劇場版 呪術廻戦 0のレビュー・感想・評価
全514件中、381~400件目を表示
逃げちゃダメだ
アニメからファンです。
アニメ知らなくても楽しめますが、やっぱり観た方が楽しめると思います。
戦闘のカッコ良さ、くだらないギャグ、音楽のテンポ、濃いキャラ、どれをとっても面白い。
映画でもそのままパワーアップ。
アニメでは名前しか出てこない乙骨。五条と人気を二分するキャラということですが納得。
アニメしか観ていない、知らないキャラが主役でしたが完全に魅力されます。
確かに、あのキャラと被ります。声優くらい帰ればいいのにと思っていましたが、そんなこと関係ないほど面白かった。
五条も乙骨も反則級に強い。
暴走?覚醒?鳥肌モノです。
アニメに出てくるキャラがちょくちょく出てくるのも、アニメファンにはたまらない。
乙骨がアニメにも出てくるのですよね。ますます楽しみ。
映画としても完璧で、映像も音楽もキャラもストーリーも、欠点がないかな。
映像作品としての完成度よりも商業的利益を優先したという印象
初めて見る人に向けた作品紹介と、ファンには人気キャラの戦闘シーンサービスをメインに据えて映画をプロデュースしたのかなと思った。
このキャラの活躍に何秒分とか、制約あったのかなーと想像してしまった。
一冊分の話を2時間で上映するので、尺が間延びしてしまったことと、
他の人気キャラへの焦点が増えたことにより、折本里香の存在感が薄まってしまったように感じる。
テンポがよく常に折本里香を中心に据えていた原作漫画では、真希とフラグを立てるたびにハラハラし、傷付いた真希を里香が奪うシーンの迫力には気圧されたが、映画ではその嫉妬爆発シーンもサラッと流されてしまった。もしくは可愛く改変した? あのシーンの迫力があってこそその後の彼女の献身や「純情だよ」が映えたのに。
里香と乙骨のニコイチ感から始まり、乙骨が仲間を作って里香離れをしてからの二人で戦うクライマックスという原作の流れが希薄になっている。
後、宣戦布告のシーンは特にテンポの悪さが顕著だったように思う。あえて間を外すことで日常からズレたチグハグな不気味感を演出しようとしていたのかもしれないけれど。
間延びして薄まり、シーンシーンが里香に繋がり難い分、平和な中にある不穏さなどをもう少し強調しても良いのではないかと思った。
盛り上げの為に必要なフラストレーションが少なく、話の明暗のメリハリが欠如していると感じた。
全体的に緊迫感がなくサラッとしていて、不安や恐怖なく常に安心して見ていられた。悪い意味で。空気感の演出がぬるいのなあ?
暗喩的演出があまりなく、分かりやすくカッコいい大衆的作品という意味では良かったが、
流行りを過ぎたら見返してもらえないジャンク作品ではなく、単体の完成された映像作品として後世に残り得る映画を期待していただけに、少し残念に思う。
戦闘シーンだけがアニメーションではないと言いたい。
漫画の方が作品的完成度は遥かに上。
原作を限界まで膨らませた良い作品でした
原作は本編も今回の「0」も全て読んだ上での鑑賞です。
今回の映画はコミックス1冊分のエピソードという事で、尺的に短くないかと心配でしたが、そんな心配なんのその。
「尺が無ければ盛れば良いじゃない。」
とでも言うように盛り上がった本作は例えるならば手のひらサイズの水風船をアドバルーン並にまで膨れ上がらせた意欲作。少しでも膨らませ方を誤ればたちまち破裂してしまう程に膨張した本作のバランス感覚はまさに芸術。
原作では描かれていないシーンとシーンの合間のちょっとした時間をさり気なく差し込む良妻賢母のような追加も勿論良かったですが、やはり真骨頂はバトルシーン。
原作では短くまとめられたバトル、端折られたバトル、存在が示唆されたもののバトルシーン自体は描かれなかったバトル、存在も触れられなかったが状況から考えて間違いなく発生したであろうバトル、多分発生したであろうバトルまで、ありとあらゆるバトルシーンを膨らませ、追加し、作り出しているこの作品の脚本家は間違いなく戦闘民族。
そしてそれだけ多量のバトル成分を接種しているというのに脂っこさは全く無い。コクがあるのにクドくない。
登場するキャラクターが皆、多種多様な戦闘スタイルなため、バトルが続いても常に新しいバトルが見られるからだと思う。
「正直このエピソードを映画化してもラストバトル以外盛り上がらないんじゃないの?」と思っていた数日前の自分はパッパラパーだった。盛り上がりっぱなしで寧ろ「下がるところどこ?」って感じだった。
迫力あるバトルシーンを楽しみたい人には間違いなくおススメの一本。MVPはミゲル。
純愛だよ。
アニメ見て、漫画未読です。
内容は初心者でも比較的分かりやすく、とても面白い。バトルシーンはかなり熱く、映像も綺麗。アニメ同様最高だった!King Gnuの音楽も完璧!
乙骨のエヴァ感はあるが、乙骨の高専との関わりもいいし、乙骨の成長も見ていて良き!!!!
なにより、りかちゃんとゆうた、、、、てぇてぇ。
終わり方も泣けるし、グッとくる。
アニメ続編に期待し、今後の乙骨を見ていきたい、、、
勝手に期待をしたけど。
女性声優が演じる男の子の逡巡を日本国民は好き過ぎる。モーフィアスサングラスや目に包帯、パンダとか、怪物たちはテンションが上がるけれど、「エー!」みたいな大きい反応をする時に背景が青に変わったりするのは安っぽく見えてしまう。最後の百鬼夜行はこってりした内容なのだから、最初の二つをもっと短くしてしまえばあいいのに、私のような新参者に優しくするためにダラダラし過ぎ。女の子との砂場での思い出を一回目の回想から10分経たない間に出すのはやり過ぎに感じる。女子生徒へのセクハラは、ちょっとキツかった。パンダならセクハラキャラにしてもいいでしょって認識だろうか。あと、少女の呪いが化け物になってるのも、良くないミソジニーを感じる。
「前向きに生きて行こう」と思える映画でした
80点
良作画と神演出
漫画0巻は既に読んでいる状態での鑑賞。
このクオリティで映像化していただけると、既に内容を知っているから見る必要がないなどと口が裂けても言えなくなってしまいますね(笑)
特に原作にはなかったが、実際にその場にいたであろうキャラクター達のサプライズ登場があり、とても盛り上がれました。
内容的には本当に原作を忠実に再現されており、そこにサプライズ映像が加わっているようなものでした。内容を知っている分驚くことはなかったのですが、変にアレンジを加えるよりよっぽどよかったかと思います。
キャラ的にはやはり、夏油が素晴らしいかと。過去編を読んでいる状態で、今作を視聴すると最後の五条との掛け合いは少し込み上げてくるものがありました。私自身、悪者になったエピソードがしっかりしており、ある程度感情移入できるキャラに魅力を感じるので、その点でおいて夏油は素晴らしいキャラであるとおもいます。
そして今作のMVPは確実にミゲルでした♪
呪術廻戦はテレビシリーズも見たけれどテレビ版は少し難しい内容だった...
分かってない
後半場面がぶつ切りな上、1期のキャラとか無理矢理出したせいでテンポが悪すぎ。普通に1期キャラ、他、五条→乙骨でよかったのでは?あと、どうせ1期キャラ入れるなら、交流戦で乙骨一人で圧勝した場面とか入れたらよかったのに。
文句無しに面白い!
ただの劇場アニメ化ではない
原作もTVアニメ版もクオリティが高いので、期待していたが、その期待以上に面白い。
そもそも本編連載前に発表された前日譚なので、呪術廻戦を全く知らない人でも楽しめると思われる。
そして、ただの劇場アニメ化ではなく、原作には無かった、本編の連載が進むことによって出てきた要素や人物が上手く織り込まれており、原作ファンも楽しめる内容。
作画も綺麗で、戦闘シーンも迫力満点。大満足。
漫画観てなくてもなんとかついていける
急ぎ過ぎたかなぁ
急ぎ過ぎたかなぁ
アニメを観て、面白かったので今回劇場版を視聴。
公開初日のレイトショーに観に行ったら、まさかのほぼ満員(なので2日後に視聴)人気あるなぁ〜(笑)
ストーリー(内容等)については不満はなく、面白かった。ただ映画館で観るほどではなかったかな。本編の前日談なので2期がもし始まったら、その前にTVでやりそう。なので、それを待ってもよかったかも(笑)←最近の流れだとあり得るやん。
以下、気になった(思った)事
・「彼は碇君ですか?」「いいえ、彼は乙骨君です」
主人公の声優さんがエヴァのシンジ役の人と一緒(緒方恵美さん)なので、エヴァを観てるような気がした(笑)
乙骨のキャラ(性格)もシンジに似ているので、余計に(笑)
ただ、自分は別にそれが嫌というわけではないので、(ツッコミが出来る前向きなシンジを観てるようで)楽しかった😁
むしろ、声優が本業じゃない人が使われなくてよかった(笑)
・前日談は難しい
ストーリーが前日談だと、キャラの生死がわかってしまう為、ドキドキ感が個人的には半減してまう。
乙骨や夏油は本編でも普通に生きてるので、ラストのバトルシーンも迫力あるのに結局引き分けになるんだろうなぁと思ちゃうし。
だったら観るなって話になるし、前日談の話は難しい。
以上
まぁ、全体的には「しゃけ」です。
エンドロール後も最後まで見て、ちょっと繋がった!
最近の少年漫画・アニメ化 すごいな
法によって正義がくだされない、呪いによってしか怨みが晴らされない、そんな世の中になってしまった。
そういう思いをさせられている人が増えているから、この作品が多くの人々に受け入れられているのだろう。
面白かったけど、原作読んでたらもっと楽しめたかな。
それにしても、最近の少年漫画すごい。子ども連れが多かったけど、小学生分かるのかな、呪霊のビジュアル化、怖かっただろうな。
面白かったけれど、シネコンのスクリーン半分独占して30分おきに上映する必要あるのかな? 日曜日の午後 2番目に大きなスクリーンだったけど、前半分ガラガラだったけどな。
キングスマン小さなスクリーンでやってるし、ラストナイトインソーホーなんてもう上映終わってるし。ちょっと映画館側も考えてほしいな。
ていうか、キングスマン吹替版で観る人いるのかな。
全514件中、381~400件目を表示












