劇場公開日 2022年4月8日

  • 予告編を見る

「不器用男の愛する息子との人生」とんび りあのさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0不器用男の愛する息子との人生

2022年4月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

萌える

昭和37年、瀬戸内海に面した広島県備後市(架空)で、運送の仕事をしているヤスは愛妻の出産により息子のアキラが誕生した。ところが、妻が幼いアキラを連れてヤスの職場に来てた時、荷崩れによる事故で妻が亡くなってしまった。それから男手一つで子育てとなったが、周りの仲間たちに支えられながら、息子を愛し育てた。そしてある日、母の死の真相を知りたがるアキラに、ヤスは「父さんを助けようとして死んだ」と嘘をついた。アキラは父と衝突するたび「父さんが死ねば良かった」というようになり、父子の関係がギクシャクしてしまった。さてどうなる、という話。
主演、阿部寛の不器用な生き方での親子の絆を描いていて、感動した。
感動して、不覚にも涙が出てしまった。ありきたりのストーリーといえばそうなのかもしれないが、主演の阿部寛と北村匠海が素晴らしかった。他の、安田顕、薬師丸ひろ子、杏、麻生久美子、麿赤兒、大島優子、濱田岳など共演者達も良かった。
岡山でロケしたらしいが、昭和の広島を再現した風景も美しく、マツダのオート三輪の動いてる姿など見応えあった。広島弁もみんな違和感なくて良かった。
強いて揚げれば、野球少年役だった北村匠海の坊主頭はカツラみえみえだったし、北村匠海が阿部寛と神輿を担ぐシーンで身長差から肩から浮いてるのに手を上から持ってた事、肩で支えられない時は両手で下から支えないと。それと阿部寛が亡くなった時には北村匠海の娘は30歳くらいのはずだが、若すぎてそんな年齢にみえなかった。これらは違和感あったが、ま、その程度。
良い作品でした。

りあの
あささんのコメント
2022年4月21日

こんにちは!カツラ、私も違和感を感じました笑
一歩間違えるとコントですよ😂
北村くんが60歳前後の役するのにもだいぶ無理があるなぁと思ってましたが、全体的に良作でしたね😊

あさ
大吉さんのコメント
2022年4月12日

カツラと神輿は私も思いました。
でも良い作品でした。

大吉