良かった。しかも105分と纏められていたし、五条の活躍、
夏油の強さなど絶妙なバランスで見ていて緊張感が伝わってきた。
リカという愛する女性が呪いとなっている重さ?不幸?何というのかわからないけど
このうざったさが乙骨の精神的な負担になっているのっぴきならない感じが良かった。
主人公がどんな気持ちでどんな行動をするのかが分かりやすく描かれていて、尚且つ
アクションもしっかり描かれていて個人的には鬼滅の刃より面白かったと思う。
追い詰められて最後必殺技を出すというのもなんか嫌なんだけど、
この物語に関しての最後のラブパワーはなんか納得できる技でした😀
呪いという絆
アニメのみ視聴で漫画は読んでません。
乙骨はやっぱりシンジくんとダブる場面がちらほらあったり、櫻井さんの声は好きなんだけど例の件もあって、女たらし→純愛だよのシーンも、お前が言うかみたいのが若干頭を過ったりと、ノイズがややあったけど憂太と里香の絆にジーンとしてしまってましたね。
花澤さんの呪霊ボイス良かったな。
てっきり憂太は死んでしまうのかと思ったけど、、、これからも活躍するのかな??
クリスマスにあわせて観たわけでは無かったんだけど何気に12/24の物語なんですね。
アニメの続きを待ちたいと思います。
乙骨カッコいい
2回目の視聴(1回目は映画館)
バトルシーンすごすぎた。
五条先生の「邪魔だ」と言ってワンパンするシーンと乙骨の狗巻家の呪印を使うシーンと「失礼だな。純愛だよ」と言って呪力の制限解除するシーンははめっちゃ好きだった
全511件中、61~80件目を表示