マイ・ダディのレビュー・感想・評価
全123件中、21~40件目を表示
ムロツヨシの初主演作。 ムロツヨシの父親役、暗い部分も明るい部分も...
ムロツヨシ、よかった。
ムロツヨシ。コミカルな俳優だと思っていたけど違いました。
クセがある表情や個性的な表情はできると思うけど、あんなに純粋な表情ができる俳優はそんなにはいないと思いました。
最後のシーン。ムロツヨシの表情がすごく良かった。きれいでした。
一言「がんばれ、父ちゃん!」
予備知識なく見た(ムロさん以外)。
娘の病気(急性白血病)って辛いよな、父ちゃんに何ができる?。
でももっとその奥に、隠れていた話。
亡き妻が、墓場まで持って行った秘密とは。
ざっくりそんな内容で。
骨髄バンクの話を知れる話でもありました。
最初は妻が生きていた昔の話と、今の話がちょっと区別できなかったけど。
そこがよかったんです。
昔も今も、そこに大切な人がいた・いるなら。
娘のために、時にはボコボコになったり、でも必死でガムシャラ。
熱いお父さんと、娘が心を通わせるところ。
神父って設定も、命の話だけにナイス。
サブキャラで、光石研さん他(知らんかったし)。こちらもいい味でした。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「一瞬の積み重ねが、人生と」
ムロツヨシの演技には感動。娘の回復のため一心に祈りを捧げる姿は敬虔な牧師そのものでした。
御利益宗教は別として、真面目に信仰を貫いている人なら、宗派を問わず、誰にでも神仏から信仰心に対する試しの試練に遭遇して「祈りが届かない」苦悩に打ちひしがれた経験をお持ちでしょう。それをストレートに描いたのが本作です。
小さな教会の牧師を務める主人公の父親が、病気の娘を救うために奔走する愛をテーマに、俳優のムロツヨシさんを主演に向かえて金井純一監督により公開されました。
主人公の御堂一男(ムロツヨシ)は、誰からも慕われる牧師で、優しく、面白く、お人好しで誠実な父親でもありました。日本の教会ではよくある牧師専業ではなく、ガソリンスタンドで永年バイトをして生計を立ててきました。
裕福ではないにせよ幸せな生活を送る一男に、かわいらしい中学生の娘・あかり(中田乃愛)に白血病が発覚するという転機が訪れます。そこに死んだ妻との出会いから事故死するまでの悲しい出来事が、娘の闘病生活と同時進行で語られるのでした。さらに骨髄移植のために行った血液検査で、あかりと一男は血がつながっていないことも判明します。この手で抱き上げたわが子が、他人の子供であったことに愕然とする一男でした。
突然の現実に困惑し絶望する一男。牧師であるのにもかかわらず起る、畳みかけるような不幸が襲ってきたのでした。一心に祈りを捧げる一男でしたが、一向に神さまは答えを出してくれません。娘への愛のために一男は現実世界でも、骨髄移植が適合するドナーとして「本当の父親」探しに動き始めるのでした。
キリスト教の中心的なメッセージである「愛」をテーマにした本作に、俳優歴25年のムロツヨシが渾身の演技で挑みました。ムロツヨシさんはツイッターに、「胸を張って観てもらえる映画をつくりました」と投稿。発表に際して寄せたコメントでは、「この物語の父になりたいと思いました。この役というより、この父になりたいと」と言い、次のように話しています。
「こういう話があるんだけど、と渡された台本。2時間後に『やらせてください』と連絡していました。それから数年かかってしまって、なんちゃらウイルスのため撮影も延期。それでもここで、この映画制作のお知らせができることに、ただただ喜んでいます。この父をやりきってきました。どうか、どうか、覚えておいてください。そして観たいという期待を持ってください」
実際にムロツヨシの演技には感動しました。あかりの回復のため一心に祈りを捧げる姿は敬虔な牧師そのものでした。いざ手術という切羽詰まった時期にドナーがお父さんでないと手術を受けないと駄駄を捏ねるあかりに対して、困惑と懇願する一男の表情、そして一番衝撃的な演技は、牧師でありながら「本当の父親」と対峙したとき、刃物を突き付けてまで娘のためにドナーとなってくれと何度も頼み込むときの、必死さには打たれました。冒頭の説法で「汝の敵を愛せ」と話しておきながらも、ドナーを徹底的に拒否する「本当の父親」に向き合ったとき、クリスチャンであることすらかなぐり捨てて、一人の父親となって、突進していったのです。
ラストで語る途中で一男の「途中で神を信じられなくなった」とこぼす台詞には、心にグサリと響きましたね。
聖書には、神を信じる人にも信じない人にも、神が夢で行動の指針を示すエピソードが幾つも出てきます。一瞬信仰を失いかけた一男にも、要所要所で一男の祈りが叶えられるようなヒントが示されていたのでした。それを感じさせてくれる伏線を巧みに描いている脚本も素晴らしかったです。
劇中にも出てくるパウロが記した『フィリピの信徒への手紙』の一節にはこうあります。“何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈りと願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。”
“そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るであろう。”と。つまり神さまは、どんな逆境の時でも見捨てたりはしないのです。
一男もそのことを実感して、「一瞬の幸福は、いつも人生を優しく照らしていく。その積み重ねが人生だと、気づかせてくれたのです」としみじみと逆境を乗り越えた「今」という幸福を噛みしめたのでした。
プロデューサーの村上公一氏によると、「生死という難しい題材」を扱った脚本であったため、映画自体のトーンがシリアスになり過ぎる危うさがありました。そこでユーモアのある上質な物語に仕立てるため、シリアスさと笑いをバランス良く演じることのできるムロツヨシさんに一男役を打診したというのです。
ムロツヨシさんにとっては、俳優歴25年にして本作が映画初主演。そのため金井監督は「この映画だけは、絶対に失敗できない」と、監督として尋常ではないプレッシャーを感じたそうです。(公開日:2021年9月23日 上映時間116分)
ムロツヨシの嘘泣き?!
2021年。監督:脚本:金井純一。
ガソリンスタンドでバイトする《牧師》
牧師さん?ムロツヨシが?
ムロツヨシにはなんか違和感のある役柄でした。
(生臭坊主の西洋版?)
難病モノですから、
そこそこハラハラして、そこそこ胸打たれましたが、
感動ポルノっぽい映画です。
(本屋大賞みたいに、押し売りされる。人間ってそんなに善意と優しさに溢れてますかね?)
妻に先立たれた御堂一男(ムロツヨシ)は、8年前に妻に先立たれて、
中学生の一人娘ひかり(中田乃愛)を育ててきました。
そんなある日、ひかりが急性骨髄性白血病に侵されてると知らされます。
化学療法が上手くいって一旦は退院をしますが、直ぐに再発。
助かる手段は骨髄移植しかありません。
DNA鑑定をした一男は、そこで衝撃の事実を知ることになります。
本人にしたら思いもよらぬ、一生涯知らずにいたかった事実。
映画では秘密を持つ母親の江津子(奈緒)の回想シーンが、随所に挟まれますので、
内容はわかりやすいです。
回想シーンを見ることで、江津子の事情も同情しやすい。
小さな教会のお人好しでおっちょこちょいの牧師。
ムロツヨシのハマり役ですが、涙を流すシーン。
なんか嘘泣きに見えちゃって困りました。
一人娘の中田乃愛も、髪を剃って精いっぱい頑張りました。
彼らを取り巻く周囲の人々の優しさに、懐疑的ながらも、
良かったなあ、と思いました.
生活苦でバイト生活の牧師。クリスマスとイースターだけは手伝いをさせ...
すごい、すごく泣けた
奈緒さんがなんか素敵
ムロツヨシさんがコメディー要素なしで望む映画ということで番宣してたのもあって前情報あって観たからなんも不思議じゃなかったけど情報なければコメディー的なこと期待してたと思う笑。
さておき、娘の難病を告知されるシーンと娘に伝えるシーンと平行して母親との馴れ初めのシーンが登場してきたので少し迷子になりかけた(すぐ分かったけど)。
素敵な出会いと親子3人での楽しい時間から嫁(奈緒さん)との死別。娘が本当は血が繋がってないのが分かってからの絶望。でもドナーが必要だから本当の父親探し。と禍福がテンポよく感情が揺さぶられました。なんとか嫌がる本当の父親が検査受けてくれてドナーとなってくれたのも良かったと思えたし、また完全に一致しないというところがヤキモキさせてにくい演出でした。
ちくわカレーを食堂で食べて号泣してたけど、あのシーンは感情移入より看板メニューにしてることに対して、ちょっとそりゃないだろと突っ込みを入れたくなりました。
ムロダディに泣けます
ムロさんが主演とのことで観に行きました。
結論から言えば泣けました。
ただ、前半は過去と現在の入れかわりが分かりにくくモヤモヤ、後半はクズ男のクズっぷりにモヤモヤでした。江津子さん何も思わなかったのかな。あの親子は本当のこと知らないままなのか…。色々ハテナが浮かんだまま観終わったので、あまりスッキリはしなかったです。
ムロダディはとてもカッコよかったです。親子のやり取りにほっこりじーん引き込まれます。
ムロさんのご人徳
僕は映画を見るときにちょっと斜めから見る時がある。
この映画にしたって「あーはいはい御涙頂戴の闘病ものですか」と冒頭部分を見て思っていた。
しかし、その後物語が進むと並行して描かれていた2つの話が実は別の時間軸の話だったことがわかるところで、まずびっくりした。
そこから話に引き込まれて、最後は大号泣する。
そこまで話に引き込まれたのはムロツヨシさんの演技の素晴らしさもある。
斜めに構えてみている者も強引に物語に引き込む演技は圧巻。
特に笑いながら泣く「泣き笑い」の演技には驚嘆した。
泣く演技が下手すぎて笑ってるのか泣いてるのかわからない役者さんもたまにいるが、ムロさんのはそれではなくきちんと笑いながら泣いていて演技力の高さに舌を巻いた。
奈緒さんも素晴らしい。
全ての真実を悟った時の表情等々、出ているシーンは少ないのにしっかりと物語全体を包み込む存在感の高さで素晴らしかった。
最後に小栗旬さんがちょい役で出てきたのには驚いた。
大物がしっかりと脇を固めているのも主演のムロツヨシさんの今までのご人徳の高さが現れてるのかもしれない。
女性ならば…
避妊しないのはなぜか?と聞かれて、「過去におたふくになったから」なんてずるい台詞だな…と思いながら観ていて、でもどんなに素早く浮気発覚→別離→新たな出会い→結婚となっても出来た子が誰の子かなど、二股かけていたのでなければ分かりそうな物じゃないかなと思ってしまいました。
数年後に再会して子連れの姿を見て、あの時の台詞が嘘だったと気付いてしまうのは仕方ないにしても、まったくその可能性を考えなかったというのはちょっとご都合主義かなあ…と。
まあそれを知って悩んでいる所に事故に遭って亡くなってしまって、江津子が一男に嘘をついていた事になり、病気にならなければ知らずに済んでいた事実が明るみになっても釈明をする事も出来ない。
観ている私達はそういう事情だった事を知っているけど、一男の立場ではそれまでの家族の関係をひっくり返された感じがしますよね。
ただ、妻と愛し愛された記憶がある事から娘の命を助けるためにはその事が二の次だと考えられるようになったんでしょうね。
若干ツッコミ所のある映画ではありましたが、絶対泣くだろうなという期待は裏切られなかったので良い余韻を残しながら見終える事が出来ました。
ヤンキーをも改心させる神の力
なんか、いきなり涙が出るシーンが早い段階であって、びっくりした。
もちろん、ムロツヨシが主演なので笑えるシーンが多いのはもちろんだが、
ところどころに涙腺を刺激するシーンがあって、泣くのか笑うのか、その変化についていくのが大変(笑)。
他のレビューにもある通り、牧師という職業がこの映画では重要。
牧師として神に身をささげる立場上、本当に敵を愛さないといけないのか?
いや単なる、家族だけを愛する普通の人間であってもいいのではないか?
そんな逡巡の中で、ムロツヨシが泣き笑いする。
また、昨今自分の子供を虐待したり、死なせてしまうという事件が後を絶たない。
実の子供さえも殺してしまう親。
一方で、この映画のように、血がつながっていなくても強い絆で結ばれる関係もある。
一体、人間とは、そして親子とは何なのだろう?笑いの中にも、そういう素朴な疑問をこの映画は投げかけてくる。
もちろん、「人間とは完全な存在ではない」ゆえに(笑)、この映画にもツッコミどころもたくさんある。
まず、最初の時間軸が紛らわしい。救急車の音まで使って騙すなよ!笑
説明とかもないし。あれは自然に理解するしかないのか。
そして失恋がきっかけで知り合ったとはいえ、結婚するまでの期間が短すぎる、そして、誰もが思ったであろう、子供が出来るタイミングがおかしい。
また、クライマックスでの親子二人の会話が、この映画のキモではある。
しかし病院の廊下で誰も通らず、二人きりで延々と話を続けるなんてのはリアルさに欠ける。
ま、でもそこいらへんは、やっぱ映画と割り切るしかないね。(別に責めてはないよ笑)
他のレビューで知ったが、この映画は大手が制作した作品ではないのね。
だから、あんまり番宣もされてないし、上映期間も短く、上映館も限られている。
(チョイ役とは言え、小栗旬が出てるのに!)
久々に他人に勧めたい、沢山の人に観てほしいと思えた映画やのに、残念。
今回の鑑賞は都合が合わず、諦めようかとも一瞬思ったが、無理して観に行ってよかった。
テレビで放送されるかどうかわからんけど、放送されたら、絶対観る。
せつない。 主人公と同じように誠実な作品。
主人公が牧師という設定が上手く活きている。
辛くとも嘘はつかず、誠実に真実を話す、向き合う。
愛、愛している、という言葉がすんなりと受け入れられるし、胸に刺さる。
エンディングの主題歌までストレートで、とても誠実な作品だと思います。
亡き妻が自分の似顔絵を描いたイースターエッグを思わず握って壊してしまうのも、次の瞬間取り返しのつかないことをしたと泣きながら拾い集めるのも、その気持ちがすごくよく分かる。ここがラストに効いてくる。
とてもしあわせなラスト。
ちくわカレーも、教会で娘の隣に立つ奈緒さんの笑顔にも、泣かされたけど、お見舞いに来てた駿介くんが泣いたところが一番泣けた。
ノブコブの徳井が出てるのは予告編で何度も観てたけど、小栗旬が出てるの知らなかった。予告編に出てました? ある意味二人とも意外なキャスティングだけど良かったです。
もちろん主演の三人も。
娘を持つ父親として「空白」に続いて今回も泣きました。観て良かった。
全123件中、21~40件目を表示