劇場公開日 2023年1月20日

  • 予告編を見る

「フィルム上映への郷愁を掻き立てられた一本」エンドロールのつづき talkieさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0フィルム上映への郷愁を掻き立てられた一本

2023年11月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

<映画のことば>
客は3時間のうち1時間は暗闇を見ているんだ。それで、カネを払っている。

別にフィルム上映を取り上げた一本ではないのですけれども。
映画製作がデジタルに移行し、廃棄されたフィルム映写機やフィルムは、意外なものに再生される―。
そのことから、フィルム上映への追憶・郷愁を無性に駆り立てられた一本になりました。評論子には。

評論子自身も、映画館では客席の最後列に陣取ると(評論子は、映画は客席の最後列・中央で観るものだと固く信じて疑っていない)、かすかに映写機の稼働音が聞こえ、その音に浸りながら作品を観た記憶があります。

そんななかで、どこか『ニュー・シネマ・パラダイス』を彷彿とさせる作品でもありました。本作は。あの、トト少年とアルフレード映写技師との、あの温かな心のふれあいが、脳裏に浮かびます。

心をほんわか温めたい時には、きっと好個の一本になることと思います。
佳作としての評価に値する一本だったと思います。評論子は。

(追記)
映画館でもDCPによるデジタル配信か急速に普及し、フイルム上映は殆ど姿を消している昨今、評論子もフイルム上映を最後に見てから、もう10年以上になることでしょう。
映画のDCP配信に対応できなかったりして閉館したミニシアターも、実際に見てきました。
当時、ミニシアターの館主は、早起きでなければ務まらなかったと聞きます。上映を考えている作品の試写は、まだ館内に客が入らない早朝でなければできなかったということで。
(試写用のDVDが手に入るようになってからは、閉館後に、自宅でグラスを傾けながらでも試写ができるようになったので、ずいぶんと楽になったとおっしゃっていました。)

(追々記)
インド映画というと、輪廻などの伝承をモチーフにしたり、歌ありダンスありのエンタメ路線だっだりして、それ故に長尺作品が多いというイメージもありますが、本作のようなドラマ性をより重視した作品に触れたりすると、これからの展開(人材の輩出)が楽しみなジャンルでもあります。

talkie
talkieさんのコメント
2023年11月23日

トミーさん、コメントありがとうございます。
映写機、フィルムの末路は、もうそんなものくらいしか用途がないということなのでしょうか。寂しい気もします。
確かに!お弁当も美味しそうでした。(笑)
今後ともよろしくお願いします。

talkie
トミーさんのコメント
2023年11月21日

共感ありがとうございます。
もう大分前の作品なので、旨そうな弁当とインドライオンしか思い出せませんが、フィルムの末路は結構ショッキングだった事を、今思い出しました。

トミー