劇場公開日 2021年9月17日

  • 予告編を見る

レミニセンスのレビュー・感想・評価

全262件中、141~160件目を表示

1.0ある意味記憶に残る作品

2021年9月20日
Androidアプリから投稿

う〜ん、水没世界と話の関連性がもう一つ。ひょっとして、話の難解を水に流して、かな・・・・

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ホモサピエンス

5.0テネットよりすき!!

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿

タイムリープモノの中ではだいぶ分かりやすくつくってあって今年1良かった映画でした!たぶん鬼滅の話の展開がすきな人は大いに楽しめる映画になっているので前情報特に無しで観に行って欲しい映画です!良かったーーーーーーッ!!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
なみちゃん

4.0異常気象で水没したフロリダ 幻想的な都市の映像を観て 「天気の子」...

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
xxminaxx

3.5過去は人に取り憑く

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
海堂

5.0これは、究極のラブストーリーだ‼️❓

2021年9月20日
PCから投稿

ミステリーとしては伏線は全部無難に回収されてます。
SFとしても、それなりに理解もなるほどとも思います。
私的には、ヒュージャツクマンとレベツカファーガソンの恋愛に焦点を当てたら、至高の恋愛映画なのです。
グレイテストショーマンから始まる恋愛叙事詩なのです。
グレイテストでのファーガソンは口パクでしたが今回は、ベロ素晴らしい。
ヒュージャツクマンは歌わないが語りがオウーデイエンス。
この、恋愛に涙しない人は、心が枯れている、私の偏見です、ごめんなさい。
助手の黒人女性も素敵でした。
最高のラブストーリーです、是非。

コメントする 4件)
共感した! 47件)
アサシン5

2.5こじんまりとしたディストピア

2021年9月20日
Androidアプリから投稿

21120.振り返らなかったオルフェウス。エウリュディケーと永遠を過ごす

コメントする (0件)
共感した! 4件)
movie

3.5水槽

2021年9月20日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆう

3.0ノーラン(弟)の作品ではない!

2021年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ノーラン(兄)作品の大ファンですので、その脚本等に大いに関わったジョナサンの作品として期待しておりました。

しかしながら、主人公の一貫した強い感情を抱くまでの、発端や理由について、観客が納得できる描写がないまま進んでゆく粗のあるストーリー…

エンドロールを見て納得でした。これはあくまでジョナサンの妻、リサ・ジョイ作品であって、ジョナサンの名前は「製作メンバー」欄4名の中で上から2番目に配置されているほど目立たないものでした。

ジョナサン作品との先入観を持つ観方をしてしまうと、肩透かしをくらうかもしれません。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
VECTOR

1.0がっかりメロドラマ SF風味を添えて

2021年9月20日
Androidアプリから投稿

ディカプリオと渡辺謙出るの?
兄ノーランが作ってなかった?
なんてツッコミを入れたくなる地雷臭しかない広告を観て、もう期待値は爆下がり。怖いもの観たさで観賞。
しかし、結果として、それを上回るがっかり感で終わった。

まず、日本版の告知はほぼ嘘。記憶に潜入などしない。reminiscenceには追憶といった意味しかなく、その意味では本作を正しく表している。劇中では、被験者の記憶を読み出し可視化する装置をレミニセンスと呼称して、それを観ることで話が進行していく。映画化もされた漫画の「秘密」が近い発想であり、インセプションとは全く異なる。
だが、潜入という言葉やジョナサン・ノーランの名前を出して、インセプションを彷彿とさせる広告は、明らかにミスリードを誘う悪意が感じられる。自分は、広告を観た段階でこの地雷臭に気がついていたが、騙されたと思う観客も多いとは思う。

絵作りは、どこかで観たようなシーンの連続で単調。水没した街並みも、さして綺麗とは言えず、あまり印象に残らない。可もなく不可もなくというところ。
水上を走る列車は、千と千尋からのオマージュらしいが、何の為のオマージュなのか意味がわからない。

脚本は、記憶を再体験させることを生業とする主人公が、失踪した恋人探していたら黒い過去が明らかになり、さらに調べたら人助けの為に死んでました、というオチ。最後、主人公は原因になった悪党を廃人にしたり、親玉を警察につきだして、本人も機械を使って幸せだった頃の記憶に溺れて廃人ハッピーエンド。
全体通して、どこかで聞いた様なエピソードが続き、全く面白みがない上にテンポもわるい。

途中、こじつけたようなアクションシーンが入り唐突に同僚が悪党たちを皆殺しにして主人公を助ける。一応、検察と仕事するような全うな会社だと思っていたのに意味がわからない。SFだから派手なアクション必要だよね!って安直な発想があったことが容易に想像できる。

主人公は、基本的に頭が悪く、戦闘スキルもなく、仕事の最中でも他の業務そっちのけで恋人を探すほどの馬鹿なので簡単に敵に捕まったり、観ていてイライラする。

敵も、ドラッグを取引してるアジア系のギャングとか、汚職警官とか、金持ち地主のボンボンとか既視感の塊。捕まえたりしても、全然カタルシスがない。

もう少しSF感があるかと思ったが、レミニセンスの装置シーン以外、そんな要素はなく、むしろ木の小舟で海渡ったり、西部劇宜しく二丁拳銃乱発したりと、センスが古臭い。

演技としても、ヒュー・ジャックマンを始めとして皆頑張っているとは思うが、脚本がわるいのか演出が悪いのか、どうしても印象に残らない。ローガンは良かったのに。。。

結局、脚本、演出から絵作りまで、全体的に思慮が足りない。ただ、記憶を可視化できたら、という子供でも考えるアイデア頼りの駄作。
駄作フリークスにはうってつけの一作。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
alpha

2.5心の置き所なき世界

2021年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あかん。画面も音響も筋も嫌いじゃない。いや、むしろ好きかもしれない。ただ、主人公がグズグズなだけで。お陰さまで、ミステリー的な面白さを除けば、ずっとおいてけぼり。残念この上ない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
lynx09b

2.5舞台の大道具を取り除くとシンプルなロマンスの物語

2021年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
八べえ

3.5そこに愛はあるんか?

2021年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

タイムパラドックス的な映画かと思いきや、一切過去をいじったりする事はありません。
過去をたどり、現実世界で人物と会うことによって徐々に真実を明らかにしていくSFサスペンス。
そもそもタイトルの”reminiscence”は「思い出すこと、回想、追想」だからね。

主人公といなくなった恋人との愛の日々は、主人公の勝手な思い込みだったのか…
それとも、そこに愛はあるんか?…って、
なんかアイフルのCMみたいな感じになっちゃった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キブン

3.0ヒューよ情けないぞ!

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
大阪ぶたまん

2.5……なんでそこまでその女を追っかける?

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
BAMBi

4.0悲しみが美しい記憶を作る!

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿

さながらプルーストの「失われた時を求めて」のようなニュアンスがある映画でした。人間は失いたくないものを記憶して執着しがちです。しかしとらわれすぎるとそれが害毒を及ぼします。この作品はそれでも最後に幸せな記憶の中で主人公は一生を終えます。観ている時にはそれほど感じなかったのですが、後からずしりと感動がやってきて、しばし回想の波に打たれました。まさに廃墟となりゆく世界での大人の純愛のなのでしょう。ヒロインの女性は数奇な運命に翻弄されますが、その美しさは睡蓮のように美しい。若干ベッキーに似たところもありますが(笑)。主人公は言います。「過去は記憶のビーズのネックレスだ」と。少々違和感がありますが、それでも名言だと思います。他にも珠玉の名言がたくさんありますが、もうひとつ気に入ったのがあります。「寂しさは悲しみの一部である。悲しみは幸せを感じるためにある」。言い得て妙です。主人公はメイを永遠に追いかけていきますが、きっと相棒の女性の方が本当はより近いソウルメイトだったのかもしれません。いずれにしても、記憶が犯罪の証拠になるため、その記憶のデータを隠滅するために事件は起こります。その不思議な設定の余韻がいつまでも残る傑作でした

コメントする (0件)
共感した! 42件)
三輪

4.5ブレードランナーに次ぐSF芸術映画

2021年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

似てる映画としてみんなインセプションばかり挙げるが、コンセプトとして一番近いのは寧ろ傑作SF映画の「ブレードランナー」。
といっても似ているのはサイバーパンク的なところじゃなくて、荒廃した近未来SFをモデルにした美術品的映画という点。
因みにインセプションは「SF映像美術作品」じゃなくて「SF映像技術作品」。
だから注目すべきは水没都市の荒廃感や妙に古臭いデザインのSF機器、そしてそれらとは対照的に美しく描かれる記憶映像とか。
設定重視の映画に思えるかもしれないが、設定はそれら映像を表現するための道具でしかない。
その証拠に、本当は主観視点の筈の記憶映像が何故か第三者視点になってる。
ストーリーは王道的恋愛ミステリー。
衝撃を受けるほどの展開は無いが、変に奇をてらう事もない分、ストーリーやキャラの心情も飲み込みやすく、また映像美を盛り上げるのに最適なストーリーになってもいる。
この辺が、奇をてらったせいで話がいまいち面白くないブレードランナーよりは良い点だと思う。

総論として、SF美術作品としてはオンリーワンだったブレードランナーには及ばないものの、総合的なSF芸術映画としては同等かそれ以上の名作だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
SIG

3.5さすが、ヒュー様

2021年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

休日の朝の8時からの上映。
お客さんはまばらで、15人前後。
60才台位の人が多めでした。

迫力もあるし、記憶調査など
大好きな、ヒュー様でもあるため
ドキドキワクワクだったけど
前半は、未練たらしい
おっさんにしか見えず
いまいちだったけど、途中から
伏線の回収や、ヒュー様の演技力で
おもしろくなって来ました。

これは、ヒュー様に助けられた映画ですね

最後の10分位は、少し涙が出、ウルッときました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
seiyo

2.5ストーリーの弱さがなぁ…

2021年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

近未来の社会設定、なかなかのもの。
キャスティングもいい。
SF映画のお膳立ては、バッチリなのだ。
ただ、ストーリーが…
未練がましい男の、ある意味で破滅的なオチ。
小説ならば佳作の部類だけど、映画のシナリオには向かないと感じた。
そのせいか、これだけいい物を用意してくれながらも、気分がイマイチ盛り上がらない。
ホントに惜しい作品だよなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
H Hassy

4.0ラブサスペンス

2021年9月20日
Androidアプリから投稿

これは宣伝がちょっと下手だったね。
これじゃ、アクションサスペンスっぽく感じちゃうね。

いっそラブロマンスに振り切った予告にすればよかったかな。

自分はストーリーよかった、最後のヒロインの語りは、主人公に向けられたものと分かった瞬間鳥肌でした。

終わり方も良かったな。
過去に生きる人と、未来に進む人。

満足でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ノリリス

2.0マイアミがこんななら東京も水没してるな。

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿

時代設定が近未来なのか結構未来なのか謎だけど、海面上昇には100年以上は必要かな。ジワジワ沈むから、みんなそこに住んでるんだろうな。ふーん大きな戦争が起こるんだ。戦争については全く触れられなかったけどね。
で、記憶を体験できる商業施設。こんなもんが街中にあるんですか!?どんだけ科学技術が進んでるんだ。しかも常連さんにはタダでサービスって、よっぽど普通の施設なのね。
主人公はそこの社長さんで、客の女とお付き合い。が、彼女が突然居なくなり、いろんな人の記憶を頼りに探し始めます。どうも犯罪が絡んでる様子。彼女が悪い奴なのか、巻き込まれてるだけなのか、ずっとモヤモヤ〜。ヤクの売人、地上げの不動産屋、悪いお巡りさん、などなど、怪しい人達の記憶の中に現れる彼女。
この手の映画で嫌いなのは、怪しい人が最後にいい事すると、良い人扱いになるところ。それは最初から想像の範囲内だけどね。あと観ていて引っかかったのが、街の様子。飲み屋や建築物や市民のデモなど、現代と何にも変わっていない。これ、3年後じゃないよな?
俺がずっと思い出してたのは、スタートレックTNGのホロデッキ。あれは、記憶じゃなくてホログラムなんだけど、ライカーが赤いドレスの女と恋に落ちたなぁ。なんてね。
てな感じで、全体を通してスタートレックのエピソードの一つに蛇足を沢山付けてしまった印象でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
涼介