マイ・ダディのレビュー・感想・評価
全100件中、1~20件目を表示
ムロツヨシの初主演作、素晴らしい仕上がり
俳優生活25年目に、初めての主演映画が封切りを迎えるところが、ムロツヨシをムロツヨシたらしめているとでも言おうか……。コロナ禍で撮影延期など重なったためというのもあるが、とにもかくにも役に寄り添い、素晴らしい作品に仕上がっている。
父親として、夫として、もう問答無用で必死な姿がスクリーンいっぱいに映り込む。
観る者は誰に感情移入していくのだろうか。
筆者のようなオッサン世代は無論、ムロが演じた一男だ。どこまでも誠実な姿に心が現れ、明日への活力となることは間違いない。
托卵
お涙頂戴の映画…はい、お涙差し上げます!
WOWOW「感動映画特集∶生きる力」の放送にて。
ムロツヨシの初主演映画だそうだ。
ムロツヨシ演じる牧師・御堂一男と娘・ひかり(中田乃愛)の物語と、奈緒演じる江津子とミュージシャン・ヒロ(毎熊克哉)の物語が並行して描かれる。
この構成が巧みなので、単純な物語に面白味の幅が広がっている。
そう、物語自体は極めて単純なのだが、亡くなった妻とのラブ・ストーリーが成立しているのだから、見事だ。
ムロツヨシは、コントみたいな映画に出るのはやめた方がいい。こういう役が演じられるのだから。以前WOWOWのドラマではシリアスな役を演じていたし、彼に良い役を回せない日本映画界が情けない…
それにしても、奈緒がいい。
彼女は芝居がうまいし、とても魅力的だ。
亡き父の鎮魂歌、無骨に生きた男性たちに捧げたい
涙が止まらない。私も20才の学生の頃、難病になり学校を中退してすべてを諦めた。父が、どんな思いで病いに苦しむ私をみていたのか、今なら分かる。痛いほど。泣きながら家を飛び出したときも、父がどこまでも追いかけてきて私の腕をつかんで強引につれて帰ってくれた。優しくて強くて、どんな時も私を守ってくれた。私には父しかいなかった。13回忌が近づく父の命日。優しい笑顔、無邪気だった父。誰よりも苦しんだね。お互いに。ごめんなさい。愛をありがとう。娘には父は必要だよ。そう、心から感謝できる映画でした。
ガソリンスタンドでアルバイトをする牧師、切ない(泣) 娘が白血病で...
カミサマなんて居たもんじゃねぇよなぁ……
やっぱりこの手の物語は泣ける
信仰に生きるとは
良い作品でした。
おすすめされて、すぐに見ました。
泣けます。
家族のかたちについて考えさせられました。
自分にも妻と息子と娘がいます。
本作でも血の繋がりよりも濃いものを垣間見ることができました。
⭐︎役者陣もGOOD
•ムロツヨシさん、素晴らしい。いつも通りコミカルな部分もありますが、涙を誘う、誘う、誘う。
病院の親子二人のシーンがたまらなかった。
もし、自分ならと思いながら見てしまいました。
•平成ノブシコブシの徳井さんが圧巻でした。こんなに良い味を出すとは….!
•小栗旬さん、脇役でもカッケェよー!
•神を愛する証明として隣人を愛すること。
隣人を愛することは、神を愛することである。
⭐︎また、信じることは愛することである。
正しく信仰に生きるとは、神を信じ、人を信じること。
正しく信仰に生きるとは、人を信じ、神を信じること、
信仰に生きる素晴らしさが描かれていました。
映画最高!
ひかりと共に歩んできた家族の道のり♥
小さな教会の牧師である父親が娘、ひかりに
対する愛情、亡くなった母親の揺れ動く
感情が伝わるストーリーでした。
幸せな日常生活を送っていた父親と娘に
突然、知らされた過去の出来事!
写真のなかの亡くなった母親は、何も知らない父親にどう感じていたのか?
病に冒された娘を何としても救いたい!
父親の必死な思いが、今まで苦楽を共にしてきた、親子の思い出と駆けめぐる瞬間でした。
中学生の娘ひかりの少し大人びた言動が
自分の娘の姿と重なりました。
血の繋がりや、ドナー、骨髄移植など
自分とは何ら関わりないものだと思っていたけど、、、
2人で手を繋いで歩く母親と娘の姿。
夕闇に触れるような感慨深い愛情。
明るいひかりが差し込んできたかのように思えるラストシーンでした。
定食屋の竹輪カレー!?
2021年、9月27日ごろに観賞。
父と娘×難病
ほんのり暖かさが残る作品
純朴そうな牧師役のムロツヨシ
期待し過ぎた
この作品の公開時、ものすごい勢いでムロツヨシが番宣に奔走してて 見たいなあと思っていたのがAmazonプライムに出ていて即視聴。
最近作でよくある、違う時系列の同時進行も見慣れて来たしムロツヨシの熱演や良い人ぶりの板につき方は 安定感さえ感じた。
義時の探偵さんはかなりあっさりした出方でシンプル。
ここで私が私ならではの、感動とは違うベクトルで要らぬ推理をさせてもらう。
ごめんなさいと先に謝罪しておく。
えつこさん。
毎熊シンガーソングライターはそりゃもう、才能もないし男として その言葉通りのクズですよね。
これはもう若い頃の未熟と言えば言えるというのはその後の定食屋の生活を見ればまあ 納得はしますね。
浮気相手臼田あさ美とちゃんと堅実に暮らしてるのを見ると、お互いに良い相手とその後生きて行ったってわけです。
で そこで、です。
別れて、つまり荷物持って飛び出して
その荷物のまま教会に行ってそのまま結婚、という流れで描かれていますが。
誰の子かわからないくらいの感じって、ちょっと有り得ない訳です。
もちろん えつこさんは どんどん牧師さんに惹かれて行った訳ですが、
えつこさんきっと あれっきり毎熊クズオと会わなかったわけでは無かったのではないでしょうか。
もちろん その後も続いてたって事はないわけで
別れ際の二、三度のズルズルはあったのではないか
だから わからなかった
だから 彼に子どもがいるという事がわかって 愕然とした。
こういう事ではないかと想像するのです。
だから なおさら そのあたり
すっ飛ばしてる。
だからと言って 責められるべきは毎熊クズオですがね。
幸せな気持ちになる
ムロツヨシの初主演作。 ムロツヨシの父親役、暗い部分も明るい部分も...
ムロツヨシ、よかった。
ムロツヨシ。コミカルな俳優だと思っていたけど違いました。
クセがある表情や個性的な表情はできると思うけど、あんなに純粋な表情ができる俳優はそんなにはいないと思いました。
最後のシーン。ムロツヨシの表情がすごく良かった。きれいでした。
一言「がんばれ、父ちゃん!」
予備知識なく見た(ムロさん以外)。
娘の病気(急性白血病)って辛いよな、父ちゃんに何ができる?。
でももっとその奥に、隠れていた話。
亡き妻が、墓場まで持って行った秘密とは。
ざっくりそんな内容で。
骨髄バンクの話を知れる話でもありました。
最初は妻が生きていた昔の話と、今の話がちょっと区別できなかったけど。
そこがよかったんです。
昔も今も、そこに大切な人がいた・いるなら。
娘のために、時にはボコボコになったり、でも必死でガムシャラ。
熱いお父さんと、娘が心を通わせるところ。
神父って設定も、命の話だけにナイス。
サブキャラで、光石研さん他(知らんかったし)。こちらもいい味でした。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「一瞬の積み重ねが、人生と」
全100件中、1~20件目を表示