桜のような僕の恋人のレビュー・感想・評価
全49件中、1~20件目を表示
凄かった
最初のグダつき以外は良かった
泣けます。というか泣きました。
なんやかんや人間ってそういう風にできてるよねと思いました。
冒頭の謎桜CGはよくわからなかったんですが、それ以外は概ね満足です。
「泣ける」「恋愛映画」が見たいなら良いと思う。
個人的には兄夫婦が好きでした。
若者向け。クサい。
泣けないな、というよりクサさに苦しくなる。
主演の2人は最高。話がクサイ。
若く美容師でおしゃれな女の子が、早老症で日常を失う残酷さ。うお!と思ったけど、そうくるなら、もう少し、心の揺れ動きは描写してほしかった。
お洒落な女子→老婆へ
バイトだめんず→カメラマン
ピュアな恋愛→突然の悲劇と別れ
『今幸せであること』に恐れすら感じてしまう設定w
自分の子にはあまり見せたくないなぁ。
兎にも角にも、自己犠牲は愛ではない。。
全て捨てて引きこもることに大反対。誰か止めなかったのか?医者も兄も協力?は??アホかな??
ショックと姿を見せたくない気持ちもあるのたろうけど、そうじゃない、そうじゃない、なんとか余生を充実させようというのが現実じゃないのか…というかワガママでいてほしかったという願い。というか籠る事が彼女のワガママなのだろうか。
『自分さえ我慢すれば。愛する人のために』
という悲劇ならば、古くさくてイライラします。
けど、主役の2人の演技と桜の描写はとても素敵です。
義理姉に、嫉妬で嫌いになりそうだからもう会いたくないというヒロインと義理姉のリアクションの部分は、それこそ本音よな。と思えた。
そして、やはり『はるとくんに会いたい』とメモしたヒロインも良かった。そして、最後、ハルト君に全力に笑顔をみせたところも素晴らしかった。
そう、そのあなたの『思い』がもっとみたかった。
老婆の彼女に気が付かなかった展開も、これまでのベタな流れからすると以外だった。
とげが刺さったまま、生きる。答えを探しながら。なんてところは共感できた。
だが、やはり設定ばかりで現実味が足りない映画だなという印象だった。
桜の美しさを、悲劇の振り幅に利用したように思えるところが特に苦しいと感じた映画だった。
中島くんは当て馬役しか見てないので、主演張れるいい俳優さんだと思っ...
中島くんは当て馬役しか見てないので、主演張れるいい俳優さんだと思った。いろんな役ができる。
このストーリーは結構残酷。でも、繊細で、ストーリー構成は美しい。部屋に入る境界があとでも使われ、襖越しのコミュニケーションのシーンは他に見たことのない美しさ。そして、最後にすれ違ったときの桜色の彼女?の爪がためらいがちに滑っていく瞬間のコマ送りの映像があまりに切なくて美しい。そのすれ違いを逃した自分を許せない彼、人生はその出会い損ねそのものみたいなものだ。それを表現した映画という意味では、こんなシーンを撮ったものは類を見ない。ラストの出会っていたシーンも素敵だ。それが写真に写っていたかどうかはわからないけれど。全体の物語の構成はかっちりできてるわけではない。
まっすぐ!
気になって
ベタなんだけど揺さぶられた
泣ける映画
病気の症状の設定だけを聞いただけで泣けると思いましたが,予想以上に泣かされました。特に最後の方は切なくて涙ぼろぼろです。
一つだけ不満を言わせてもらうと、初めてのデート(お詫びデート)でカメラマンっていう嘘を打ち明けた時に、ヒロインがめちゃめちゃキレてた所でした(しかも手出してて野蛮)。普通は「見栄はって嘘ついてたの辛かったね」「諦めるの早いんじゃないかな?」とか、相手の気持ちを考えた返事を期待してたので,ドン引きでした。でも後に重ねるデートがほのぼので可愛かったので、その部分は「初デートを印象付けるシーン」としてまぁいいとしましょう^_^
間違いなく桜はそこに咲いていた
美咲(松本穂香)が晴人(中島健人)の隣で満開の桜のように笑う度に、二人の思い出が増えていく度に、美咲が早老症で人より何倍ものスピードで老いていくという現実が辛すぎて涙しました。
人は誰でもいつか老います。そして死にます。
病気とは残酷です。みんな平等に生まれてきてみんな同じように老いて死を迎えるはずなのに。
病気はその人から大切で尊い時間、命を一瞬のうちに奪い去ってしまう。抗うことも許されずに。
シャッターで切り取った桜のように、美しくて儚い二人の姿がこの作品には詰まっていました。
泣けます、、が
でもとても残酷な設定で、、
泣きながら、、
でもこれ以上は観るのが辛いみたいな
松本穂香の笑顔が素晴らしくて
でもそれに対比して観てると
余計、、、
似てる作品の
キミスイの方が、感情移入しましたが
最後の最後は良かったな。
泣いてしまう。
病気モノにまあ大きな違いはないのだけれど、最後の展開は泣いてしまう。
主演二人とも素敵すぎる。
かっこいいし、かわいいし…それだけで飽きずに最後まで見ていられる。
そしてその最後は意外で素敵な結末。
原作も映画もどっちも、好きです…
原作知らない身としては良かったです。
最初美咲役の方の演技が、あれ?と思いましたが、すぐに勘違いだったかなと気付きました。
美咲が「私が職業で人を判断する女だと思ってるんですか?!」とブチギレたところ、すごく良い子だなと思いましたね。普通だったら、あ、そうなんですね。と言ってガッカリするところを、こういう普通人が怒らないことで怒ってくれるというか、大事なことで怒ってくれる人って良いですよね。私の元恋人もそんな人だったな〜としみじみ。
美咲は亡くなりましたが、美咲に出会えたおかげで晴人は夢を追うことができたんですよね。
原作だと美咲は晴人の名前を呼ぼうとしたときに被っていたニット帽が飛ばされて美咲だって気づいてもらえなかったという内容のようですが、映画だと倒れている美咲に晴人がニット帽を渡していましたね。
原作の方が、これニット帽プレゼントした綾乃と兄のせいじゃん運命の悪戯じゃん...って感じで面白かったのかなって感じですがそれだとあまりにも残酷すぎるから変えたのかな…
早老症って病気を始めて知ったので、これから人助けする機会とかあったらむやみにおばあちゃん!とか言って声かけたらダメなのかもな…と頭の片隅で考えてました(そんなケースは滅多にないだろうけど)
原作ファンにはあまり良い評価はないようですが私はとても良い作品だと思いました。
全49件中、1~20件目を表示