「【”粗にして野だが卑ではない父親が、息子を想ってついた優しき嘘”家族、親子、人の絆って何だろう・・と改めて考えさせられる。今や希薄になりつつある相手を思い遣る優しい気持ちが詰まっている作品。】」とんび NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”粗にして野だが卑ではない父親が、息子を想ってついた優しき嘘”家族、親子、人の絆って何だろう・・と改めて考えさせられる。今や希薄になりつつある相手を思い遣る優しい気持ちが詰まっている作品。】
ー 名作「とんび」を読み、涙してから幾歳月が経っただろう・・。
そして、映画化の話を聞いた際に、メガホンを瀬々敬久監督が取ると知って、相当なプレッシャーだろうが大丈夫だろう、と思ったモノだ。ー
◆感想
・今作でヤスを演じた阿部寛さんの渾身の演技は忘れ難い。
表面上は粗野を装っているが、心根の優しき不器用な父親を見事な演技で魅せ付けている。
妻、美佐子(麻生久美子:モットーは、”長生き”と聞いて成程なあ、と思った気品ある素敵な女優さんである。)の死の真実を、息子アキラ(北村匠海)を想い、
”落ちてくる荷物から俺を守るために死んだ”
と嘘を付くシーン。
銭湯の湯船に何度も頭まで漬かりながらアキラに話すヤス。涙を隠しているんだろうなあ・・、と思いながら観ていた。
そして、漁港で仲良く遊ぶ父子の姿をぼんやり見ている。そんな父を遠くから見ている成長したアキラ。
・アキラを我が子の様に可愛がり、育てる備後の海辺の小さな町の人々も良い。
和尚(麿赤兒)や息子夫婦(安田顕&大島優子)。且つて結婚しながらも、娘を生んだ事で(年代的な事である)夫の両親から冷たくされ、今は一人小料理屋を営むたえ子。
- 結婚前に、たえ子を訪ねて来た娘とのぎこちない再会シーン。けれど、ヤスや小料理屋の常連は明るく振舞い、二人をリラックスさせるシーン。善人ばかりである。-
・アキラはあっという間に高校生になり、ヤスに反発するシーンも度々。だが、ヤスは自分が悪いと思ったら、不器用な方法(自分で自分を殴る)で謝罪の意を息子に伝える。
ー アキラが心優しき男に育った理由は明らかで、ヤスが”お前の子なら優しい子になる”と言った母の血と、ヤスの血をしっかり継いでいるからだ。
そして、備後の海辺の小さな町で暮らす、善性溢れる人々に育てられたからだ。
それにしても、アキラが東京の早稲田大学に行く際に、父のために野菜ジュースを3ケース用意したり、酒を呑んだら風呂に入らない、空焚きを避ける装置を付けて上げるシーン、衣類を準備してあげるシーンとそれを記した手紙は、男親としては沁みたなあ・・。ー
・和尚が遺した、母の死の真実を達筆な毛筆で記した巻物。それを読んだアキラの表情。
・アキラが東京の出版社に就職して、連れて来た女性(杏)。
戸惑うヤスの姿を見て一芝居打つ和尚の息子照雲(安田顕)。
ヤスが思わず口にした ”良い人じゃないか!”
<今作には、今や希薄になりつつある人々の深い絆、相手を思いやる優しい気持ちが詰まっている。そして、最も厄介な親子の絆もキチンと描かれている。
良好な人間関係を築くには、相手をキチンと知る。それは、時に取っ組み合い、時に胸襟を開いて話し合う姿勢が必要何だよなあ、と思った作品。
会場のあちらこちらから、啜り泣きが響いて来た作品でもある。>
大変失礼しました。「もう、君には頼まない」が東芝の石坂泰三でしたね。「粗にして野だが卑ではない」は国鉄の石田礼助(難しい字)でしたね。すいません知ったかぶりで。学生時代、双方とも文庫で購入して熟読していたのですが、お爺さんになって記憶が曖昧でした。今日本棚の奥で気づきました。申し訳ないです。🙇♂️🙇♂️🙇♂️城山三郎。昭和後期のサラリーマンの定番でした。どうもありがとうございました😊😭
石坂泰三ですね。昔大学時代、文庫で熟読しました。おっしゃるとおりイイ映画ですね。ドラマ版は無駄な学歴色「嫁に何故か?学歴が先行」でかなり引いたので、本作は良い塩梅のドラマでした。