クーリエ 最高機密の運び屋のレビュー・感想・評価
全147件中、121~140件目を表示
約60年前のスパイ事件
1962年10月、アメリカとソ連の対立によってキューバ危機が起きた。キューバ危機とは、ソ連がアメリカ・フロリダからすぐ近くのキューバに核ミサイル基地を建設しアメリカが海上封鎖を行い、米ソで核戦争が起きる一歩手前まで行ったことだった。
英国人セールスマンのグレヴィル・ウィンは、CIAとMI6から依頼されモスクワへ行き、GRU(ソ連軍参謀本部情報総局)のペンコフスキーと接触を重ね、ソ連の機密情報を西側へと運び続けた。そして・・・という話。
事実に基づく話なので、あまり強弱があるわけじゃなくて、特に前半はストーリーがわかりにくくて眠くなった。しかし、後半になると逮捕、拷問、情報操作など、目が離せなくなってきた。
キューバ危機が回避出来たのは彼ら2人の功績も大きかったことを知れて良かった。
平和ボケしてる日本ではイマイチピンと来ないが、隣国中国や北朝鮮、韓国から日本にもたくさんスパイが送り込まれてるんだろうな、って思った。
クーリエの意味が今でいうDHLやFedExなど国際宅配便を指す言葉だと知った。
政治と国民は違う
国が争っていても、国民は同じ星に住んでいる人間でしか無い。なぜ歪み合わなくてはいけないのか?
なぜ譲り合えないのか?
本当に戦争は馬鹿らしい。そう考えさせられる実話の映画。それにしても、役に合わせて肉体改造したのだろう。演技に圧感。重厚な作品。
グッドオールドマナー
古き良きクラシックなマナーで撮られた「素人スパイ」映画。
巻き込まれ系サスペンスから、バディものに変異し、最終的にはポリティカル・スリラーへ…
カンバーバッチの役作りが素晴らしい。目立たないが、評価されるべき作品。
それにしても、キューバ危機がこれ程のリアリティをもって語られていたのだとは、不勉強ながら知らなかった…
歴史を変えるのは、強く気高い普通の人なのかもしれない
素晴らしい作品です。胸を打たれました。
カンバーバッチが好きなのと実話をもとにしているから菊池していましたが、期待以上でした。
レビューを読んでいたのである程度覚悟はしていましたが、展開は凄まじく圧倒されました。
最後は涙しました。
シルバーウィークはたくさん映画を見に行きましたがベストです。
歴史を変えるのは、政治家などではなく、普通の人の中でも強く気高い志を持った方々なのかもしれません。
主人公の余りの強さ、清さに感動しました。
今我々がこうして平和に生きていられるのも彼やペンコフスキーをはじめとする人達のおかげなのですね。
バレーで涙するシーンが好きです。
政府のコロナ対策など不満を色々感じていましたが、今こうして生きていられることに感謝しなければなりませんね。
それにしてもロシアは怖い国ですね。日本人で良かったと思います。
ネタバレになるから多くを語れませんが、映画として素晴らしいだけでなく、歴史を知る意味でも多くの方に見てほしいです。
クリスチャンのマシニストを彷彿とさせるカンバーバッチ。
彼の最大の持ち味は、カリスマ性のある悪役やモテ男も演じられる一方、こうした普通のいい人を演じられるクセのなさや多芸ぶりであろう。
それが今回多分に発揮された。
そして、僕頑張ってます感を出していないところ。くささがないから、観客の胸を打つ。
エグゼクティブプロデューサーも務めているんですね。
また実話をもとにした新作でジョディフォスターと共演するようなので楽しみです。
最後、本人の映像が出てきましたが、人柄を物語る素晴らしい笑顔でした。
カンバーバッチの役者魂に感嘆
キューバ危機の裏側を終始スリリングかつ緊張感たっぷりに描いた作品。エンタメ要素はほぼない。
スパイ未経験のセールスマンが突如スパイに任命されモスクワに降り立つ。GRU(ソ連軍参謀本部情報総局)の高官ペンコフスキーとの間に次第に芽生える友情やウィンとペンコフスキーの勇敢な姿に心が揺さぶられます。
ラストの二人の会話するシーンが本作の見どころで二人の絆にジーンときた。
それにしてもカンバーバッチの豊かな表現力とくるくると変わる表情、10キロ近く減量した肉体には凄まじい役者魂が感じられる。
妻たちのファッションにパールのネックレスが多く使われていたのが印象的。
ベネディクト・カンバーバッチの命がけの演技が凄すぎます
予告編で興味があり早速鑑賞。キューバ危機を舞台にした実話。この作品はたくさんの人に見て欲しい傑作です。
特に後半のベネディクト・カンバーバッチの命がけの演技は神がかってます。
1962年10月、アメリカとソ連の冷戦時にCIAとMI6の諜報活動を突然依頼されたセールスマンが主人公です。
前半の単なる西欧に土地勘のあるセールスマンのスパイ活動依頼から徐々にソ連の諜報活動に入れ込み、ソ連側の情報源ペンコフスキーとの友情、それぞれの家族との葛藤、様々な社会情勢の変化と迫る来る核戦争の危機。
中盤の息詰まる展開は見応えがありました。ラスト近くの男同士の友情シーンは個人的に感動して泣けました。
実話だけに今だから映画化できたというストーリーです。誰にでもお勧めできる作品。ぜひ映画館でご覧ください。
「終戦」とは、いつのことを指すのだろう
先の大戦から76年を過ぎ、昨年あたりはメモリアル的な感じで第二次大戦の作品が多数公開されていたように記憶しています。
しかし、戦闘は終わったにしても、今作のようにキューバ危機ならその危機を回避してからまだ60年足らず、人間で言えば還暦前の出来事ですし、戦争に関わった人たちの心を思えば未だ継続している人もいるのではないでしょうか。
そういった意味合いからこのような作品が公開され、戦争を風化させない気づきになるのは意義があると思いますし、国家は違えど人の心は通じ合えるもので、それが裂かれてしまうやり切れなさも伝わりました。
そしてなんといってもカンバーバッチ!体型のことは他のレビューに多数載るでしょうから割愛させてもらいますが、セールスマンとしての満面の笑みや国・家族を思いやるときの苦悩の表情の切り替わりは素晴らしかった。引き込まれたというより「前のめり」になって見入ってしまいました。
おすすめの一本だと思います。
本当にありがとう。ウィンとアレックス、彼らに敬意を表します。❗️❗️❗️
1962年当時、自分ならどうしたか?彼らがそうしなかったら、今の世界はどうなっていたか、日本は?自分の存在まで否定されるかもしれない?恐ろしい核戦争の危機から、自らの命をかけて救ってくれたウィンとアレックスに感謝します。
もし、キューバ危機を回避出来なかったら、世界はどうなっていたか?次の様な恐ろしい仮説があります。
アメリカは圧倒的に核保有量は多かったが、第三次世界大戦は避けられなかった。
ソ連軍が西ドイツに侵攻。
フランス、イタリアが大打撃を受け、パリやローマが消滅していた。東京にも核爆弾が。
人類絶滅には至らずも、世界はかなり荒廃した。
米ソ、各国6-7000万人、ヨーロッパや韓国、日本、フィリピンなどで7-8000万人死亡、全世界で2億人以上が死亡。
その後もソ連は崩壊せず冷戦が続いていた。
本当にありがとう、ウィンとアレックス。彼らに敬意を表します。❗️❗️❗️
【ネタバレあり】狙いは悪くない。ほぼ実話であることも相違ない。ただ正確に言うと「実話」の1部でしょ。
キューバ危機とケネディの真っ当な判断の裏に
諜報員の暗躍があったのは相違ない、普段見慣れたスクリーン上の痛快なアクション連続の007やイカしたCIA 諜報員のような派手さは無く、ことを慎重に、慎重に運んで、相手国の協力者とも慎重に情報を「運んで」行く。逆に変なアクション起こすべきではないし、諜報員として長身屈強の美男子は一番いらない要素。
その意味でこの映画リアル。多分事前の無料リーフレットのデザインの堅いイメージで怯んでしまう人もいるだろうけど。変な入り組んだストーリーの洋画アクションより遥かにわかりやすい。チョット諜報員になった経緯がキレイゴトに終始していて微妙ですが。
心配ご無用、真のストーリーラインはわかりやすく起承転結感もある。事前知識もいらないっしょ。ただケネディがどのくらいの時代の大統領で、キューバのおおよその位置、ソビエトのモヤっとしたイメージで良い。アッ、しかしソ連が存在していた時代を知らない歴史嫌いの若い衆(そういう奴は大枚叩いてこの映画 1人として観ないだろけども)は無理か。
ただ実話だと言うから事実しか描いていないのはわかるが、一体キューバ危機回避に関するいかほどの情報がこの映画の主人公に持ち去られたのかは不明。有料パンフレット読み込むとかなり最高機密の重要な部分、持ち出したのが史実ということだけれども。少なくとも「この映画の中」では読み取れない。
もっとも007の昔のガジェットみたいな描写あるけど、当時の小型写真技術だけではあまりにも頼りない。クレムリン上層部からの口頭内部情報があったはずであり、また処刑されたか否かにかかわらず、相当人数、諜報員送ってたはずで、他の多数の情報もあったはず。重複する情報も。。
【その他】
①最初、テンポ重視で主人公が自宅にいるのか、ソ連にいるのかややついていけず。
②讃えるべきは、体制崩壊の見込みもない状況下で、死と裏腹の情報提供したソ連のそれなりの幹部、この映画で言うとペンコフスキーとかのはず。
③以外と忘れられがちだけど、ソ連の指導者がスターリンでなくてフルシチョフで良かったねぇ。コイツも沸騰しやすい奴だったみたいだけれども、最高指導者として成功体験無い分良かった。
④結局核戦略に関してはアメリカも似たことしてるのが史実であって
アメリカ万歳🙌🙌🇺🇸
の若干偏向している映画。能天気でそれも良いかと思います。
実話だけに怖い
すごく緊張感のある映画でした。
スパイものですが実話をもとにしているので生々しくて、ピリピリした状態がずっと続きます。
中盤あたりでようやく少し緊張感が和らぎますが、そこから映画の雰囲気がガラッと変わります。
登場人物の風貌も変わるので、まるで別の映画を見ているよう。
カンバーバッチの役者魂も垣間見れました。
余談ですが、、、
個人的に一番リアルだなぁと感じたのは、カンバーバッチの息子役の子役が不細工だったこと。
カンバーバッチの子供で美形は嘘くさいですからね。
子役の配役は見ていて違和感ありませんでした。
英国って定期的に良作のスパイ映画出すよねー⁉️
本作ですが、予告がカッコ良すぎて初日に観に行くと決めた作品です!(特にチョークのシーン)
時代は米ソ冷戦時代。騙し騙され、60年代を描いた映画は珍しいと思いました。当時であれば絶対、先の戦争の経験など考慮したと思うし雰囲気が現実的でした。(帝国・共産の対立による東独の壁建設についても新鮮でした。私が観た今ままでの映画ではベルリンの壁はある物という感覚だったので!その後の攻防であるアトミックブロンドを思い出しました笑)
なによりも俳優が素晴らしかったです。カンバービッチもさることながら、もう1人の主人公であるソ連の重要役の方が、観ている我々も好感を抱いてしまう位の“自然さ”で感情移入してしまいました。
個人的には、終盤のラジオを使ったシーンが鬼気迫る演技・演出で、凄かったです。
とはいえ本作は実話を基に作っていますので、今まで実話ベースがダメな方は厳しいと思います。(ダンケルクや1917に面白味?を見出せない方は微妙だと思います)
まー観て損は無いと思いますので、是非ご観賞下さい。
なかなかのリアリティ‼️真実なのでドタバタ無しです‼️❓
実話に忠実なので、ある意味、ドキドキやハラハラはありません。
全て、想定内なので、ソ連のスパイが哀れです、家族も。
全て、自主的に、スパイとなる運命は、懐疑的です。
多分、主人公は脅迫されたのでしょう、CIAや MI6に、恐るべし諜報機関。
ソ連の収容所が、夢に出そうで怖いです。
たまには脚色の薄いスパイ映画も良いかな。
前半難しく、後半面白い!
米ソ危機の時代にイギリス人のセールスマンがソ連にスパイ潜入し、ソ連のキューバ核兵器基地を阻止する話し。
国と何らかしら関係ない一般人の主人公がスパイの仕事を請負う。
前半は話を理解するのに少し苦労したが、中盤からはスリルあって飲み込まれた。面白かった!!
主人公は勿論、平和を願ってソ連母国を裏切りした彼も勇敢だった。
実話という事で、特にアメリカ、イギリス、ロシアには広く知れ渡って欲しいと思う。
スパイ映画としては割と地味な作品です。
スパイ映画としては割と地味な作品です。
まあ、実話ベースですからね。〇〇7とかとは違いますよね。
あとは、ロシア側スパイの描写がちょっと甘いような気がしました。
キューバ危機については大した知識がなく思い入れもないのですが、
実際に体験した人は感じ方が違うのかもしれません。
(1962年の出来事なので75歳以上の方でしょうか)
悪くはないと思いますが地味な作品です。
情報を賢く活かせ
英国らしい雰囲気いっぱいで、古き良きスパイ映画を彷彿とさせつつ、作品の核には敵味方/国境を超える友情モノ。それらサスペンスやドラマを本作の中心で引張っているのはやはり神経質なベネディクト・カンバーバッチ。《"普通"の人》が世界の危機の最前線で活躍していくという、現実世界における普遍的ヒーロー誕生の物語に視点人物として観客を誘っていく。
そして物語はキューバ危機へと…。他にもメラーブ・ニニッゼ(良い!)、レイチェル・ブロズナハン、ジェシー・バックリーと魅力的なキャスト。格好つけて書くなら手際よく洗練された語り口で、この手に汗握るスリルと胸アツなドラマを両立させてくれる…と言ったところか。『アルゴ』的後半終盤からは見るのツラくもなるけど一見の価値あり。
入魂の役作り!最後には実際の映像も流れるけど、あの過酷な体験の直後に、あんな風にユーモアを交えて答えられるのは流石英国人か。
勝手に関連作『ブリッジ・オブ・スパイ』『工作』、ジョン・ル・カレ作品
P.S.前の席の男女、エンドロール入るなり2人揃って速攻でスマホ触り始めた。例えば日頃からスーツ姿とかでヤバいオジサンとか見る度、あんなのでも会社側は採用するのか〜あんなのでも結婚できるのか〜とか思うけど、やっぱり非常識なこと平気な人はそういう人とくっ付くんだなと再確認のカップル。類は友を呼ぶ。例えばそれで子供できたら同じようなことする子になりそうで最悪負の連鎖
ある意味007と対極の内容ですが、非常に面白かった!!
スパイ映画好きの僕としては、封切り初日、初回で観ました!面白かった、本当に。ややモノトーンな感じの画面も冷戦時代のモスクワの雰囲気が出ていました。派手なアクションはありませんが、とにかく手に汗を握る展開で、本当の諜報戦はこんな感じなのかしら?と感じるリアリティーがとても良いです。主人公クレヴィルも良いですが、ソ連のアレックス(ペンコフスキー)が素晴らしかった。また、男の友情物語としても本当に良い作品だと思います。
筒井康隆の小説の主人公のようにスパイに憧れ、ワシントンDCにあるスパイミュージアム(FBI本部の隣にありました)にも行ったことのある僕ですが、本作を観てやっぱりスパイになるのは止めようと思いました(もちろん冗談です)。モスクワでKGBに捕まる場面は絶望的な気持ちに共感しまくりです。ジェームス・ボンドやキングスマンのハリー・ハートと異なり、同じイギリス人のスパイでも身体に忍ばせた秘密の武器を使用して、素早く危機を脱することは普通できませんよね。納得です。
ただ「最高機密の運び屋」という邦題は正直ダサいです。もう少しカッコよい題名にすべきだったと思います。
全147件中、121~140件目を表示