劇場公開日 2021年5月21日

  • 予告編を見る

茜色に焼かれるのレビュー・感想・評価

全178件中、101~120件目を表示

5.0本年度ベストワン候補

2021年6月6日
スマートフォンから投稿

興奮

知的

早くも今年度日本映画の、ベストワン候補の、作品が届けられました。

心意気を持った映画人によって作成され、技術力のある映画人に撮影され、稀代の映画人によって演じられた、令和を生きる全ての日本人のための映画です。冒頭から一気に心臓をぐっと掴まれ、エンドロールまで疾走させられました。なにしろ、2時間24分、無駄なカットがワンカットも無いのです!

今までどちらかと言うとその筆致を抑制してきた石井監督ですが、この映画では見事に自身を出し切り、極限まで突き詰めた映像表現で、観るものの魂を抉り続けます。

主人公を始め、ほとんどのキャストがマスクをして撮影される映画を初めて見ました。コロナ禍をいち早く織り込んだ監督の感性に驚きしか有りません。リアルさがハンパないのです。

主演の尾野真千子さんが素晴らしいの言葉で収まりきれない熱演です。内臓を裏返すくらいの演技を見せてくれます。70年代のATG(アートシアターギルド)の映画かと思わせる切迫ぶりが伺えます。全盛期の桃井かおりを超えたのではないでしょうか。かと言って決してオーバーアクトではなく、役を理解し尽くした上での、上手さが煌めきます。キャリアハイの作品でしょう。今まで、『君はいい子』が彼女のベストでしたが、この作品は遥かにそれを越えて来ました。

助演の片山友希、和田庵も素晴らしい。永瀬正敏も含めて、イヤな脇役もホントに殺したいくらいウジ虫のようでいい。

多くのメディアや言論が切り捨てて来た、「たいせつなこと」を石井監督は冷徹に、そして優しく取り上げています。

小説では伝わりにくいことを、映画はやすやすと、われわれの目の前に表現してくれます。それが総合芸術の素晴らしさです。
日本経済新聞が伝えてくれない、でもとても大切なことを、しっかりと伝えてくれるのです。

エンドロールで、GOING UNDER GROUNDのハートビートが流れた瞬間には、スクリーンに飛びこんで行きたくなりました。

令和の時代に相応しい、魂の傑作にスタンディングオベーションしかない。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
kammomen

3.0生きる意味とは

2021年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

社会の歪みに翻弄されながら必死に生きようとする母子のヒューマンドラマ。次々にあふれ出る不運な出来事にも対峙し気丈にふるまう母親を演じた尾野真千子の存在感と演技力に圧倒される。懸命に生きることの難しさを見事に描いている作品で生きる意味を考えさせられた。
2021-71

コメントする (0件)
共感した! 11件)
隣組

4.5日本の「シングルマザー」家庭かの(国、政府への)叫び!

2021年6月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

日本人、日本政府の弱者生活者への本音?なんだろう。
ちょっと見は、弱者の強く、清い、生活観、信念に共感を抱かせようとしてる。
がしかし、この映画(石井監督)は、シングルマザー家庭の残念なほどの社会的な受け捉え
そして、ほったらかしの国の不備
を、反旗を翻らせることもしない映画で
訴えている?(諦めてるかも)
悲しいなぁー、辛いなぁー!

でも、このさじ加減、うまいね。
俳優の布陣、適材適所で、心底の悪がいないのも、上手い!

日本の政治家は、この映画を見ても、きっと
これは、映画の世界
と、見ちゃうんだろうなぁー。

ラストシーンが印象的なのも
現実の社会、生活が辛いから、みんなに
届くんだろう、を巧みに作ってる。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
SkyLock

4.0女豹のロックンローラー良子誕生!

2021年6月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

池袋の交差点に砕かれた自転車。散乱した麦わら帽子と子供用ヘルメット。この映像を何度目にしただろう。誰もが今なお抱き続ける憤り。そしてこの事故から昨今のコロナ禍において頻繁に耳にするようになった「上級国民」というワード。その全てを息苦しい現代を投影したこの物語の始まりに据えるにおいて、夫役はオダギリジョーでなくてはならなかっただろう。

あまりに多くの物を背負いながら手段を選ばず懸命に働く田中良子。怒りも苦しみも憎しみも絶望も全て飲み込んで笑ってやり過ごす。
良子の口癖「まぁ、頑張りましょう」…私には諦めの言葉のように聞こえた。
唯一本音を吐露できる風俗店の同僚ケイ。もっと怒っていい。叫んだっていい。気が狂いそうな夜の街で自分を見失いながらも目の前の今を生きる女性達が逞しい。

生きる理由がなくても人は生きてゆける。生きる意味があれば。生きる価値があれば。でも全てなくなったらやっぱり人は死んでしまうのだろうか。それとも神様を探すだろうか。

良子にとってそれは純平である。母ちゃんの赤い服を見逃したりしない。めちゃめちゃいい男。

ラストシーン。完全に吹っ切れた女豹の良子はもはやロックンローラーである。きっと良子は「まぁ、頑張りましょう」とはもう言わないんじゃないかな。格好いいな、母ちゃん!

最後に残念箇所が1つ。この映画のタイトルともなっている土手の夕焼けのシーンがめっちゃCGで一瞬引いてしまった。何故?是が非でもここは本物の茜色に焼かれてほしかった。

~大阪も遂に映画館が再開しました!待ち遠しかったです。まだまだ困難な日が続きますが良子みたいに力強く生きていきたいものです。~

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はるたろう

5.0荒削りだが心に残る映画。尾野真千子が素晴らしい

2021年6月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

荒削りなんだけど、訳もなく心に残る映画。
綺麗にまとまってる映画より、こういう映画の方が残るものが多いと感じる。

物議を醸しているラストシーンは断然支持派。
田中良子という人間を通して、それでも芸術表現することをあきらめない、フィクションの力を信じる制作スタッフの決意表明のように思えた。
あれがないと割とよくある映画に終わってた。
最高だよ石井裕也。

尾野真千子の魂の演技がとにかく素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
めぐ

3.0ちょっと後味悪い

2021年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

冒頭の事故のCG映像って、テレビのニュースでも見かけるけど、被害者からしたら耐え難い映像ですよね。。
被害者のプライバシーばかり露呈してる最近のニュースに重ね合わせてしまいました。

田中良子さん、心が綺麗すぎるなぁ。
それじゃ戦えない、いや闘う事など眼中にないのか。
旦那さんの命の対価の賠償金は受け取れない。
良子さんの命が擦り減っても?
行き過ぎた自己犠牲感がちょっと後味悪いかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こと

5.0頑張れではなく、まあ頑張りましょう

2021年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

初めてレビューを書きます。
色々な方が素敵なレビューを書かれているので自分がどうこう書くのはどうかと思いましたが、この気持ちとか感情を忘れたらダメだなと思い自分のために書きたいと思いました。
内容のレビューなどは書いていないので、レビュー目当ての方がいたらすいません。
映画は色々な考えや意見、感想があるのは当然だと思いますが、自分ほんとにこの映画に出会えてよかったなと心底思いました。
この映画を見て自分の色々な事に気づけたし、何気なく言った事や何気ない行動で誰かを傷けたりするって事をわかってはいるつもりでしたが本当にわかっているのか自分と思ってしまいました。自分の無知さやわかっているつもりの自分がいてなんか凄く心がえぐられました。
見た後と見なかった後の自分の人生が変わる様な感覚の映画はそうないですが何か自分が変われそういや、変わらなくてはと強く思いました。
小野真知子さんの「まあ、頑張りましょう」は最初は自分に言っているのかと思いましたが、最終的には私に見ている方全てに言われてるきがして震えがとまりませんでした。頑張れではなく、頑張りましょうと言うのがより私の心を救ってくれました。
強くは生きていけないとは思いますが、色々考え、足掻きながらでも生きていこうと思いました。
映画に関わった監督、出演者、スッタフ、映画館の方本当にありがとうございました。自分も恥じぬ様に生きていきます。
もしレビューを読んでくれた方がいたら長々ありがとうございました。こんな時代でみんな色々思う事もあるし、色々大変だとは思いますが、まあ頑張りましょう。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
レビューとは到底呼べないレビュー

0.5中2病映画

2021年6月3日
Androidアプリから投稿

よくこんな映画に星多く付けてプロ気取りしてるな。何だこの映画、主人公や他の登場人物に全く感情移入出来ない。特に尾野真知子の役どころ。旦那殺されて保険金受け取らないわ、旦那の浮気相手の子供に養育費送るわ、そのくせ金が無いから風俗で働くわ、そんな人間、シングルマザーいねーだろ。いちいち何円とか出るけどなんの意味があるの?
出てくる人物全てそう。全く共感出来ないから話に乗れない。ラストのアクションのスカッとさせました話なに?あの男そんなに悪くないから、母親の単なるアホにつきあわされてるだけだから。それなら家に火をつけた生徒探し出せよ。
監督の単なるマスターベーション映画。
よくこれでプロダクション通ったな?
単館で十分。尾野真千子の脱ぎ損だよ。分からないのかね台本読んだ時点でクソ映画って。
この手の映画を描くならちゃんとバックボーンあって主人公に感情移入させてから物語を進めないと、全てが偽物の世界に見えてくる。なぜ分からないのか?それは監督、プロデューサーが素人だからだと思う。それで今回も予算回収出来ませんでしたね、観客の意識が低いからですよって絶対言ってる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆう

3.5最後の5分

2021年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ロッキー

3.0荒川の土手

2021年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 11件)
カールⅢ世

4.0怒りの指す方へ なんのために生きるのか

2021年6月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
けんじ

3.5どんなに不条理であっても前を向いて生きていかなくてはならない

2021年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この世には誰が決めたか分からないルールや、理不尽なことに溢れている。
自分を何かに合わせて演じて誤魔化していかないと生きていくのがつらい。

でも、そんな息苦しい世の中でも誰かを愛することが生き甲斐になる。
空が茜色に染まるように、塞ぎ込みたくなる曇天模様でも一筋の光を差し込んでくれる。

人はなんのために生きているのか。という命の尊さを改めて見つめ直すことができる作品。

コロナ禍の社会や生活様式を自然と描いていて、この1年ほどでこの作品を書き上げ撮りきり上映した石井裕也監督は素晴らしい。

字幕でものごとの金額が出てくるが、お金に換算できない幸せとの対比を表しているか。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
もの語りたがり屋

3.0現状のていねいな描写

2021年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
Scott

2.0尾野真千子が凄かった。でも・・・・・

2021年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

女優・尾野真千子の凄さを観た。
ただ、これはいいとしても作品としてはどうだろうか?

製作者が伝えたかった事はなんだったのだろうか?
「生きていくって大変。」だったのかなぁ・・・・

まぁ、確かにそうなんですけどね。悩みが無い人はいないでしょうし、多かれ少なかれ皆さん「悩みながら」日々生きているわけですしね。

観て損したとまでは(尾野真千子、凄かったし、)言いませんが、人にはあまりおススメできないかな。チョッと残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
buros777

4.0コロナ禍。 がんばれ!

2021年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

底辺を描いた映画が好きです。
特にこの映画は、現代に本当にありえることが描かれているので見ていて引き込まれました。

片山友希さんは観ていて個性を感じました。
そこらへんにいる俳優じゃないと思い、家に帰りnetでこの作品に対する思いを知りました。

コロナ禍での映画。
体調とか都合がわるく、少し間が空くと、あっという間に観たいと思つていた作品の時間枠が1枠になっていたり消えていたり。
見逃した作品は10本を越えます。

俳優さんたちも大変だと思いますが、健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
51

3.5なぜだろう。役者さんは皆良い。尾野真知子の強さも片山友希も。永瀬正...

2021年6月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
さばみそかん

5.0すごく好きな映画

2021年6月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

キネマ旬報の批評で高評価だったので観てみたらすごく好きな作品でした。
泥臭くて青臭くて熱量がすごくて、尾野真千子さんがもう圧巻。
どんな表情も見逃せませんでした。
彼女でなくては成立しなかった映画。

一生懸命なんだけど、空回りしたり自分で自分の首を絞めちゃったり。
人生ってそういうもんだよなぁって、
自分はかなり愛おしく共感しながら観てました。

白眉は中盤と終盤、良子とケイが心情を吐露する場面。
もう演技とは思えない。
ウソくささが全くないどころか、今目の前に田中良子とケイがいるんじゃないかと思うほど。
どんな現実よりも映画の中の方が「真実」に思える。
自然に涙がこぼれていました。
片山友希の新鮮さもさることながら、やっぱ尾野真千子スゲェ、、ですよ。

あと冒頭から字幕が要所要所で効いてて良かったです。

良くも悪くもお行儀の良い作品が多い中で、みんなに好かれる八方美人のような作品ではありません。
ここで両極端になるレビューを見ても分かりますね。
凸凹してていびつな尖ってる映画。

でもこの映画の中に大切な「真実」のひとつがあることは断言します。
コロナがなんじゃ!って思えて勇気づけられました。

決してつらく悲しいだけのお話ではありません。パワーをもらえる映画ですよ。
一部レビューを鵜呑みにして見ないのはあまりにもったいない。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
にちろ

1.0不幸を寄せ集めてみたものの…。

2021年5月31日
Androidアプリから投稿

コロナという作られた困難にまかせて、不幸を寄せ集めてみたものの、収拾不能な、朝日新聞炸裂の映画が出来てしまった!
一体全体、何が言いたいのか?
税金使った公団住宅に安い家賃で住む母子家庭を馬鹿にする奴が許せないのか!?
母子家庭の母親が風俗で働かないといけないような世の中が許せないのか!?
人を事故死させ謝りもせずのうのうと生きている元官僚が許せないのか!?
風俗で働いている人をバカにして見下す風潮が許せないのか!?
ルールに縛られルールからはみ出した人を排除しようとする人間が許せないのか!?
いじめ、無責任な教師、血の通わない弁護士、人の弱みに付け込む人間、近親相姦、病気、自殺、ありとあらゆる不幸を詰め込み、言いたいセリフを詰め込み、最後は自慢の母ちゃんで終わる!?
そんな、荒唐無稽な長尺映画を観たい方は、映画館へ集合だ!
東京は映画館オープン!おめでとう㊗!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
caduceus

2.5脚本は頂けない。

2021年5月31日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
waiwai

4.5信念に従って生きる母子家庭の大変さを痛感させられました…

2021年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ゲスな男どもの言動に腹が立ち,ため息をつきながら観ていました。
私も男ですが、その単純さ,汚さ,他人を思いやる気持ちの欠如に、反吐が出る思いでした。
でもこれが、世の中の男どもの多数派なのでしょうねぇ…

苦しい生活を強いられながらも自分の信念を貫きながら生きている良子と、
その背中を見ながら 真っすぐに成長している順平を、心から応援しながら観続けました。

ちょっと退屈に感じるシーンもありましたが、それもまた映画なんだろうと思います。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
はかたっこ