グリーンランド 地球最後の2日間のレビュー・感想・評価
全120件中、61~80件目を表示
そしてエリートだけが生き残った
パニック映画として非常に良くできている
有名スターが出ていないだけ
なのに、なんかのれない
理由は明白
主人公家族は、エリートで生き残るはずの人達なんですよ
僕達観客は、ほとんどシェルターに入れないで死んでいく庶民なんです
なんでそんなエリートの顛末を応援できます?
なんか複雑な気分でした
個人的なヒューマンドラマなわけですが
おおもとの政府の事が描かれていない
勝手にシェルターに来た人間をどんどん受け入れるのが不思議でした
シェルター側で大きな葛藤があったはずなんだけど、全く描かれていない
まるで、運とバイタリティーにあふれる人は受け入れようというふうに見られた
ここは、生存に必要な経費とヒューマニズムの闘いがあったはずなんだけどね
社会は選別の繰り返しです
選別はもちろん程度で変わってきます
現在は病人も老人も生きていく権利を主張できます
殺人犯や窃盗犯など罪を犯す場合は刑務所行きか死刑という選別を受けますが
今回は少数のエリートだけ
世界崩壊後の復興に必要な人達を優先したはずです
その中では病人や老人は省かれます
ほとんどが生きる権利を失う
ニコラス・ケイジ主演の”ノウイング”では選ばれたのは少数の子供達でしたね
現在許容されていても、世の中の状況によっては立場なんてコロッと変わってしまうんですよ
これは受け入れるしかない
有名スターはいないと言ったけど
300(スリーハンドレッド)のレオニダス王役のジェラルド・バトラーと
デッドプールの奥さん役のモリーナ・バッカリンが主演です
あんまり印象が無い
スコット・グレンは特別出演程度ですね
極限状態の中で起こる人間ドラマを描いた作品
もう空は嫌だぁぁぁ~
グリーンランド
その中の一家族
主人公以外の 選ばれなかった99.999…%の人達は 残り48時間...
主人公以外の
選ばれなかった99.999…%の人達は
残り48時間を
どのように過ごしたのだろうか
軍人さんは働いてたけれど
一般人は
働かずに家族や親しい人と
過ごすと思う
公共交通は動いてないから
クルマのない人は引きこもるのかな
義父のように
ジタバタせずに
自宅で普段と変わらずに過ごし
自分の人生を振り返って
その時を迎えたい
花火のように
綺麗な彗星を眺めながら
★以下、非常時の教訓
命を繋ぐ大事なモノは
リスク回避のために
分けて持った方がいい
家族は絶対に離れちゃダメ
映画だから奇跡的に再会できたけど
普通なら絶対無理
家族の絆が素敵でした
良い!
大がかりなスペクタクルよりも、個々人の葛藤から人類の危機を描く一作。
超人的な能力を持った軍人も天才的な科学者もいない世界が直面した人類破滅の危機を描いているため、どっかんどっかん破壊される都市の様子や絶対不可能な難局を切り抜ける英雄の活躍を見て気分爽快になりたい!という期待は残念ながらあまり叶えられそうにありません。
危機に対して全く無力な一般市民の家族が右往左往する描写が続くあたり、『アルマゲドン』(1998)や『ディープ・インパクト』(1998)よりも、どちらかというと(ちゃんと撮影した)『クローバー・フィールド』(2008)に近い雰囲気かも。
ただし、彗星が降り注ぐ場面は短めではあるものの、特に音響が凄まじい迫力で、思わず座席で身をすくませるほどでした。確かにたっぷりと予算を掛けた大ぶりなスペクタクルシーンは控えめですが、場面ごとにタイム・サスペンスが用意されているため、退屈することはありません(ちょっと設定が分かりにくい部分もなくはなかったけど)。このあたり、さすがスタントマンとしての経歴を持つリック・ローマン・ウォー監督の演出術です。
スコット・グレンのご尊顔を久々に劇場で拝めたのは収穫!しかし彼が登場すると、『ライトスタッフ』(1983)のごとく、パイロット仲間達と宇宙に飛び出して危機を一気に解決してしまうのではないかと錯覚しそうになりました。本作最大のミスリードは、実はここ!
もし自分が選ばれたら...
これが日本だ、私の国だ。
はい。よく私のレビューを覗きに来て頂きました。
本当にありがとうございます😺
天気の良い日は、遠い世界に 旅に出たい気分でございます。
今時だからやめておけ‼️
さて最近は家族がテーマの映画を多く観ているような気がします。まあシリアスなんですよ。これがまた。
嫌いじゃないんですが、たまには肩の凝らない映画も観たいじゃないですか。それでこの映画です。
沢山観てきましたよ。最近ではディザスタームービーって言いますが、20世紀はまとめてパニック映画。なんでもかんでもパニック。殆ど死語だよ。せいぜい・・・
パニック パニック パニック パニック なあ、みさえー
ぐらいじゃねえの。つーか、しんちゃん!
知らねえだろうが‼️そんな五歳児いねえし❗️
いきなりですが・・・おまけのコーナー!
女子になにか物真似できる?と聞くとクレヨンしんちゃんの物真似する人いがち。
はい。枕終了。ありがとうございます😺
この映画は「アルマゲドン」「ディープインパクト」のように地球に隕石が激突する映画でございます。
最初は世紀の天体ショー、もう全員ワクワクしています。出た❗️多数派同調バイアスです、話しはそれますが・・・両国国技館の隣に横網(よこあみ)町公園。何故かバズーカと呼ばれる望遠レンズを付けたカメラを持った方々がいます!何事か?なんと・・・
小さな池にカワセミが❗️
私も野鳥マニアなのです。都内近郊にカワセミを良く見に行くんですが、必ずいます。谷津干潟や水元公園。バズーカおじさんはいます。
セットでいます。
・・・は置いといて。ここが旧陸軍被服廠跡地だった時の事です。大正12年9月1日に大災害が起こりました。ご存知、関東大震災ですね。
かなり広い空き地だったので近隣の住民が避難しました。火災は隅田川の向こうです。河幅は100メートル以上。なにより安心なのは近くにいる沢山の人。
多数派同調バイアスです。しかし・・・
火災の強い上昇気流により火焔竜巻が発生して人々を襲いました。この場所の死者数はなんと・・・
35000人❗️東京全体の死者数は約60000人ですから半分以上ここで亡くなっているわけですね。ちなみに世田谷区の死者数は1人です。当時は田舎だったんですね。世田谷の住民!えばるなよ‼️
横網町公園には慰霊堂と復興記念館が有ります。もしあなたが両国に来る事が有りましたら、時間が有りましたら、見て頂ければ幸いです。そして・・・
四つの大陸プレートの上に位置し、全世界の活火山の7%が有る国。これが日本だ、私の国だ。富士山の大噴火もスタンバイ状態。どうする?どうなる?朝まで生テレビだよ❗️
覚悟が必要だよ。様々なバイアスを否定して自分の身は自分で守る。でもね・・・日本はそのかわり温泉が多い。火山国の特権。もし温泉がないと・・・
秘湯ロマンがない‼️
誰もしらねえわ❗️
失礼しました。関東ローカルのテレビ番組です。よければ検索して下さい。
いつ映画の話しになるんだよ❗️
ジョン(ジェラルド・バトラー)は高層ビルディング建設の責任者です。突然鳴り響くスマホ。訳ありの奥さんアリソン(モリーナ・バッカリン)一人息子のネイサン(ロジャー・デイル・フロイド)の3人が政府に選ばれ、生き物の75%が滅亡するのを回避出来る権利を得たのです。
シェルターはグリーンランドに有ります。選抜者の証しのリストバンドを付けて空港に向かいます。しかしこの一家には懸念が有ります。ネイサンが糖尿病で定期的にインスリンを打たないと命に関わるのです。
出ました。ハリウッド特有の難病。タイムリミットのサスペンスです。わかっちゃいるけどハラハラします。
選抜者は、どの位の割合かわからないんですがシェルターの規模から1%以下でしょうか。
そしてグリーンランドへの逃避行が描かれるわけですね。逃げるは恥だが役に立ちます。
まっディザスタームービーなんですが、道中のエゴ剥き出しの人間がなんと多いことか。救いはジョンの義父、アリソンの実父、デイルの佇まい。私も愛猫を放ってはいけない! 猫大好き!フリスキー!(韻を踏んでます)
さてこの3人は無事にグリーンランドに行けるのでしょうか?
この先は映画館でご確認して下さい。
おまけのコーナー その2
グリーンランド、何処の国の領地が忘れがち。
正解はデンマークでした。
あまり笑う所がなくてごめんなさい。
こんな長文を読んで頂きありがとうございました。
観てよかった
泣いてしまった
一味違う
結局焦って出発しない方が良かったのでは?
ジェラルドバトラーなら世界を救ってくれる?
全120件中、61~80件目を表示