ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイのレビュー・感想・評価
全9件を表示
奇妙な果実
奇妙な果実という歌に凄い衝撃を受けた。この歌の出来た背景をもっと自分でも調べてみたいと思う。映画自体は、注射のシーンやsexシーンが多くあり、主人公も好みではなかったので評価低めです。
ビリー・ホリディの波乱の人生とともに、アメリカ社会の闇を描く
灯台もと暗しのようなところでやっていたのですが、最終日前日に観ることができました。
戦前から活躍した黒人ジャズ・シンガー、ビリー・ホリディについての映画。彼女は大人気を博していますが、南部での白人による黒人へのリンチを題材にした歌、「奇妙な果実 Strange Fruit」が当局から問題視されてしまいます。当時はまだ黒人への差別が違法とされていなかった時代。作品中にも、高級ホテルのエレベーターに黒人は乗せてもらえず、業務用エレベーター(サービス・エレベーター)を使え、とか、白人席と黒人席が分かれているのかいないのか、といったやり取りが出てきます。
曲が問題視されたのは戦争へ向かっていた時代というのもありますが、奴隷解放宣言後もつづいていた差別によるところが大きいかと思います。
(映画の最後に出てきますが、黒人へのリンチを禁止した法案が立案されたものの、まだ可決されていないとのことです。)
ビリーが大衆を扇動することを怖れた当局は、彼女が麻薬を使用していることに目をつけ、ファンを装った黒人によるおとり捜査でビリーを逮捕、投獄します。出獄後の彼女はまだキャバレー等で歌う許可証を持たず、しかしカーネギーホールでコンサートをするというチャンスに恵まれます。
この捜査官は、ビリーの死後も自分が彼女を「売った」ことを後悔していたそうです。
しかし麻薬が絡むことだけに、なかなか足抜けはできず、行ったり来たりの日々がつづきます。
この映画には、麻薬のほかにもう一つの問題告発があります。それは性的虐待についてです。ビリーが少女のときレイプされたこと、またおそらく家計の問題で、母親が性的なサービスに子どもの彼女を送り込もうとしているシーンも出てきます。そのせいもあって、彼女の男性関係は複雑でストレスに満ちたものとなってしまいます。また、麻薬の使用もこの路線で考えると、虐待後遺症から来る痛みや苦しみに対処するための「自己投薬 self-medication」と捉えることができるかと思います。
こうした、アメリカで比較的知られた背景(黒人差別、麻薬、性的虐待など)について知らずにこの映画を観ると、ややピンと来ないかもしれません。と言いつつ、私は音楽やジャズの方に詳しくはないので、ビリーが音楽史に残した足跡・影響についてはあまり分かりません。誰もが差別や正義を口にするのを怖れた時代、人前でシンガーとして堂々と問題の核心を突いた歌を歌い続けた彼女は、まさに先駆的にして勇気ある女性だったと言えるでしょう。
また本作の英語についてですが、暴力シーンなども含め、話し方、語彙、背景など、アメリカ黒人社会のものが色濃く反映されていたのだと思います。私はニューヨークに長くいたため黒人の人とも接点はありましたが、こうした話し方(スピーチ)を聞くと、あらためて自分がそうした世界を十分知ってはいないな、と思いました。自分と違う文化を疑似体験できることも、映画の醍醐味の一つですね。
フォーカスポイントが見えない作品
本作は、 ヨハン・ハリ著 「 麻薬と人間 100年の物語 」 の第一部(ビリーホリデイに関する内容)を映画化した作品とのこと。原作は読んでいないのだが、あえてこの映画の印象だけで言うのなら、何が伝えたいのか主題が見えない印象だった。
公民権運動黎明期に国家権力に抵抗した「シンボル」としてビリーホリデイを描きたかったのか、 1人のミュージシャンとして彼女を描きたかったのか、はたまた波乱万丈の数奇な運命を背負った女性の半生を描きたかったのか。。個人的には、三番目のテーマにフォーカスをして、もう少し丁寧に彼女の「人生」を描いて欲しかった。
一方で、原作の内容からか彼女とドラッグの関係、又は彼女と連邦麻薬局(アンスリンガー)とのやり取りについてことさら触れるのだが、法廷でのやり取りの描き方を見てもやや雑な印象だし、当時のドラッグの問題について本当に描きたかったのか疑問が残るところだ。
1点、十分に評価できるところは、主演のアンドラ・デイの歌唱シーンだ。
ビリーホリデイというビッグネームを扱うにあたり、音楽シーンにはとりわけこだわったことが伝わってくるし、素材の良さが際立っているとも言えるだろう。
主演のアンドラ・デイは、ジャズ・ソウルのシンガーで、もともとビリーホリデイやニーナシモンに影響を受けているそう。ニーナシモンは個人的にも大好きなミュージシャンの一人だが、あの独特の歌唱法はビリーホリデイからの影響を感じる。( もともとクラシックから音楽を開始したニーナシモンは、黒人差別の壁からクラシックをあきらめジャズやソウルに傾倒し、公民権運動の旗手としても活躍した女性ミュージシャンである。)そして、アンドラ・デイ、ニーナシモンともにそのキャリアの中で「Strange Fruit」をカバーしている。
本作の終盤、入院中のビリーホリデイが連邦麻薬局のアストリンガーに、今後一切 「 Strange Fruit 」を歌わないことを強要されるシーンで「 私が歌わなくても、私の孫が歌うわ 」 というセリフが出てくる。正に、娘の世代(ニーナシモン)、そして孫の世代(アンドラデイ)がこの曲を歌い継いでいることは感慨深い。
それから、本作の時代背景となる40年代~50年代のアメリカについて、当時ビリーホリデイは既に売れっ子のジャズシンガーだ。この点について、「Strange Fruit」及びビリーホリデイが主に黒人から人気があっただけでは無いことに注目したい。人種の構成上、白人が圧倒的マジョリティーであり、ビジネス的な成功を納めるには白人からの人気が必須である。その意味では、ニューヨークを中心に、黒人社会やジャズをはじめとする黒人文化に理解を示す層がいたことは確かだ。
その一方、本作の冒頭や作中に度々登場するインタビュアーの白人女性は、ビリーのファンを公言しながらも、黒人文化やそのお作法、そして考え方などには一切無頓着である。 これは、「無意識の差別」、又は「深層心理での差別」といった差別問題が持つ、根深い、より本質的なテーマだと感じた。 (深層心理での差別については、「ゲット・アウト」がそのテーマを扱っていたと思う。)
何れにせよ、当時のアメリカは人種のるつぼ(メルティンポット)であると同時に、今以上に様々な価値観が交錯する「 価値観のるつぼ 」 でもあったことが窺い知れて興味深かった。
Gメン45 Fall in LOVE with Lady Day
また、ビリー・ホリデーの映画を見てしまいました。ピーター・バラカンのオススメ音楽映画のひとつとして、昨年、有楽町角川シネマで観た「Billy」は1970年に自殺に見せかけてFBIに殺されたのではと言われているビリー・ホリデーの詳細な伝記を制作しようとしていた女性ジャーナリストが残した大量のインタビュー音源から構成されたドキュメンタリー伝記映画でした。かなり暗澹たる気持ちになって、帰って来ました。
それなのにまたもや食い付いてしまいました。
今回の The United state Vs. Billy Holiday はジャズ歌手、俳優のアンドラ・デイ(35歳)がビリーに扮し、脚色されたエンタメ伝記映画でした。麻薬潜入捜査官のジミー役のトレバンテ・ローズが素敵過ぎて、しかもビリーが初めて心から愛した男として描かれているので、「ほんとかよ~」となりましたけど、上記の伝記映画「Billy」よりはそのおかげで、それほど暗~い気持ちになることはなかったです。実際の捜査官は「Billy」のレビューにも書きましたが、イタリア系マフィアっぽい刑事でしたから、トレバンテ・ローズとは雲泥の差です。
アンドラの歌声は、かなりビリー・ホリデー本人に近く、顔も晩年のものはかなり似ていたと思います。音質も一貫してとても素晴らしかった。そしてアンドラ・デイの熱演が凄かった。なかなかの怪演だと思います。
好きな脇役のロブ・モーガンがビリーの最期のヒモのルイス役でした。憎めない感じなので、悲惨な最後も重くなりにくかった。
Strange Fruit の惨たらしい映像(静止画)は「Billy」の方が長かった印象でしたが、トラべリングバスで南部ツアーに行く途中でビリーがいわゆるキジ射ちにいくと、幼子の泣き声を聴いて、草を分け入ると、木に吊るされた母親を目撃してしまうシーンがありました。このツアーに帯同するジミーもビリーの後を追って目撃してしまいます。この木に吊るすリンチは黒人よりもネイティブアメリカンの方が南北戦争前から多かったのでは?と思いました。アメリカ政府がこの曲にかなりナーバスになるわけです。人権問題に真っ向勝負ですから。
麻薬捜査官の本当の目的は麻薬から国民を守るという名目で、黒人リンチに対する反対抗議運動の芽を摘むことだったと、この映画は強調しています。ギャレット・ヘドランドが麻薬取締局長官のアンスリンガー役なのもオシャレ過ぎでした。アンスリンガーがケネディ大統領から功労を表彰される本物の映像が最後に流されますが、あの時代のキング牧師暗殺~ケネディ大統領暗殺の裏には暗躍したGメンたちが絶対いたに違いないと思ってしまいます。
エンドロールの途中でビリー(アンドラ)とジミー(トレバント)がじゃれあって、アンドラがトレバントに Fuck you, Nigger. と言うのがとても可笑しくて、ほっこりしますので、席を立たないでお楽しみ下さい。
全編ビリー(アンドラ・デイ)のJAZZポーカル堪能できます
ビリーホリディのJAZZボーカルとお話しが時代と共に進んでいく音楽映画であり、伝記映画です。ビリーのJAZZは耳にしていましたし好きでいろいろなJAZZアーティストを聴いてもいましたが、こんな歴史背景を背負ったアーティストとは知りませんでした。自由の国アメリカの闇の歴史の一画(インディアン、人種問題の公民権運動、戦争、JAZZやロツクミュージシャンなどの麻薬もNewsや映画にとりあげられた時代。アンドラ・デイの圧巻の歌声は演技と共に見ごたえがあります。ビリーはアメリカ国の麻薬捜査局(FBI)と戦い、多大な悲惨な過去から強く生きた女性ということが分かる映画でした。映画の最後に→【リンチ法案今だに可決していない】と・・何故?
★Digital7.1ch
★重低音─
★分離度◎
★サラウンド◎残響音やステージ臨場音など
★サイド、後(活躍度)◎
★移動音○
本編ドラマとしてだけでなく、音も良く作られていているので、ビリー・ホリデイ(アンドラ・デイ)のステージ音楽などが全編に散りばめられていますし、エンドロール途中からの歌い上げにも、アンドラが画面いっぱいに出演し熱唱する作品になっているので、音楽ステージを観賞するという目的でも良い作品に仕上がっていると思います。
1人vs USAはキツイ!
今日もなんばパークス。USA vsって裁判と思いきや、
黒人シンガーのビリーが、奇妙な果実を歌うことが、黒人運動を扇動することで、潜入捜査も入れて追求するんだ。ビリーホリデイは、44歳で亡くなったんだ。レフトアローンって曲もあるね。角川映画 キャバレーでもありました。ビリーホリデイ役のアンドラディが素晴らしい。彼女を追求したFBIの長官は70まで働き、ケネディ大統領から表彰されるのは、どうなんやろな!
黒人リンチの法案は2020年にだされまだ通過していない。白人主義の国家 USAだ!
【”「Strange Fruit」は人権の歌なの!”とビリーは言った。生まれ、ヘロインの誘惑、男運の悪さ、執拗な麻薬捜査局や米国政府に悩まされながらも歌い続けた不世出の歌姫の生き様を描いた作品。】
ー 「Strange Fruit」(奇妙な果実)は、陰鬱な歌詞とメロディで構成された歌である。
だが、この歌は長年白人から、謂れなき差別、時にはリンチ殺人まで行われている現代アメリカ人の黒人にとっては、哀しみと怒りの歌であり、白人にとっては忌むべき歌である。
本作では、1940年代後半から「Strange Fruit」(奇妙な果実)を米国政府の様々な妨害(勿論、彼女にも、重い責任はある。)を受けながらも歌い続けたビリー・ホリデイの、様々な苦しみ、悩みに苛まれつつも、歌い続ける姿を描き出している。-
◆感想
・ビリー・ホリデイの愛称だった、”レディ・デイ”から芸名を付けたアンドラ・デイの渾身の演技が見所である。
少し前にビリー・ホリデイのドキュメンタリー映画「BILLIE ビリー」を鑑賞していたので、アンドラ・デイと、ビリー・ホリデイの容姿は全く似ていないな、と思ったがそんなことはどうでも良く、劇中で披露されるアンドラ・デイの歌に、引き込まれる。
・今作は、脚本がやや粗い為、ビリー・ホリデイの哀しくも、短すぎる生涯が多少、記憶にないと理解しずらい部分が有るかもしれないが、アンドラ・デイの渾身の演技と歌が全て吹き飛ばしてくれる作品である。
・ビリー・ホリデイが「Strange Fruit」(奇妙な果実)をフルで歌うシーンは、フラッシュバックの様に黒人差別とリンチのシーンが錯綜し、彼女が背負った重さが漂って来る。
<僅か、44歳で早逝したビリー・ホリデイ。
あのラストのシーンは、彼女も又、「Strange Fruit」(奇妙な果実)になってしまったのか・・、と思ってしまった鑑賞後の味わいが苦き作品。
現代アメリカでも横行する、有色人種への謂れなき差別が消えない限り、何時までも「Strange Fruit」(奇妙な果実)は、どこかで、誰かが歌い、聴くのであろうなあと思った作品でもある。>
全9件を表示