「展開よりしみじみ感を味わうのが主眼の小津テイストSF、好みは分かれる」アフター・ヤン ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
展開よりしみじみ感を味わうのが主眼の小津テイストSF、好みは分かれる
終始静かな映画だ。好みに合えば特別な1本になるだろうし、合わなければふんわりしすぎて眠たい映画にも見えるかもしれない。
未来の家庭にいたAIロボットが壊れる。修理しようとする過程で断片的な過去の動画データがメモリから見つかる。動画にはカフェの店員やロボットの前の持ち主が写っていた。ロボットは結局直せない。
端的に言えばそれだけの話で、登場人物にそれ以上の劇的な出来事が起こるわけでもない。小津安二郎フリークのコゴナダ監督が、未来の家族の繊細な機微をそっとそっと描いた作品なのだ。エンタメ性のある展開やオチを想定して観ると肩透かしを食らう。
こういう監督と知らなかった私は正直肩透かしを食らってしまい、体感で2時間以上に感じた(実際は96分)。ヤンのメモリの映像がリピートされるところやお茶を発端にした哲学的会話のくだりでは眠気に襲われかけた。
また、時代背景やガジェットなどの説明がほとんどないので、「これはこういうことなんだろう」と自分でケリをつけていくのに思いがけず脳のCPU使用率を割いた感がある。
そして最後は「えっ、これで終わり……」という感じだった。あとから振り返っても、オープニングを何故奇妙なダンスにしたのか分からない(4人が家族としての繋がりを持っていることを象徴的に表したかったのだろうとは思ったが、他のシーンと比べてテイストが違いすぎて)。鑑賞姿勢を間違えたのかもしれない。
主人公ジェイクの家族は、皆人種が違う。黒人の妻に中国系の養女ミカ。見た目やふるまいがかなり人間に近いヤンもまた、本当の家族の一員のようだ。家族の繋がりとは血縁ではなく関係性ではないのか、と思わされる物語は以前からいくつもあるが、その問いを改めて考えさせられる設定だ。
ヤンの中に保存されていた、走馬灯のような毎日数秒ずつの動画。あくまでヤンはロボットで、それこそ機械的に撮られたもののはずなのに、何故か人の目線のあたたかみや、そこに込められた感情のようなものを感じる瞬間がある。彼が鏡の中の自分を見つめる映像にどきっとさせられる。彼が過去の家族のクローンであるエイダに恋をしたというところにも、どこか人間的な感情を見いだしたくなってしまう。
こういった点に感じた情感と、モダン建築や自然などの美しい映像、物語に溶け込むような音楽はよかった。
鑑賞中には気づかなかったが、修理屋の壁にはアメリカと中国の海軍の衝突や長期の戦争の終わりを伝える記事が貼られていたそうだ。それを踏まえると、ジェイクが中国系の養女を迎えていることにも現代の価値観とは違う含みを感じる。
こういった設定やアンドロイドの存在、各種ガジェットを見ていて、手塚治虫や藤子・F・不二雄のSF短編を思い出したりした。
このように断片的には好感を持てる部分もあったが、全体的には何だかふわふわきれい過ぎて、人間の生臭さが足りないようにも思え(そういう映画なのは理解するが、好みの問題として)、はまるほどの親近感が持てないまま終わってしまった。