劇場公開日 2021年6月4日

  • 予告編を見る

グリーンランド 地球最後の2日間のレビュー・感想・評価

全175件中、141~160件目を表示

3.0今一つ・・・

2021年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 48件)
ユージ

3.5ローランド・エメリッヒ監督と芥川龍之介のコラボ⁉️

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大統領アラート⁉️

アメリカなら本当にありそうですね(実際にあるのかな?)

日本ではまず、そもそも公表出来ない内容(国家にとって有益な人物の選定)なので、法整備は無理だろうし、まずもって〝最悪の事態〟への対処を準備するという発想自体が無いと思います。
尖閣諸島のことだってたぶん〝アメリカに頼る〟というのが唯一の戦略のような気がします。

さらに言えば、仮にそのようなミッションが存在したとしても、忖度やら根回しのほうが、国家にとって有益な人物の基準を議論するよりも先に決まってて、ノーベル賞の山中教授クラスの人くらいしか選ばれないというのが現実的なのだと思います。
結果、日本で生き残った人たちの平均年齢と政治家と官吏の比率は世界で最も高く、シェルターの扉を開けた時点で、すでに国の成長率が低位にある、なんてことになりそうです。

ローランド・エメリッヒ監督の映画に蜘蛛の糸の教訓を織り交ぜたような映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
グレシャムの法則

2.5家族の物語なんだけど、あまり共感はしないです

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 49件)
ムービー好き

2.5主人公夫婦に共感出来ない

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

突如太陽系の外から現れた彗星の破片が隕石となり地球に衝突した。さらなる巨大隕石による世界崩壊まで残り48時間に迫る中、アメリカ政府に選ばれた人々の避難が始まった。建築技師の能力を見込まれたジョン・ギャリティ、妻のアリソンと息子のネイサンも避難所を目指す輸送機に駆けつけた。しかし、ネイサンの持病のため受け入れを拒否され、薬を取りに車に戻った夫と家族は離れ離れになってしまい、さてどうなるという話。
全員が避難出来る訳じゃなく、選ばれなかった人々がパニックに陥いる事はわかる。ヤケになって店を襲ったり酒盛りを始める奴らが居るのもわかる。しかし、ギャリティ一家が生き残る道を探す時に正当防衛とはいえ人殺しまでして自分だけ助かろうとする行動には共感出来ない。
持病を持ってたら輸送機に乗れないルールが有るのに、黙って見逃してくれとか、我が家族だけ助かれば良いのか?って常に疑問に感じ白けて観てた。
日本人の自分の発想がおかしいのかもしれないが、この家族には共感出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 63件)
りあの

3.0ひねくれないで素直に鑑賞!

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿

なんともわがままな家族です。笑
回りの人の迷惑を顧みず自分達の事しか考えてないわな。
と、いってもこういう状況ならみんなそうなるか………
しかし、いとも簡単に再会できたり、目的地にたどり着いたり、道が空いていたり、飛行機に間に合ったり……。ご都合主義ではありますな。
冷静に考えると以上のようにはなってしまいますが、ひねくれずに頭を、カラッポにして見ればよいのでは。

コメントする (0件)
共感した! 47件)
ケビタン

2.5期待のバトラー映画だったが、、

2021年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 48件)
olive

4.0泣けた~

2021年6月6日
Androidアプリから投稿

泣ける

怖い

興奮

久しぶりの映画館での映画。
昨年11月以来。
面白そうと思ってみたところ
凄く良くて、結構泣いてしまいました。
迫力もありました。
バトラーさんが好きですが
かっぷくの良い父親を演じていました。
妻役の方がどっかで見たことあると
思ったら、U-NEXTのドラマ Vに出ている人
ですね。

コメントする 2件)
共感した! 57件)
seiyo

5.0えっ?

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿

ディザスタームービーの王道で何が悪いのか?

むしろ潔さしかない。

こういう事態がホントに起こるかもしれないという

危機感をもって我々が観れるのか?

人類が試されてる作品だ。

ただただ、バトラー兄さんはオレの憧れです。

コメントする (0件)
共感した! 51件)
たかはしすすむ

2.0平凡

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

隕石落下による世界崩壊までの48時間を描いたディザスターアクション。リアリティーのある映像は迫力があり実際にその場にいるような映像体験が出来る。ただストーリーは平凡で世界崩壊の危機感を感じることもなく不満が残る。
2021-73

コメントする (0件)
共感した! 52件)
隣組

2.5選ばれた者だけって何❓️

2021年6月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

実際あれ以上のパニックになるよねー、皆生きたいのだから
家族愛は感じたが、つっこみ所満載の作品でした!子供がビョウキなのにすぐそばはなれるし
火傷しても平気だし
、逃げる車に被害ないし、9ヶ月過ぎても皆さん変わってないし、地球壊れてないし

コメントする (0件)
共感した! 49件)
れこほた

3.5思わぬ展開だった

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

隕石落下後の2日間の話。こういう映画あったよね~というストーリーかと思いきや、
想像と少し違った思わぬ展開、悲惨な出来事が次々と起こって、おおお・・・っと。

そんな中で家族はどうあるべきか、という家族愛が最大のテーマ。
そして、生き延びようとする人間のよくない部分が出て、そんな人に騙されたり、ひどいことをされたりしながらも、最後まで人を信じ、家族を信じる主人公。諦めない気持ち。
(車で隕石を避けながら橋の下まで早く逃げないといけない場面で、それまでひどい目にあっていた人が・・・、自分だったらあんな行動できるかな・・)

コメントする (0件)
共感した! 58件)
tigerdrver

3.0主人公の職業から例えてみれば、建物は完成したけど施工不良で傾いてしまいました。そんな感じの作品です。

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

彗星(小惑星)が地球に来襲して人類存亡の危機に陥る映画といえば、「アルマゲドン」「ディープインパクト」ですね。どちらも1998年という今から20年ほど前の同時期に公開された作品です。
宇宙船に乗って核爆弾で彗星(小惑星)を破壊するミッションがうまく進まず、最終的に核爆弾を積んで特攻したヒーローのおかげで地球は救われたという作品でした。

今作品ではそんなヒーローは登場しません。
彗星が来襲する極限の環境下のある家族の行動にスポットライトを当てた作品です。
そのような環境下でも理性を失わない人がいる一方で、理性を失い本能のまま行動する人もいます。

この極限での人間描写が物語の縦軸なら、壊れかけた夫婦関係、親子関係が物語の縦軸になります。

こう書くとカッコいいのですが、物語にあまりリアリティはあまり感じられませんでした。
というか、ツッコミどころ満載です。
 冒頭で、誰も直径14kmの彗星が数週間前まで発見できなかったの?誰も発見後に軌道計算できなかったの?と思い始めると、あとは粗が気になって、物語を素直に楽しむことができませんでした。
(粗を書き始めたらすごく長いリストになったので省きます)

来襲する彗星から地球を守るヒーローのお話ではなく、普通の市民を主役にしたお話の切り口は悪くなないんですけどね。

主人公の職業が高層ビルの建設責任者なので例えてみれば、基礎工事不完全なまま高層ビルを建てたら傾いてしまった。そんな感じのお話です。

あ、でも、粗だらけのSF作品は決して嫌いじゃないです。はい。

コメントする (0件)
共感した! 54件)
お抹茶

3.5壊滅的な地球でもあなたは生き延びたい?

2021年6月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 55件)
トラヴィス

4.5何か

2021年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 55件)
REpower

4.0災害シーンは少なめだけど面白し。

2021年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ディザスタームービーだけど今までみたいに大津波がきたり地面割れたりは控えめ。ノアの箱船のごとく選ばれた家族がそのシェルターまでいかにしてたどり着くか。なかなか人間不信な成り行きが多くいざというときの人の怖さを見せつけられる。なかなか毛色の違うディザスターもので面白しかった。

コメントする (0件)
共感した! 53件)
peanuts

4.0まあまあ。飽きない

2021年6月5日
スマートフォンから投稿

知的

地球に彗星かなんかの隕石落下、野球場サイズでも熱風やら津波振動で都市壊滅してしまう。
大宇宙だから、実際には確率が少ないだけで、人間なんかには予測不能なのだろう。

その意味で現実の脅威として興味深い。しかしいきなり大統領からメールだが警告が来て「あなたが選ばれた非難せよ!」って。あり得ない設定。

 そんなの事前に根回しあるだろうし、人の生死を選別は基準からして困難。人権問題だろう。実際にはあり得ない。

 しかも航空機目前で子供は糖尿病だからダメだって?あり得ない。しかも最後は北方面から飛行機、家族で乗れたストーリーが分からなかった。

 土壇場での人間性は普通の描写。そりゃ本性出る。この映画はストーリーとしては平凡なのだが、宇宙から飛来する脅威の体感として面白い。時間経過も早い。オススメ

コメントする 1件)
共感した! 65件)
満塁本塁打

3.0暑苦しい男も一般人では苦しかった

2021年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 暑苦しい男、ジェラルド・バトラー。今回はさすがに一般人だけあって、大暴れも大活躍もできません。これが、いけなかったかな。この男が活躍するには、それなりのポジションか、武器がないと展開が苦しくなる。

 だからって言って、ご都合主義な物語運びされるとリアリティが薄まってしまう。曲がりなりにもSFなんだから押さえるところは押さえ欲しいよね。無理筋を通してグリーンランドに行かなくても家族ドラマは描けたと思う。

 ここで思い出したのが、『ディープ・インパクト』の感動場面。生き延びることよりも、父親との関係を取り戻すことを選んだ娘、そして迫り来る大津波。涙が止まらなかった。

 あの感動レベルとまで行かなくても、それなりの人間ドラマを見せて欲しかったな。大災害が発生すると人間の醜悪な部分が出てしまうのはしょうがないし、それが現実だと思うけど、それを上回る何かが見たい。

 ジョンの義理の父親は、かっこよかった。「明日死ぬか、10年先に死ぬかは、自分にとっては大した違いはない。泣き妻に会いにいくのはこの家からでないといけない。」自分も死に際してはこうありたいね。

 太陽系以外からやってくる彗星って、『白色彗星帝国』を思い出したけど、可能性あるのかな。いっそのこと彗星を地球破壊兵器化した宇宙人とジェラルド・バトラーの対決でよかったんじゃないかな。映像と音はすごくよかったから、絶対面白くなったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
bion

5.0実際は

2021年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

97本目。
コロナ禍の中、他人事、対岸の火事に思えない作品。
生きる資格があるのに、目の前でトリアージされるのはキツイし、実際はもっと暴動になると思う。
正直、あの最中にいたい自分がいる。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ひで

2.5素直に喜べない

2021年6月5日
Androidアプリから投稿

この手の状況では、真っ先にお偉い方々は、シェルターに避難されているはずだから、
主人公を含む生き残った人々は、
壊滅された状態を
偉い方々の為に、復旧させられる奴隷とし集められたかと思うと、
これで良かったのか疑問になる。

コメントする (0件)
共感した! 48件)
ムーラン
PR U-NEXTで本編を観る