鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎のレビュー・感想・評価
全633件中、261~280件目を表示
外道
犬神家の一族を子供に見せたらあかんじやろうが❕
過去観た映画で1番面白かった❕
(あー過去っていうのは今月の事ね)
カス。
元気玉。
「急に終わった」映画が終わったあと、左隣の子供のお母さんが言った言葉だ。俺もそう思った。
「なんか…人間って嫌だね…って思った」映画が終わったあと右隣の女子中学生?くらいの子が友達に言った言葉だ。
俺もそう思った。どっちが妖怪か分からない、人間の方が妖怪だ、党首の欲望は俺も分かるからそれを悪というなら俺も醜悪だろう、だが大抵の事は理性で我慢してる。
スケールの大きさで言えば心霊版ルパン三世といったところか。
うしおととらを大手がやったらそのインパクトはジブリの2番手にまでなるだろう。
俺の左隣の小学二年生くらいの子がお母さんに「いま思ったんだけどあのミズキってさあ、水木しげるの…」
俺も観てる時気がつかなかった。俺より頭いいな。
外道とは道を外す、と書く。
想像以上に重たい内容…がラストで希望が…
ラスボスが吐き気を催すほどのクソ野郎ですが、そちらの方が人間で、まともに見える方が幽霊といういつもの構図です。
が、このクソ野郎っぷりがぶっちぎっていて、想像以上に重たい内容となっていました。
主人公の名前がミズキだったので、当然作者に重ねて見ていましたが、ラストシーンで、人間の所業から生まれた鬼太郎を育てようと決めて抱きかかえる姿が描写されたのは、なるほど!と唸りました。
ミズキが鬼太郎を殺さずに育てようとするところに、かすかな希望が仄めいて、それまでの胸糞悪さを少しだけ溶かしてくれました。
6代目ベースだったのね
誕生秘話
鬼太郎映画ってこんないい作品だった
絵綺麗だった鬼太郎の父の声聞いて一瞬で分かりました。無惨の声でした。中盤辺りで鬼太郎の父が奮闘している シーンであんなに強いんだなと思いました。かっこいいと思っちゃいました。
後悔した。
本当に良かった
絶対に観て❢❢
鑑賞して下さい
「日本」の暗部を描いたエンタメ
制作発表時は複雑な気持ちだった。
鬼太郎は幼い頃から大好きな数少ないアニメだった。特に好きになったのは中学生の時始まった6期。とても古いコンテンツである筈なのに今を生きる「自分」に向けて作られている感覚を持てたのが嬉しかった。
だから、鬼太郎誕生の1950年代を舞台にすると知った時は嬉しさより寂しさが勝った。期待より不安が実際だった。そもそも「鬼太郎誕生」は「墓場鬼太郎」で既にやっているし、YouTubeで無料公開されてるし、僕は4度か5度観た。十分に面白い。それを今更作り直すのは必要なことなのか?と、厄介なファンとして心配していた。
公開時期が北野武の「首」と被った上に、一応受験生ということもあって、中々「鬼太郎」を映画館で観に行く気にはならなかった。アニメ6期がアニメとして完成され過ぎていたから、それが映画になるイメージが出きないが故の不安。1時間程度の中身しかない、上質なテレビアニメにしかならないと思っていた。
気が変わったのはネットニュースだった。「謎の口コミ大ヒット」。鬼太郎が半世紀以上前のコンテンツであることを考えると信じ難かった。が、6期のクオリティの高さを考えると信じられた。
そして、観に行ったから、自分にとって「今年を代表する映画となった。
評判通りの素晴らしいストーリーだった。閉じたコミュニティで公然と儀式的に行われる人間の「本能」。そして、そこで得られる快楽を古来から連綿と受け継がれる「個人のエゴを集団の最大公約数的幸福」に代える妙技で誤魔化す。それらが日本人にとって最も卑近で残酷な例えで表現されていた。これは日本人にしか通じない気がする。『「個人」と「集団」』『「理性」と「本能」』という二つの二項対立は今の我々と1950年代を繋げてしまう恐ろしい実際だ。
これらを感覚的に観ている人に感じさせるこの映画は本当に見に行ってよかったと思わせてくれた。6期と同じようにこの映画も今の「日本」で生きる僕たちが抱える「不満」「不安」を「怒り」に昇華させてくれる最高のエンタメだった。できるだけ多くの人に観てもらいたい。ぼくはこれが観れて本当に幸せだ。
追記:映像面で目を見張るものがあった。戦闘シーンのゲゲ郎の輪郭線が異常に細い。ちょっとびっくりするくらい細い。しかもその細い線が伸び縮みし、まるで俊敏な蛇だった。とても美しかった。中々観たことのない映像な気がする。日本の古い絵から着想を得ているのだろうか。お陰でテレビでやっている良アニメに比べ若干作画に力のない本作でも戦闘シーンだけは健闘している。あの細い線で繰り広げられる妖怪バトルは中々中毒性がある。書いてるうちにもう一度見てみたくなった。
評判通りの意外な佳作だった。前半はサスペンスとしてもホラーとしても...
何の情報も無く、なぜか妻と娘が2回も観に行ったのでなんでだろうと観...
何の情報も無く、なぜか妻と娘が2回も観に行ったのでなんでだろうと観に行く。
今年観た「ミステリと言う勿れ」や「犬神家の一族」「Villege」とか、相続問題や隔離社会でのサスペンスストーリーと千と千尋の神隠し的トンネル越えの別世界展開が重なりながらのスタート。凡庸と言えば凡庸である。しかし悪い妖怪と鬼太郎の戦いにワクワクしていた幼少時代とは異なり小生も大人になったので、妖怪(幽霊?)と言いつつ、なんか愛している人には冷静ではいられないし、気に入った奴は裏切れない、昔のアナログな人間関係(妖怪関係?)が根底にあって、それはエンディングにも繋がっていて心になじみ、一方で原作者の過酷な戦争体験や利権社会へのアンチテーゼを絡めての鬼太郎の誕生をそれなりに楽しんだのでした。
予想外の鬼太郎
ダークな昭和史
鬼太郎については深い知識はなく、本作の評判を聞いてふらっと鑑賞。現実の戦後を絡めたダークさや主人公?とオヤジのバディ感など、確かに評判通り、普通の大人向け映画として面白く見られた。しかし鬼太郎の過去作・変遷や水木しげる先生についてもう少し知識があればもっともっと楽しめたに違いない、引き出しの多い作品。
いろいろ盛り込みながらまとまってる
色々な要素を盛り込みながら、まとまっていて面白かったです。
金田一耕助シリーズのように、戦後の地方で起きるサスペンス、オカルト要素、バトルアクション、弱者の犠牲の上での反映への批判など盛り盛りの割に2時間以内と見やすいです。
最後、水木は記憶がなかったのに、ゲゲ郎とその妻のところに行ったのはなぜなんでしょう?そこがよくわからなかったな。あとで考察サイト見回ってみます。
大人向けと子ども向けのさじ加減に少し混乱。
冒頭あたり昭和で因習村で不気味な雰囲気、作画はとても良かった!
戦争体験者の水木と、人間でない幽霊族・ゲゲ郎のバディ感も良かった。
エンディングの鬼太郎の誕生に結びつけるところも、切ないカランコロンのテーマも良かった。
…のだけど途中の派手なバトルシーンや終盤のやや過剰な悪役のリアクションで雰囲気が少し子ども向けアニメっぽくなってしまっていてもったいない!!と観終わって思ってしまった。
そう、冒頭の雰囲気や色んな良い要素が多かっただけに世界観というか、温度差に個人的モヤモヤが残った感じ。
内容もエグい部分があるわけだし、もっと大人向けに振り切って引き算な感じで描いてくれれば世界観が混乱することなく楽しめたのに…!と惜しい気持ちが大きい。
とはいえ、基本的には楽しく観た。
感想見てるとオタクの性癖に刺さる要素が多いみたいだけどそれもわかる。
全633件中、261~280件目を表示