とんびのレビュー・感想・評価
全178件中、81~100件目を表示
血とは何か 親子とは何か 考えさせられる映画
ドラマDVDを持っているが、未だに鑑賞していないので、その突破口として
この映画を観ました。原作も読んでいません。
とにかく この映画は撮影・照明が非常に素晴らしい。
部分的に、ほんの僅か、微スロー部分があり、NHKが撮るハイビジョンのような雰囲気が前半はしていました。
色合いもとても良かったです。
スタジオシーンは「寅さん」のような無難な照明と撮影だったが
「海に成れ」の夜のシーンでは照明が素晴らしく、更に引いたシーンにおいても違和感なく堅実な撮影だった。
但し、事故のシーンがスローだったのは、いかがなものか?
事故=スローモーションと、鉄壁教科書に書いてあるから、そうなったのか?
そんな稚拙なシーンが予告編にあったおかげで、僕はこの映画自体の鑑賞を躊躇してしまったくらいだ。
また、映画では絶品演技をしていた安田顕さんが 安男の自宅裏に、車を止めた筈なのに、帰る時にはその車が自宅前の橋を通り過ぎたのと、時間的な間の関係には大きな違和感を感じた。
また北村匠さんにおいても、全般的に非常に良い演技をしていたのだが、この旅立ちシーンの表情だけは違和感があった。
トイレ前シーンでは、こんな表情はしないと思う。
また章(旭)さんとは同じ年代のキャラがいないので、取り違うことは無いが、
各年代ごとの章さんがバラバラな雰囲気がしたので、傷とか喋り癖とか何か統一した目印があった方が良かった。
僕が脚本家なら、事故から、和尚さんからの手紙後位まで どもりぐせ にしたかなぁ
他の人物関係やキャラクターはスタジオ撮影と同じく、寅さん映画
安田顕さんと並び、好演義をしていた薬師丸ひろ子さん
主人公:安男が走り去るのを 店先で 見届けるシーンでは、おそらくアドリブ演技だと思うが"けのび"をいれたのも良い役者の証拠です。
そして彼女の店(夕なぎ)での実娘との対面シーンには涙しました。
シーン最後には彼女の集中力が落ちていましたが、それでも この映画で1番いいシーンでした。
僕自身が離婚により、子供から母親を奪ってしまった経緯があるので、心静かにこのシーンを観る事はできませんでした。
ただ、長期間合っていなかった関係の"親子対面"には お互いに相手の顔を観て、自分と似ている場所を思わず、探すものです。
それが"血の確認"というもの
この映画では、安男と父の対面以外にも"親子が対峙するカット"が多々でてくるが
どれもこれも。。。関心するくらい親子が似ていない。
いろいろな親子像を描くのが、この映画の
ミソに成るはずだが、監督は この映画のキャスティングに、親子の血と言うものを完全に無視した人選は 本作品のテーマに監督自身が興味ないのか 作品への思い入れのなさを感じてしまった。
また主演の阿部寛さんと薬師丸ひろ子さんは同じ年
阿部さんが「お姉ちゃん」と呼ぶには年齢関係にも違和感を感じました。
たえ子(薬師丸ひろ子さん)は若くして結婚して、すぐに家を出たのだから40歳程度、その娘は20歳程度になる筈だが。。。これをどう脳内処理していいのやら。。
年代ごとに代わる"瀬戸内運輸"のトラックは旧車等がいろいろ観れて、嬉しかったが、どのトラックもピカピカ奇麗すぎて、"仕事している感"がなく、
ここにも違和感があった。
主人公 安男(とんび)の息子である章(旭)は原作者である重松 清さん自身であり、自分の生い立ちを作品に重ね合わせて執筆されたものだと、途中から気づき映画を観ました。
予告編にはでてくるが、劇中誰も「鳶が鷹を産んだ」とは言っていないし、
それを表現する光景も比喩する事もない。。。
この物語を「とんび」としたのかは、なぞのまま。
せっかくの感動シーン「海に成れ」が以後の安男の人生に何も生かされていない。
そしてこのシーンは予告編を見る限り、
「安男が決心して、笑うシーン等」が上映映画ではカットされていた。
劇中の1つ1つの出来事に対して、安男は反応しているはいるものの、
亡き妻への思いや、子供 章に対する一貫した気構えとの繋がりがなく
その場だけの単反応を繰り返す"薄いキャラクター"には同調心が湧かない。
何度か「ダイナマイトが1500キロ(唄:小林 旭さん)がでてはくるが、
同郷者の和を感じさせるためにも 挿入歌をもっと生かした作品作りをした方が良かったと思う。
当然、地域名を表す歌詞に入る必要性があります。
北村匠海さんと杏さんの距離感が不自然だったので、感動の 夕なぎ でのシーンに水を差してしまった。
このシーンは母娘対峙と対比させるためにも最後は唄のシーンをまとめてほしかった。
全般的に取捨選択ができていないシナリオ構成でちぐはぐ映画
これでは原作は読む気がしないが、
自宅にあるDVDくらいは 近いうちに観てみる事したいと思った。
何回も泣いてしまった😢
よかったなぁ😆
本もドラマも見ていなかったので、全く先入観なしに鑑賞できました🎬️
私自身が、旭と同年代と言う事もあって。
時代のギャップもなく、すんなり観る事ができました🎵
「あの時代はこうだったなぁ~」なんて昔を思いだしながら観ていると、思わず涙が溢れていました😢
素晴らしい作品をありがとうございました🙌
現代風にアレンジされた名作
父と息子の親子愛を描いた感動感涙ストーリー。重松清原作の「とんび」はTBSの日曜劇場などでドラマ化されたから、知ってる人も多いはず。私もストーリーはわかっていても、今回はあの瀬々敬久監督が、139分の時間でこの名作をどのように調理したのかが気になり、瀬々版のとんびを是非ともみたく、劇場へ!
これまた泣くんだろうな〜と覚悟して見たけど、やっぱり何度も何度も涙を拭いた。
描かれるのは昭和37年から令和元年。
昭和63年の東京と安男と妻の美佐子、旭が誕生する昭和37年が交互に描かれながら物語が紡がれる。
ちょっと鬱陶しいほどに人々が干渉し、困った時には支え合い助け合うという失われた昭和の良き風景がセピア色の映像とともに描かれている。時代がかわるごとに映像の色も変わるので分かりやすい。
冒頭からの旭の語りは全てあの“手紙”だったのね。140分に纏めたことに拍手を送りたい!
万人受けする良作!原作もドラマも知らない人なら絶対見てほしいし、知ってる人で迷っているなら是非見てほしい。
※以下、私の印象に残ったシーンとネタバレ↓
旭を抱く安男と海雲と照雲、雪の舞う岸辺でのシーンが私の一番好きなシーン。海雲が言った『海になれ』、その言葉通り安男は周りに助けられながら海のような男になったのかな。平成元年の海辺のシーン、東京で一緒に住もうと言った旭に対する安男の言葉に、あぁ海だなと。
たえこ姉ちゃんとやすこちゃんのシーンも涙腺崩壊。薬師丸ひろ子のじわじわ沁みる演技が良い。
物語の中盤以降はやや粗さが目立ったけど、やっぱり140分に収めるって大変だよねぇ〜。
旭演じた北村匠海くんの中学時代の坊主頭(カツラ)と、アラ還姿には少し無理があった(苦笑)
昭和的な父子家庭の物語
薬師丸が出てるので三丁目の夕日とダブルが意図的に画像も曇らせてあると❗女性に選択肢の無いこの時代なら再婚させられるだろうけどね❗途中話が前後して分かりにくい所があってストレートに描けなかったかな?今は前後編とかやらなくなったけどやはり詰め込み感があったので次は連ドラでじっくり観てみたい❗
瀬々監督らしい作品
熱い男、阿部寛はドラゴン桜に続き、健在しておりました。でも、すみません。彼が銭湯に入ればテルマエロマエを思い出し、険しい顔をすればドラゴン桜の桜木先生を思い出してしまうのです。
キャラが強烈過ぎて、きっと頭の中で脳内変換ができないのでしょう。
ストーリーはいいお話です。
思ったことを素直に口に出すのが苦手で、不器用なヤスは母が亡くなった理由を、旭が自分の責任だと思い詰めないように決して話さず、自分の代わりに亡くなったとウソを突き通しました。その親心には本当に強い愛情を感じました。周りの人たちの温かい支えによって、人の気持ちがわかる優しい人間に育った旭。
そしてこの監督の作品でいつも思うんですけど、えっ、なんで北村匠海にこの変な老け方させる?とか、こんなおじさんなのになにこの若い歌声は…と、いい話しなのにそういうとこでしらけてしまうのです。
これは私だけなんでしょうか??
懐かしくもホッとする景色たち
照れ隠しにガツンとやったり、手持ち無沙汰でガツンとやったり、
昔の愛され親父って感じだと思います。
息子との不器用な関わり方も良かったです。
人は死なないし、サスペンスじゃないからハラハラドキドキもしない、
犯人も考えなくていい。
見えてるものだけを見て、感じるだけでいいのは
本当に安心して楽しめます。
匠海くん!よかったよ!
「お前は好きで東京に行くんだ!」
このシーン、痺れました。。
北村匠海くん、あの時代に見事に似合う顔立ちと、さすがの演技力でした。素晴らしかったです。本当に阿部さんから産まれたよね?って気持ちで観れました。笑
親父の不器用な愛を、是非劇場で!!!
違和感
これは良い映画だろうと、泣く気満々で、見る前に ドラマとスペシャルドラマのDVDを借りて予習。
どちらも良いドラマだったが、同じストーリーでも、キャストや時間が違えば、自分の感情の動きかたも違うもんだと、両方楽しめました。
その、予習の先入観からか?ハズレの無い阿部寛さんは、大好きな俳優さんで、作品も多く見てるが昭和のオヤジには、デカすぎ濃過ぎカッコ良すぎで、違和感でしかなく、キャストもイメージと違った。ストーリーも断片的で繋がりがなく思えて、入り込めなかった。
あくまで個人的見解で、申し訳ない、、、
お父ちゃん思い出す
原作も読みドラマも観てて、楽しみに観に行った映画。
期待は裏切られず、楽しめた。
昭和37年に瀬戸内海で生まれた私には、すべてがリアル。 ガサツな職人の父を嫌い、仲間とお酒飲んで酔っ払ってる姿を軽蔑し、東京に行きたいと喧嘩した。長生きせず、ありがとうと伝える事なく、父は死んでしまったけど、
そんな男前じゃない父を阿部寛さんに重ねて、久しぶりに会えたと思った。私は父に似ている。自然に涙が溢れる。
死んだ人間は、生きて人の思い出の中でしか蘇れない。
ありがたい作品。心から感謝。
夫婦。親子。世代に渡り伝わる愛情と昭和の頑固おやじ感に号泣。
圧巻の演技力。
阿部寛さんの生み出す表情で作る間に引き込まれて抗うことできず。
4回ほど泣かされてしまった。
特に最後のあの間は…ずるい。
東京で一緒に住もうと息子に言われた後、この間があって、あのセリフ。格好良すぎだ。泣いた。
昭和おやじ感ががっつり出ていて、私の父親も私に対してはこんな感じだったなぁと思い出した。当時はきつかったが、今となっては良い思い出であり、笑い話。昭和生まれの方なら感情移入する方が多いのではないかと思う。
子が生まれ、子が成長し、それに伴う親の気持ちや行動。
辛く悲しく、それでも嬉しい。心の奥が熱くなる映画だった。
個人的にコンフィデンスマンを超えて2022年で最も好きな作品だ。
満点をつけたかったのだが、北村さんの坊主にどうも人工感があって、その部分だけ没入できなかった。この点を差し引いて4.5点とさせていただく。
鷹は鷹を産む。誰もが尊い!
鷹は鷹を産むのであり、どんな人も生きているだけで、尊いということを、見終わった時、痛烈に実感しました。主役の阿部や北村、そして薬師丸など出演する人は、皆んないろんな悩みを抱えています。その原因は、皆んな「我」と言う重石を持っているからだと思います。それでもその重石を持っているがゆえに、突き抜けていった時に、「人生の景色が美しく見える」のでしょう。苦しみは素敵な調味料となり、醍醐味を与えてくれるのでしょう。それにしても、ものすごい俳優陣ですから、見応え十分です。重箱に綺麗な料理がたくさん盛られているような感触です。物語の初めは昭和37年です。日本はまだまだ貧困で、この映画の中に生きている人間も、さまざまな不幸を背負っています。それでも、暗さがあまり見えないのです。むしろポジティブなくらいなのです。あの時代にもちゃんとした、生きるべき庶民哲学があったのでしょう。隣同士が助け合うという姿は、これからの時代には、再び大切なテーマとなると想像させてくれました。それにしても阿部と薬師丸のコンビは、ものすごく良い味を出しています。少々ひねくれてはいますが、阿部が息子の北村に対する愛情は、本当に海より深いのです。この作品では、一生の出来事を、戻ったり進んだりしますが、たった一つ、感謝することを忘れなければ、「幸福な人生」を見事に走破できることを教えてくれていました。そして泣ける場面が多いので、タオル?は必要かと思います(笑)。
ドンピシャリの時代感
自分の人生とダブらせて見れました。
本当に心から色々共鳴致しました。
この作品にお礼を言いたい。
ありがとう。
昭和…つい最近のようにも思いますが撮影は大変だったと思います。
ロケ地は文化財的な町を探さないといけない…
旧車はレストアされてピカピカの車です。
今の時代に残っている昭和は少ないんだなと感じました。
役者も年齢差を出さないといけないので大変だったと思いますがそこはつべこべい言わず見てください
私はまた見たいと思っています
面白かった、家族愛が素晴らしい
面白かったです。俳優陣もとても素晴らしく、物語に入り込みやすいストーリーです。ある意味予測しやすい内容ではありますが、家族愛の素晴らしさがしっかり描かれていて、とても素敵だと思いました。
映画用にうまくまとまっている
ドラマ先行の映画化は、時間が短くなる分まとめ方が難しいが、本当にうまくまとまっていた。
親子愛や人情が、余すとこなく描かれていて、感動した。
エンディングも素晴らしくハンカチ必須の作品です。
全178件中、81~100件目を表示