劇場公開日 2021年6月4日

  • 予告編を見る

グリーンランド 地球最後の2日間のレビュー・感想・評価

全163件中、101~120件目を表示

4.0結局焦って出発しない方が良かったのでは?

2021年6月12日
Androidアプリから投稿

多少ネタバレ。
 そもそも息子のネイサンが毛布が欲しくて、リュックを車の中で開けて、インスリンを落として忘れて来なければ何の問題も無かったのでは?
 どっちにしろインスリンはいつかは切れる。父親がインスリンが無いのに気付いてシェルター行きのジェット機から降ろしてくれ、と扉を開けさせたために選ばれなかった乱入者が入ってきて誰かが発砲して燃料が漏れてジェット機は爆発。結局誰も乗れずに離れ離れになる。まあ、なんとか祖父の家で落ち会えるのだけど

コメントする (0件)
共感した! 16件)
hssyowa40

3.5ジェラルドバトラーなら世界を救ってくれる?

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりの映画館!!しかも好きなディザスター系🌎🌠。やはり破壊映像と人間ドラマが見どころ。ジェラルドバトラーなら、世界を救ってくれそうな気がする...が今回はあくまでも一般市民。意外と義父がカッコいい爺さんだったな。ジョークとかはなく至って真面目なストーリー。あなたならこの状態でどうしますか?と問われているようでした。スクリーンが小さかったので、ちょっと迫力に欠けたかな。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
サラ

4.0彗星クラーク大接近ーーー⁉︎

2021年6月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
花散里

3.5もがくか、達観するか。それが問題だ

2021年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

他のディザスターモノに比べ助かるための選択肢がほぼ無いというのがとてつもなく絶望的かつリアル。実際に天体衝突みたいな大災害が迫ったら、核ミサイルによる破壊など可能性の低い策に頼らず、情報公開を最小限にして、種の保存のための究極のトリアージに着手するだろう。
問題は自分がその選にもれた時(確率はむちゃくちゃ高い)。小さな可能性に賭けなりふり構わず行動するか、諦めて少しでも種の保存に貢献しようとするか。全く予想が付かない。登場人物すべての行動が自分に当てはまるような気がしてくる。
もしかしたら今現在も選別が水面下で進んでるのでは……隕石かウィルスかは知らんが…

コメントする (0件)
共感した! 24件)
あっきー

1.5何故か評価高い

2021年6月10日
Androidアプリから投稿

つまらん!

今日公開される「るろうに剣心」を観ようとしたら満席なので、紆余曲折あってこちらを観賞しました。

Rotten Tomatoesで70%以上記録してるとは思えないほど退屈でつまらなかった!!
巨大隕石から逃れるためにグリーンランドの地下シェルターに行くだけの話なのにいろいろ寄り道し過ぎでしょ。

ジェラルド・バトラーが家族と一旦離れるのはまだしも、個々のストーリーが本当に退屈!

彼の家庭事情とか義父との話とかどうでもいいから隕石の雨から逃げるパニック要素を多く映してほしいです。
一応隕石の大群から逃れるエピソードは後半になってようやく始まって、それ自体は素晴らしいです。なのに、それもすぐに終わってしまうから拍子抜けです。

家族がいちゃつく過去映像は過剰だし、人間同士のやり取りはつまらないし、規模の大きいこと起こってるのにカタルシスを感じないくらい色々と残念な映画でした。

まぁ、シェルター行ける人が選別される展開はありそうな気がして良かったのですが。

今年のワーストクラスです。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
さうすぽー。

4.0ツッコミどころ満載だけど

2021年6月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
熱帯雨林

2.0お約束通りの安定感

2021年6月10日
iPhoneアプリから投稿

よほど暇か、ディザスター映画好きなら別だけど、私は観て失敗と思いました。

だいたいのディザスター映画は、ドラマティックさを盛るために、

・科学、自然法則を無視したとんでも災害が起きる
・主人公や家族、友人による「ありえない選択」、特に「子どもの何気ない行動」で窮地に陥る
・誰かの「とんでもない悪意」で酷い目に遭い、結局「災害より人間が怖い」(特に平常時は温厚な人が鬼と化す)になる
・前半に主人公周りには災害が起きない
・物語が進むにつれてだんだん主人公に災害が迫ってきて、最後はTV版『日本沈没』みたいに行くところに災害が起きる

と相場が決まっているんですが。
あまりにお約束パターンすぎて、わははと笑いが出ました。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
コージィ日本犬

4.5世界絶滅と家族再生の物語

2021年6月9日
iPhoneアプリから投稿

壊れていた夫婦の再生と家族愛の物語なんだけど、そのきっかけとなるのが“隕石衝突による世界崩壊”、48時間後に地球がなくなってしまう。
このような状況になった時あなたならどうするか?
シェルターに入ることを許されたギャラティ一家をはじめとする選ばれし者たち。

スムーズに飛行機に乗り込めるはずだったが、糖尿病の息子のインスリンを車に取りに戻ったことからとんでもない展開へと進む。

隕石衝突、“死”を目の前にした時に人間がどのような行動をするのかーー。そこには人間の愚かさや恐ろしさ、本性が剥き出しの姿が描かれている。対して超危機的状況になっても善人であり続ける人も存在する。
カナダへ向かうトラックの荷台でのシーンではこのように対極の人たちが描かれていた。

隕石衝突だけでなく地震や、富士山噴火、今回のコロナのパンデミックからも人の本性が炙り出され、これが日本なら、、、とか考えてしまった。

あまり期待していなかっただけにとても満足度の高い2時間だった。

コメントする (0件)
共感した! 40件)
あさ

3.5ディザスターものまではいかなくてもジェラルドバドラーの安心感

2021年6月9日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
自衛隊48

3.0市井の人が過ごす2日間

2021年6月9日
Androidアプリから投稿

21064.限られた階層によって秘密裡に進められたノアの方舟など知る由もなく、右往左往

コメントする (0件)
共感した! 25件)
movie

3.5大統領アラート発令!

2021年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生の頃観た『メテオ』を思い出した。
思い出したと言っても、ストーリーはまるで覚えていない。巨大隕石を核ミサイルで撃ち落とそうという、『ディープ・インパクト』などの先がけとなった映画だが、多分作品レベルはB級だったのではないかと思う。ショーン・コネリーが主人公のアメリカ人科学者役で、ソ連の科学者が英語を覚えたよと「くたばれ、ドジャース!」と言って別れるラストシーンだけ覚えている。
『メテオ』は、巨大隕石が世界の有名都市に落下するシーンが売りだったと記憶する(落ちなかったかも…)。本作も、隕石が世界中の大都市を壊滅させる。廃墟と化した各地の映像はCGだろうが、CGがなかった時代の『メテオ』ではミニチュアを使っていたのか、これもよく覚えていない。

覚えていない思い出話はこのくらいにして、本作について。
彗星、または隕石郡から地球を守るための戦いを描いたSFアクションではなく、いわゆるディザスター・パニック・ムービーなのだが、極限状態におかれた人間の行動が描かれ、テレビシリーズの『ウォーキング・デッド』に通じる部分がある。ただ、廃墟と化した後の物語ではないので展開は全く異なる。

人々はもっぱら、地球に向かっている彗星のことを話題にしているのだが、バミューダに落下するものと信じていて、テレビでその様子を見物しようとお祭り気分ですらある。
恐らくこれは政府の情報操作によるもので、国は秘密裏に助けるべき人間を選別していた。
映画の導入部はややまったりしている。ところが、隕石の第一陣が都市に落ちたことが報道されるやいなや余波が主人公の町に押し寄せ急展開となる。それ以降は目が離せない。

主人公家族は選ばれし者なのだが、その理由は説明されない。
選ばれなかった人々はグリーンランドにあるというシェルターに避難させてもらえないため、そこで悲喜交々の人間行動が描かれる。
たが、自力でグリーンランドにたどり着いた者たちは結局受け入れてもらえたので、よかったやら、矛盾しているやら…

人間模様としてまず描写されるのはご近所さんたち。これはリアリティがあった。
お決まりの暴徒化した人々や略奪者たちも現れるが、助け合う人達もちゃんといるので文明人も捨てたものじゃないという感じ。

主人公一家は次々とトラブルに見舞われながら、絆を深めつつグリーンランドを目指す冒険サバイバルになっていて、適度な緊迫感があって面白い。
主演のジェラルド・バトラーはこういう役が合っている。彼は製作にも名を連ねている。
妻役のモリーナ・バッカリンはテレビドラマ『V』で宇宙人だった人。『ゴッサム』にも出ていた。テレビでは現実離れした役回りだったが、息子を必死で守る母親を熱演していた。
監督のリック・ローマン・ウォーはスタントマン出身だとか(?)。『エンド・オブ・ステイツ』でバトラーと気が合ったのか、引き続きのコンビだ。あまり劇的な描写はなかったが、手堅い演出だったと思う。

さて、主人公はご近所さんに連絡できただろうか。借用した車は返せなかったと思うけど。

コメントする 2件)
共感した! 44件)
kazz

3.5【Need more scientific fragments 】

2021年6月9日
iPhoneアプリから投稿

この手のパニック映画にはつきものの、日常でもよく出会う…

素直に指示を聞けない、なんで?どうして?と発狂したように理由を問いただすくせに、説明しても不貞腐れたように行動が迅速じゃない人、

外出間際に関係ない用事を済ませようとして結局は時間が押して大事なイベントに遅れそうになる自分の思いつきを優先して行動する身勝手な人、

大切な物なのに無造作に管理して、どこにあるのか確認さえできなくなる人、

余計な一言で周りの雰囲気を壊すような人は、

至極当たり前なので、イライラなどせず、予定調和としてスルーして鑑賞していましたが、後で、何故か物足りないところを感じて、よく考えてみたら、彗星の登場とか、破片が落ちてくることを観測・分析・確認するNASAの様子とかSF要素が欲しかったなと思って…。

タイトルのfragments は彗星の破片にかけて要素という意味で書いてみました。

(以下ネタバレ)

余計なスーパーの強盗の場面とか、トラックの荷台でのあれやこれやを止めて、ちょっとSF感をだした方が、ストーリーに重みが出た気がする。

今や、彗星の軌道なんかは、かなり予想可能なはずだし、はやぶさ2が、小惑星のりゅうぐうにタッチダウンして戻って来る時代なんだから、ちゃんとストーリーを考えて欲しい気がした。

これは、SFパニックじゃなくて、単なるパニック映画だ。

まあ、ハラハラはするけどね。

でも、あの親子が、飛行機を止めさえしなければ、隕石の破片が落ちてくる前にグリーンランドの飛行場に早く到着出来ていただろうし、パイロットも亡くなることもなかったと思うと、やっぱり、人として、このエンディングには納得してはいけないなと思ったりしました。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
ワンコ

3.5本当に

2021年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 35件)
ごっとん

5.0地球最後の日に何をするか

2021年6月8日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 45件)
コリア

1.0こんなのは2度と見たくない

2021年6月8日
Androidアプリから投稿

人は本当にこうなるのだろうか?
ジェラルド・バトラーが好きだから行ってきましたが、正直物凄く嫌な気分になって帰ってきた。
「ジェリー、どうしてこんな作品に出たの」😂

コメントする (0件)
共感した! 34件)
horsesneck

1.5あれ?

2021年6月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待外れ!
後半までぐだぐだやって、何してんのって感じです。
大統領アラートって、なんだそれ。
隕石以外のトラブルたくさん。
ただ、3人が無事なことに驚きです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かん

3.0モリーナ・バッカリン…綺麗。

2021年6月8日
iPhoneアプリから投稿

いつもと違うよ。これまでと違う。急に今日、地球最後の日。だからさっさとストーリーは進むし、人々も最期にまっとうしてる。
そういう設定。
呆れるほど、オムニバス的人間の物語は無いです。

バトラーさんは、80年代のアクションアクターみたいに、公開される映画と云えば、スーパーヒーロー役を任せられております。が、今回は普通の人に徹底してます。奥さんのバッカリンも不倫さえしてない。
普通で幸運な家族。そういうお話です。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
khanibal

4.0なんとなく見てみようかな〜ぐらいが良い!

2021年6月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 39件)
ちみ

3.5王道パニック映画

2021年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

家族愛を軸に描いたパニック映画。都市は隕石による壊滅を前に無秩序状態。というようにストーリーはよくあるパターンかなと思いました。
しかしよくある王道パターンではあるのだけれど、やはりこういう映画は面白い。
家族の再会のシーンにはうるうるしちゃいました。

コメントする 2件)
共感した! 57件)
光陽

3.5何よりも

2021年6月8日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 38件)
ゆう