100日間生きたワニのレビュー・感想・評価
全109件中、21~40件目を表示
ひよこを助け、自分は車に轢かれて死ぬワニ。 それまでの日常を描いた...
話題のワニ
Twitterで雑に叩かれてたので観に行った録
本作の主題は「喪失感の超克」だと思うのですが合ってますでしょうか…って原典で当の主題たるワニは鬼籍に入ってる訳でそれ以外描き様が無いっすよね。
本作は原典をある程度なぞる体で始まり、一つのピークたるワニの死を経て、(外から来た、と云う意味で字義通りの)アウトサイダーのカエルを受け入れる形で幕を閉じます。
割とネズミの視点で描かれる場面が多いので、ネズミが事実上の主人公と言っても差し支えないかと思います。ワニ死ぬし。
本作では(ワニ死去に伴う)愁嘆場の類は明確に描写されませんが比喩表現がその代わりを担ってます。主にワニ入滅後の天気とかネズミの部屋の荒廃具合とかラーメン屋の閉店とかですね。
とっても分かり易くて助かりますが、とっても分かり易すぎて「馬鹿にされてんのかな」と勘繰ってしまいます。違法合法問わずその遠因になるスティミュラントの類を摂取して鑑賞しない方が良いかもしれません。
あとアウトサイダーたるカエル(映画オリジナルキャラらしいですね。知らなかった)のキャラ造形は超好き嫌い分かれるかも。自分も少し「ウゼぇ」ってなっちゃったので…。
まあそんなピエロな彼も案の定訳アリで、ネズミが彼の喪失感を誰よりも先に汲み取り雨上がりのツーリングへ。すると…山を上がった所で空が晴れるんです! 思わず心の中で「馬鹿にしてるんか! 」ってなっちゃいました。
上田監督ごめんなさい。
個人的に引っかかったのはそこ位なモンで、後は少々船を漕ぎかけつつ鑑賞致しました。
恋人や伴侶の類がいないので分かりませんが、デートムービーとしては良いんじゃないでしょうか?
作画は原作準拠だし声優さんの演技バッチリでしたし。
ぶっちゃけ何回も観たいとは思いませんが…。
ただ、きくちゆうき先生の作品では「スーパーどうぶつーズ」が好きなんですよね。アクしかない作画とか雑に登場人物が死んだり殺される所とか。
同じ座組でアニメ化して欲しいっすね。
以上です編集長。
P.S.
この映画のおかげで、漠然と嫌いだったいきものがかりが明確に嫌いになりました。
いきものがかりファンの皆様、ごめんなさい。
今年一番感動した
ネズミを主役に再構成された物語
気の合う仲間達とのゆるい日常がワニの死で突然壊れ、そこから残された仲間達が改めて前を向き歩き出すまでの物語。
「ワニが死ぬ100日前から当日までの日常を描く」という原作を、その後の日々を加えた上で、主役をネズミに変えて再構成。
結果、元のテーマでもある、なんでもない日常というかけがえのない日々をより強く押し出した。
原作リアルタイムは「ワニがどう死ぬのか」にしか興味なく飛び飛びにしか見ていなかったし、完結後の炎上騒動もどうでも良かった自分でも、本映画でワニの死後が描かれたことで、より「ワニのいた100日間」が深みを増したと思える。
酷評されているカエルだが、たしかに「ワニの物語」としては異物である。
しかし、本映画は「ネズミの物語」として作られていると考えると、壊れ失われたものを再構築する本映画では、必要な形のピースであったと思える。あのウザさ含めて。
(カエルの抱える過去の設定は安直ではあるのだが、そこ掘り下げても仕方ないし、バイカーにはそこそこある話なのでまあ……。)
「ワニの物語」を期待した人には不満が多いだろうが、全くの先入観なしで全体を俯瞰してみたら、世で言われるほど悪い作品ではない。
何が適切だったかはわからないが、「100日後に死ぬワニ」「100日間生きたワニ」というタイトルに引っ張られて、ワニ不在の後半が異物に見えてしまうことが、本作の不幸であるように思える。
ワニの事故を冒頭に持ってきたのはちょっと引っかかるが(ネズミの入院やヒヨコを助けるシーンなどが直後に来て、伏線と回収が転倒している)、その他は丁寧に演出されており、感情を表す表情、尻尾含めた動きであの絵柄なのに感情に訴えかけてくる力は本物。
評価としては、もうちょっとつけてもいいかもと思いながらも星3。
しかし、この上映時間でフルプライスなんですか?強気すぎない?というのは言っていい。
バイアスが低すぎたので・・・
期待度マイナスで映画館へ・・・
「そんなにひどくないじゃないか!」という感じ。
結婚と同じで相手への期待を思いきり低くすれば誰とでも結婚できる(かな?)。
後半の「かえる君」に思いきり共感。
ほとんど間の抜けた状況から人生は始まるからね。
今の人間関係って、これくらい狭いんだね。
田舎から東京などの都会に出ていくと、こんなに狭い世界になってしまうんだね。
みなさん、交通事故とコロナには気を付けましょう!
という感じの教育的要素が感じられる映画でした。
主題歌も良かったです!!
映画館の早い時間の回ということもあり、
映画を観る人は私だけでした。😂
原作は、最後ひよこを助けての、、
ということしか、前情報なく鑑賞しましたが
思っていたより、良かったです!!
死に関して、考えることを避ける
ことが多いなかで、ワニの
死ぬ前の日常や亡くなった後の
周りの方の生き方を通して、
自分の人生、日々の時間は
大変貴重だからこそ
どう生きていけばいいのか、
考えるきっかけをつくってくださり
とても良かったです!🍀
声優も豪華で素晴らしく、なにより
主題歌のいきものがかり「TSUZUKU」の
歌詞が映画の内容に本当にぴったりで、
より感動しました✨><
TSUZUKUを聴きながら、
自分の1日1日を大切に
生きていきたいと思いました🌸^^
追記:コメントに低評価をわざわざ
残す人もいてびっくり~😒😞💨
誹謗中傷する時間あったら、
しっかり映画を観てほしい😾
ちゃんと良作でした
ようやく見に行けましたが、なかなかの佳作でした。
作画はキャラクターは原作準拠でシンプルですが、背景も構図も演出もきちんとしていて、ちゃんとしたスタッフで丁寧に作られていることが分かります。
メインのキャストには本職の声優ではない人も多いですが、皆さん違和感なく自然に演じておられました。
元ネタの「100ワニ」は1日1話、日常の小さなエピソードを淡々と重ねてゆくことで、それが突然断ち切られる理不尽さと、だからこそ振り返ってみたときの過去の何気ない日常の尊さ、愛おしさが際立つ、という作品でした(そして直後に台なしにされた)。
映画の後半では、その先、遺された人々の喪失の物語を描きます。
映画の短い時間では原作のようにエピソードを積み重ねるには到底時間が足りず、エッセンスを凝縮した形になりますが、それが後半、同じ場所、似たようなシチュエーションを重ねることで、その後を生きる友人たちの喪失感と癒えない傷を繊細に描き出す。
前半のエピソードが後半の展開に密接に関わる構成は美しく、さすがの上田監督かと。
派手な見せ場はないですが、日本映画らしい味わいのある作品でした。
ただ、大きな映画館で大々的に全国展開するような大作扱いは違和感ですね。
小規模な映画館でいいから、ちゃんと映画が好きな人々に、愛されながら楽しまれるべき作品でしょう。
好きな映画です。
事前の酷評に少々不安になりながら観に行ったが、しっかり泣かされてしまった。
前半はワニとネズミとのやりとりのゆるい感じに癒され、後半の展開では、無理なく自然に作品に引き込まれた。教えられることが多い作品だった。
私は、大好きな作品だ。こんな温かい作品が受け入れられない世の中を憂いてしまう。
ラストに共感できれば!!
単純に質が悪いです。
最初に断っておきます。原作「100日後に死ぬワニ」を一度も見ていない状態でのレビューとなります。
簡単にまとめて「こちらのアニメ制作に関わった人達が一番の被害者です。」と思いました。
キャラとの間を大事にしているのでしょう、環境音だけが流れる場面が多く、ほぼキャラが止まってます。
原作を重視しているのでしょう、すべての絵のクオリティが底辺です。ですが、
原作の内容が良かったから、共感できる内容だったから人気が出たと思ってます。更にTwitterとゆう媒体で無料で見れたってゆうのも強かったと思います。
声優さんに関しては、声が綺麗・かっこよすぎると感じました。洋画向きだろ!って声優(俳優さんもいるのかな?)さんばかりで、本作品に向いてません。
63分と短く、内容も薄いのに1900円とフルプライスです。
唯一評価できるのは音楽です。なので評価は星1です。
Twitterでバズったから早く出そうと安易な考えだったと思います。誰がGOサインを出したのかわかりませんが、GOサインを出した人は原作を好きではないのでしょうか・・・
本作品に関わった人達はこの業界で働く限り、ワニとゆう咎を背をって生きていかなければいけません、次回の作品でワニの呪いを取り消せると信じております。
これは紛れもなく、上田慎一郎監督作品、な一作。
本作の原作となる、『100日後に死ぬワニ』については、騒動になってから初め知った程度のため、映画を観た観客としての感想です。
一言でいえば、短いながらもしっかりと上田監督作品(監督と脚本はふくだみゆきと共同)となっていて、完成度の高い作品でした。上映時間が短いのに通常の料金だったり、光学的効果を存分に取り入れた背景と原作の画調に忠実なキャラクター描写が一部噛み合っていないように見える、といった引っかかりはいくつかありましたが、全体的な完成度と較べたらごく些細な問題に過ぎません。
『カメラを止めるな!』と同様、物語は大きく前半と後半に分かれる構成となっています。『カメラ〜』は前半部の演出を後半部でひっくり返す、という脚本技法の巧みさが際立っていた一方、本作は前半で語った物語を、後半で登場人物一人ひとりの視点から捉え直す構成となっています。後半では台詞での説明は極力省いて、微妙な距離感や表情の違いで彼らの心のうちをほのめかす演出の巧さが際立ちます。そして「余談」に思える後半部が描かれることで、なぜ映画化に当たってタイトルを微妙に変更したのかが明らかになってきます。
ちょっと笑いや底意地の悪さも含めた描き方は、紛れもなく上田監督演出なんですが、関係性の描写から物語を立ち上げていく、という観点で見ると、ちょっと今泉力哉監督の『あの頃。』や『街の上で』、それとローレンス・カスダン監督の『再会の時』(1983)などを連想しました。これだけ錯綜した関係性と心理描写を、ごく短い上映時間で表現し切ったことには驚かされました。
原作通りの絵柄であれば、もしかしたら映像的に地味になって、スクリーンよりも配信を待ってからの鑑賞でも良かったかも、と思ったかも知れません。しかし本作の「光の」演出や桜の花びらの舞い散る様子などの描写は非常に繊細で、スクリーンで鑑賞する意義は十分あります。特に「光」の描写に関しては、例えば光源が画面上方や斜めに位置すると想定される場合は、スクリーンのその部分がほんのり明るくにじんでいるといった入念さです。さすがに『映画大好きポンポさん』のこだわりと比較すると簡素ですが、それでも原作のシンプルな絵柄を基調としていることを踏まえると、十分すぎる程の繊細さでしょう。
もしかすると本作はヒットコンテンツの便乗企画として製作が始まったのかも知れませんが、そこにできる限りの独自要素を取り込み、自らの作品にしてしまった上田監督の力量は称賛に値するし、この路線で押し通した制作側の判断は非常に適切であったと考えます。
評価については人それぞれなので、内容に不満を抱いた人が否定的な意見を表明するのもごく当然なのですが、評価の低さに鑑賞を見送るには実にもったいない作品です。
何もない映画
前半は原作のアニメ化
後半はその後の話
まず、映画を、アニメを舐めるなと言いたい
前半はあまりにも話を省略し過ぎでワニが簡単に死ぬ
後半は新キャラのカエルを中心に話がすすむが
手垢がつきまくりな設定な上、あまりにも軽く、心理描写やキャラクタの葛藤などあったものではない
携帯小説のお手軽短編のような濃度で
映画でやる必要はないしYouTubeの同人アニメレベル
元々、原作終了後のワニの死は商売に軽々しくされ、命の軽さが不快だったが
カエル程度のキャラに救済されるワニの死は、いったいなんだったんだろうか?
上田氏は本気でこれを書いたのだろうか?最初からプロットがあったのではないだろうか?と勘ぐりたくなるほど話の起承転結は薄く、あの名作を産んだ同氏とは思えないほどの内容の薄さ
これを考えさせられると言う人はもっと毎日を考えて生きてください……
批判はされてるがメジャーどころだし、上田氏だし、結局面白いと思えるんだろうな、と期待していましたが、
ありきたりな話を下手な展開で見せられて
特に盛り上がりもなくエンドロールが流れた瞬間にびっくりしました
どんなつまらない映画も楽しく見えると自負していましたが
まさか「何もない映画」に出会うとは
人生何があるかわかりませんね。
どうせアマプラ等で間髪入れずに配信されるので
その1900円で美味しいご飯か、懐かしい友人にでも会いに行ってください
そちらのが「考えさせられます」よ
全109件中、21~40件目を表示