劇場公開日 2022年1月7日

  • 予告編を見る

「漂う哀愁がリーアム・ニーソンの真骨頂」マークスマン 耶馬英彦さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0漂う哀愁がリーアム・ニーソンの真骨頂

2022年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 知り合いのアメリカ人女性は、死ぬまで日本で暮らしたい、アメリカに帰りたくないと言う。アメリカは安全ではないからだ。銃を持っている人が沢山いて、ホールドアップで金を奪われるのは日常茶飯事だ。おまけに自分は女性である。いつレイプされてもおかしくないし、レイプされたあとはたいてい殺される。この女性が大袈裟なのかもしれないが、アメリカは日本よりは危険であることは間違いないと思う。
 ではメキシコはどうなのだろうか。古い映画では、強盗が奪った金を持ってメキシコに逃れようとするパターンが多い。メキシコに行けば、アメリカの当局は追ってこないのかもしれない。メキシコに逃げても強盗が急にカタギになるわけではなく、メキシコでもやっぱり強盗をして生きていくのだろう。
 となるとメキシコは犯罪者だらけなのかというと、そうではないはずだ。窃盗や強盗、詐欺などは、他人が築き上げた富を横取りする行為である。メキシコに住む全員が犯罪者だと、横取りするものがない。社会が成立しないのだ。だからメキシコに住む人々の大半は、生産性のある行為、つまり仕事をしてまっとうに生きていると考えられる。摩天楼も建設すれば、大きな橋も建造する。そうして更なる経済成長を目指す訳だ。そうやって富を生む人々がいてはじめて、窃盗や強盗や詐欺ができる。犯罪者は何も生まないから、カタギに比べたら理論的に少数でなければならない。
 とはいえ、現実にはアメリカでもメキシコでもたくさんの犯罪者が跋扈している。日本に比べて相当に荒っぽい連中だ。件のアメリカ人女性が帰りたくない気持ちはよく分かる。当方もアメリカやメキシコに案内もなしで一人で行くのは気が進まない。

 そういう訳で、本作品のようにメキシコとの国境に住む人は、銃で武装するのが当然なのかもしれないが、考えてみれば、農家が武装しなければならないのはおかしい。
 感覚的な話ではあるが、武装している農家が作った作物よりは、武装していない農家が作った作物を食べたいと思う。それはそうだ、武装しているということはその分だけ農業に費やす集中力が削がれるわけだから、作物の出来にも影響するだろうことは容易に想像できる。本作品の主人公の牧場で出来る乳製品も牛肉も、貧相なものに違いない。
 メキシコとの国境付近が物騒なら、そこは政府が土地を買い取って、警戒地域として国が直接管理すべきだ。民間人、ましてや農夫に武装を余儀なくさせるのは間違っている。

 ということで、映画の冒頭部分で頭が疲れてしまったが、本作品のリーアム・ニーソンはいつもの熱い家族主義者とは違って、ニヒルで渋い。戦争に二度も行った退役軍人であり、元狙撃兵である。
 狙撃兵が銃撃戦で圧倒的に強いかというと、実はそうでもない。拳銃の弾丸が届かないような遠距離からの狙撃なら断然有利だが、接近戦はハンドリングのいい拳銃のほうが勝っている場合がある。
 本作品はそのあたりをきちんと踏まえたリアルな演出が光る。銃撃戦の一方で、ロードムービーでもあるから、一緒に旅をする二人の関係性が微妙にぶれながら変わっていくさまも見事である。タフなヒーローを演じるイメージが強いリーアム・ニーソンだが、実は本作品のような哀愁漂うニヒルな男を演じるのが真骨頂だという気がした。

耶馬英彦