劇場公開日 2022年2月25日

「のんの想いを全力で受け止めた!」Ribbon masamiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5のんの想いを全力で受け止めた!

2022年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

はい。良く私のやんちゃレビューを覗きに来て頂きました。ありがとうございます。

この映画ですが上映館が少ない。製作がイオンなのに系列の映画館でやってない。まあ察しはつきますが、言いません。

もうすでに語っていますが・・・私は朝ドラの「あまちゃん」が大好きなんですね。岩手県には行けなかったんですが東京のロケ地、御徒町には何度も行きました。
アメ横センタービルです。

ここはGMT47の活動拠点です。(GMTとは地元の意味、47は都道府県の数です。勿論AKBグループのパロディです。AKBグループはのちにチーム8を立ち上げました。フィクションが【のん】フィクションになったんです。)

GMT47の出世頭は松岡茉優。次は山下リオです。

のんの映画は「私をくいとめて」以来です。その前は「星屑の町」散々語ってるんですが・・・

惚れた弱みと申しましょうか・・・

そのフレーズが多いよ‼️

わざわざ新宿まで行ったんですよ。劇場はテアトル新宿。お久しぶりでござんす。昭和の匂いの映画館。前に観たのは「ヒミズ」か「呪怨」か「冷たい熱帯魚」いずれにしても凄い前だよ。でも音響は良くなっています。

最近はテアトル系でもシネコンにかかるからね。そもそもこのご時世。映画を観に新宿にいっちゃあダメでしょうが!

いやね都内はここだけなんだよ。しょうがないでしょ。渋谷はちょっと苦手。新宿はもっと苦手。だってね1日の乗降客数が350万人って!なんですか!世界一なんですか!なんですか、こっちは迷子の迷子の子猫ちゃんだよ。

こちとら限界集落の住人なんじゃ!我が区内は全部無人駅じゃ!

そんなわけは無いですね。

映画はガッチリコロナ禍の映画です。主人公のいつか(のん)は美大生です。親友は平井(山下リオ)

嗚呼・・・GMT47かよ!盟友ですよ。もうね丁々発止のやりとりが楽しい。

そして、いつかのアパートのピンポンがなる。まあ家族なんですが・・・お母さん、お父さん、妹。もう笑いの刺客。笑ってはいけない・・・的なね。

まずはお母さん(春木みさよ) 重装備でやってきました。原発作業員か!でも料理好き、掃除好き、いいお母さんです。しかし余計な事を言ってしまう。そしていつかの大事な絵を捨ててしまうんですね。勿論・・・

はい。出ました。のんの十八番、キレ芸! ゴミじゃねえんだよ‼️

お父さんが来ました。お母さんよりは軽装備。でもなんか持ってます。なんと!さすまた!ソーシャルディスタンスだと。大体ね。さすまた持って歩いてる奴っていますか? 職務質問されたって、当たり前田のクラッカー。

暫し脱線。私もごく最近職務質問されたんですよ。大通りの信号に従い左手のレーンに。すぐ後ろに交番。ボーっと、立っているおまわりさん。はい。私に職質。

防犯登録を確認させてもらいますか?

なんじゃ!それ!暇つぶしか!ある言葉が頭にうかんだ。

行き掛けの駄賃って知ってますか?

知りません・・・

まじか?やや先輩も来た。同じ質問。

知りません・・・

なんじゃあそれ!私は10代から知ってるよ。けっして難しい言葉じゃない。

小難しい事、言いやがって・・・顔にそう書いてた。

落語の一眼国か!私がおかしいのか?知識がある方が間違いなのか?

検索しておけって言ったけど多分しない。私がおかしい人だからね。

閑話休題、その後妹のまい(小野花梨)も来ます。いや、お姉さんに負けてない。喋る喋る。

この映画はのんの企画、製作、監督、主演。いわばのんそのもの。公開が伸びて今時になったけど、もっけの幸いじゃね。(難しい言葉じゃないですよね)

エンディングの桜を観てて、そう思いました。

春よこい。早くこい。日本にも、ウクライナにも。

読んで頂きありがとうございました。

masami
NOBUさんのコメント
2022年4月16日

今晩は
 レビュー200作、おめでとうございます。
 いつも私の知らない情報満載のレビュー楽しみにしております。
 我が家の子供達も無事今春から社会人になり(結婚が早かったので、きゃっほー!あとは自由にさせてもらうよ!)収入は全て私の小遣いになり‥(となれば良いのですが・・)けれども親業は卒業してガンガン仕事して、映画観て、本を読んで、自転車漕いで、キャンプもして・・。
 遣りたいことが沢山です。(でも、コロナ。しぶといですね、ウイルス。)では。

NOBU
NOBUさんのコメント
2022年4月15日

今晩は
 ”この映画ですが上映館が少ない。製作がイオンなのに系列の映画館でやってない。”
 正にその通りでして。今作、映画館で観たかったのに・・。(名古屋に、伏見ミリオン座というミニシアターの殿堂があります。で、能年玲奈さん(私、勝手な拘りで”何で本名を名乗れないのだ!と思っているんです。)の舞台挨拶がある回が一回だけあったのですが、ナント土曜日の回だったのに、水曜日の時点で満席!地団太を踏む思いでした。)、と思ったら一昨晩から配信開始。で、即鑑賞。
 嬉しかったですが、何だか微妙な気分です。映画鑑賞事情はドンドン変わっていくのでしょうかねえ・・。
 今週はコナン祭なので、映画館には沢山稼いで欲しいですね。では、又。

NOBU
りあのさんのコメント
2022年3月28日

あまちゃんの時から能年玲奈ファンです。のんのキレ芸、良いですよね。
この世界の片隅に、で声優だけど映画に戻ってきてくれた時は凄く嬉しかったです。
これからも応援したいし、いろんなところ見れる事を楽しみにしてます。

りあの
『運だぜ!アート』さんのコメント
2022年3月17日

のんちゃん「頑張れ!」

『運だぜ!アート』
CBさんのコメント
2022年3月16日

> 出ました。のんの十八番、キレ芸!
確かにおはこかも。

CB
やきすこぶさんのコメント
2022年3月16日

映画館のスクリーンで観る桜って、とても綺麗に見えます。
プロが撮影しているからでしょう。
でも、それだけでなく、桜の花ってストーリーを重ねる事で、より綺麗に見えるんだと思うんです。
始まりを祝って咲き誇っている様にも見えるし、終わりを悲しんで優しく咲いている様にも見える。
桜ほど、いろんな感情に寄り添って咲く花は、ないのではないでしょうか。
今年の桜も、若い子たちに美しく映ってくれるといいな。

やんちゃレビュー、楽しく読ませていただいてます。
怒られない程度に、やんちゃして下さいね。

やきすこぶ
グレシャムの法則さんのコメント
2022年3月16日

朝から勉強になりました。ユキガケの駄賃(イキガケではないんですね)、一眼国ともちゃんと検索しました。どちらも初めて知りました。で、どちらも、そういうことか⁉︎ だけでは終わらない深みのある言葉というか成り立ちがあることが分かりました。
江戸時代に既に物流の合理化を発想したり、常識や思い込みを疑うことで多様性への理解が深まることを教えられたり。
それより何より、masamiさんの教養の深さにあらためて感服です。

グレシャムの法則