劇場公開日 2022年9月23日

  • 予告編を見る

秘密の森の、その向こうのレビュー・感想・評価

全97件中、61~80件目を表示

4.0素敵。静か。

2022年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

祖母が亡くなった少女が、片付けるために祖母の家を父母と訪れて、不思議な数日を過ごす話。母と同じ名前の少女と友達になり、森の中で小屋を一緒に作る。その小屋は、母が、よく話してくれた昔作った小屋によく似ていた。

ネタバレが話題になるような映画ではないと思った。素敵なファンタジーというか、多くの人(女性かな?)の心の中にある願望…じゃないだろうな、興味かな。こんなことがあったら素敵なんだけどな、という思いを実際に絵にしてみてくれた映画なんじゃないかな。

この映画での直接の願望は「母と暮らしていたあの頃に戻りたい」なのだろうが、間接的には「娘と同い年になって話してみたい」があるんじゃないだろうか。それとも、「行ってしまう母を娘が引き止める話なのかな。作者の意図はわからないが、自分は前者のような気がします。

ここにいたくないという感じのこともあったよ、と言ってたものね。「私がそういう感じを示すのは(あなたのせいじゃない)私のせい」と話したかったんだと思う。大人と子供だと、ストレートに話せない感じのことって、あるじゃん。

って、観てない人には何の価値もないレビュー書いちゃってごめんなさい。よかったら、観てください。

効果音や音楽を極力使わず、ここというところだけ使う点も含めて、全体の雰囲気は、自分が好きな映画でした。

おばあちゃんに「さよなら」と言えて、よかったね。

コメントする 5件)
共感した! 17件)
CB

3.5不思議な世界観

2022年10月1日
iPhoneアプリから投稿

短編のお話。双子の子役が、とても可愛くて、かつ、色っぽかったですね。

自分と同じ年齢の親に会ってみたいです^_^

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Sakiko

不思議な森がドラマチックだが、あとは特に何も起きない。娘・母・祖母のやさしい物語。

2022年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編が面白かったので鑑賞。「燃ゆる女の肖像」未見
こころ暖まるファンタジーで不思議な森の設定。マリオンの家がおばあちゃんの家だった時、さすがにネリーも一瞬立ち止まる。あとは別に何のドラマも起きない。娘・母・祖母 3世代をつなぐ優しい物語。8才って子供だけど色んなことがほとんど分かってる。
ふたりの少女に「オマエらただ遊んでるだけだろう」と言いたくなるような、まるでメイキング映像みたいな場面が微笑ましい。秋の森が美しく、子供の頃、雑木林で遊んだことを思い出した。
普段あまり映画を見ない人にはおすすめしないが、土日は必ず映画を見る人は、それ以外にも今作も見たらと思う。73分。私は気に入ったので2度見たが2回ともウトウトした。評論家の評価は高いかもみたいな作品。

2022/9/25(日) ☀️ city1
.   9/27(火) ☀️ 〃

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサヒロ

4.0あの娘がいる森

2022年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

萌える

ママに後部座席からお菓子やジュースを口に入れてあげる
パパのお髭を昔の道具で剃ってあげる
そしておばあちゃんとのお別れ
ジブリの森の中にありそうな『おばあちゃん家』から始まる8歳のネリーの物語

そこで出会った自分と瓜二つのマリオン
ママが帰ってくるのか不安なネリーと
数日後に手術を控えたマリオン
クレープをこがしながら楽しく焼いたり
不味いスープを吐き出したり
クオリティが高過ぎる😁ごっこ遊びをしたり
まる2人が互いを励ましているかの様に見えた

もしかしたらその昔、秘密の森の向こう側で
8歳だったネリーママも8歳のネリーお婆ちゃんと時を共にしていたのかもしれないなぁ⭐️なんて…いろんな妄想や空想が膨らみましたね!

喪失から癒し、再生へ…その静かで穏やかな流れに自分も一緒に浮遊している様な73分でした

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ねもちゃん

3.5スクリーンから女児力が迸る。

2022年9月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ラーメンは味噌。時々淡麗醤油。

3.0カワイイから許す

2022年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

萌える

「過去で起こしたことが現代に影響する」ものを入れて欲しかった。(何か持ってきてしまう、とか)
行く前と行った後でちょっとだけ何かが変わっているというカンジ。
73分しかないので、伝えたいことエピソードのみなんでしょうな。
もう少しこの2人を見ていたい。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
YOU

3.0森のなかの鏡

2022年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よく聞く母親と娘の確執について、むかし友人(女性)が近親憎悪だと言ってたのを思い出した。
それを映像という形で具現化してみた内容です。
まあ、もう1人の自分とする事で理解、和解できるなあという事ですね。
男親と男子にはこんな微妙な部分はないなぁ、、、。
まあ、監督の場合ジェンダー問題もあり複雑だったのかもしれない。
なかなか面白いこころみと思う反面、テンポが少し悪かったように思いました。

邦題は思わせぶり。
原題は内容まんま。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
masayasama

2.0微動だにせず

2022年9月29日
iPhoneアプリから投稿

73分とはこれいかに!と「ザ・シスト」との共通点を見つけたので鑑賞。そこそこの賑わいでした。

でも…自分が普段このポスターの様な作品を観てないのもあって、物語が動かない展開があまり楽しめませんでした。

しっかりと本編を観たはずなんですが、面白いくらい記憶がないんです。咀嚼音だったり食器のカチャカチャ音が耳障りだったな〜というくらいです。

やはり自分が好みなのはモンスターパニックとかなんだなーと思わされる一本でした。

鑑賞日 9/27
鑑賞時間 13:35〜14:55
座席 E-1

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブレミン

4.0Petite maman

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿

原題はPetite maman=小さなお母さん。

80分もない作品だけど、上質で静謐。ファンタジーの世界観に包まれる不思議な作品。

双子ちゃんが出演しているが、瓜二つで見分けがつかないほど。これまた演技が上手いのよ。
ストーリーのアイディア、演出がいいよね!

ラストのシーンは胸がじんわりと温かくなる。
本作をみて、私も自分の母や祖母、そして娘たちのことを想った。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
あさ

3.5小さいお母さん

2022年9月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

原題を直訳するとそんな感じか。8歳って意外と大人。侮れない。お母さんがどんな形であれ娘に励まされるというのはよくあること。また、逆も然り。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
印刷局員

4.0こうも美しく引き込まれる世界観とは

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーに関することは、2度目を観たい、そう想った。

ただ、この作品の映像はとても美しい。
どのシーンをとっても切り取っても、見惚れてしまう。田舎の森は深い緑ではなく、ちょっと秋めいたオレンジや黄色味の暖かい世界。青いネリーと赤いマリオン。この世界をつくる色と少し淡い彩度が澄み渡ったフランスの田舎を表現してる。

作中に音楽はワンシーンを除いてほとんどない。会話には無駄がなく、その間を埋めるのは余白。沈黙ではない。虫の音、風の音、車の音。その世界の音だ。

そんな美しい映像に見惚れてしまう。
最初にお母さんとドライブしてるシーン、後ろから娘が、お菓子、お菓子、次に飲み物、最後にギューってて腕を伸ばすとこや、子供2人でめたゃくちゃにクレープを作るシーンはなんとも心くすぐられる。

やびひもう一度体験したい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひろみちゃん

3.5#73 原題が思いっきりネタバレ

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

邦題だと秘密たっぷりな感じがするのに冒頭に出てくる原題のせいですっかり秘密がわかっちゃったじゃ〜ん。

時空を越えるわけでもなにかカラクリがあるわけでもないのに、死んだおばあちゃん家と森を挟んだ反対側に小さいママと若いおばあちゃんが住んでるお話。

8歳なのにこの衝撃的な出来事を受け入れてママと仲良くなっていく主人公ネリー。

今まで話してくれなかったママの歴史(ストーリー)を色々知っていくネリー。
何故過去のママやおばあちゃんに会えたかと言うと、きっとおばあちゃんと過ごした時間が足りなかったのね。

フランスが時空もの映画を作るとこうなることがわかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
chicarica

5.0ただの傑作です。

2022年9月28日
iPhoneアプリから投稿

双子?の女の子二人の静かな演技合戦が見どころ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ken68

3.5母親は何故、突然いなくなったのか

2022年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

利発で心根の優しさを一見して感じさせるネリー(徐々にお転婆な面もふんだんに)は、大好きだった祖母の遺品整理のため両親とともに母の実家へ。ある日、森の奥へ導かれるようにたどり着いた目線の先には、自分と同じくらいの少女。そして、二人はすぐに意気投合します。
どうも悪い癖になっているようで、この手の展開をついつい「マルチバース」と頭によぎるのをなんとか振り切り、出来る限り「少女の想い」を想像し寄り添おうとするのですが、さすがに50オーバーのおじさんに全ては理解しきれていないと自覚しています。
それでも、女系3世代の人となりや、お互いに対する思いやり、そして当然のことながら「似た者親子」感は傍から見てても幸せを感じる絆があります。
ネリーのわだかまりが解消される終盤の展開、「悔いの残っていた祖母との別れの挨拶」、そして「途中退場する母と再会」が、観ている(50オーバーの)おじさんだってグッときて涙腺を刺激されるのです。胸キュンですw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TWDera

2.5スタイリッシュさとメッセージは分かるものの…退屈を塗り替えない映画

2022年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

単純

寝られる

オンライン試写にて。うーん、コンパクトで観やすいとはいえ、そのスタイリッシュさが刺さらなかった。感動作と言うほど引き込まれず、ファンタジーの一編に感じた。

引っ越す家。亡くなった祖母。消えた母。心の隙間を表すように閑散とした部屋が彼女の心を表すよう。そこで出会った同い年の女の子は母と同じ名前。凄くファンタジックであるものの、普遍性を色濃く感じさせるセンス・オブ・ワンダーが特長。少女たちの冒険のようにも感じるし、人生の短さを隠喩しているよう。よく言えば優しい映画だし、悪く言えば退屈を塗り替えない映画だ。

このコンパクトさには緻密な計算と余韻を生むマジックがかかっているのだろうが、『燃ゆる女の肖像』と同様、さり気ないアクセントに気づけなければハマれない。拍車をかける様な展開が少なく、段々と咀嚼していくことで景色が広がっていくため、やはり人を選ぶ印象を受ける。分かりやすいことが正解とは思わないが、回収できなかった部分のわだかまりが残ったまま進んでいくのは何とも歯がゆくなる。

優しい物語ではあると思う。ただ、奥底に眠る部分に触れられるかは分からない。自分のセンスが起因する気がして、ちょっとモヤモヤ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たいよーさん。

4.0周りの大人たちが、かつて“誰かの子ども”だと知って、不思議な気がしたことがあるすべての人へ

2022年9月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
しろくま

4.0相似的な

2022年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2021年。セリーヌ・シアマ監督。祖母の死で実家を片付けることになり、久しぶりに田舎に帰る家族。しかし、鬱気味の母は片づけを終えずにどこかへ行ってしまった。残された小学生の娘は、隣の森で同年代らしき少女と出会い、彼女の家についていくとそれは実家で、、、という話。森のなかで自分と同年代の母が現れて交流する幻想譚。
日ごろからふさぎがちな母は祖母の死で益々殻に閉じこもってしまう。そんな母が自分と同じ年齢の少女となって表れ、楽しく遊ぶ。本当の母が帰ってきたときには、閉じこもりがちな母の性格は簡単には理解できないまでも、その事実を受け入れ、母との距離は小さくなっている。
少女と母、母と祖母の相似的関係が、二人の少女の相似的外見として表現されている。相似的だがどちらに重点があるかは明らかで、少女としての母ではなく、娘を中心としていた主観ショットがいくつもある。家や森を見る娘の主観ショットには10代の少女の不安や喜びが丁寧に描かれている。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
文字読み

4.0月明かりで風に揺れる木々が映し出す黒豹が見えた

2022年9月26日
iPhoneアプリから投稿

運転中に後部座席からお菓子や飲み物を差し出してくれる娘に懐かしいような少し悲しいような顔で微笑むお母さん

あなたのせいじゃない悲しいのは自分のせい

コメントする (0件)
共感した! 4件)
m m

4.0子どもの目から見た世界

2022年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Masatoshi Matsumoto

3.5森の中で出会ったのは…

2022年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

けっこう、まあまあ、良かったです。

僕はネタバレがイヤなので、あらすじを調べずに観る事が多いのですが、

大好きだった祖母が死んで…
森の中で同じ名前の女の子と出会い…

と、おぼろげ、ぼんやり、した情報で観ましたが、

おかげで、どっちだ?何だ?と、混乱しながら観ました。

終わってからポスターを見たら、モヤモヤしてた事が思いっきり書いてあった(笑)

公式のポスターに書いてあるぐらいだから、たぶん知ってから観た方がいいんでしょうね。

個人的には、知らない状態で混乱しながら観て正解だったと思いますが…

ネタバレがイヤな方は、ポスターは見ず、あらすじを調べずに観た方が、いいと思います。

想像力を掻きたてられ、より楽しめるかも?

あと、エンドロールに流れる歌の歌詞に色々と答えがあります。

時間は73分、コンパクトで素晴らしい♪

コメントする 2件)
共感した! 10件)
RAIN DOG