クー!キン・ザ・ザのレビュー・感想・評価
全20件を表示
キュー!
実写映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」は割と好きだ。
ソビエト連邦を皮肉った風刺、チープなセット、わけのわからない物語に、わけのわからないキャラクター、これらはクセになる珍味として私に刺さった。
そして本作である。
基本的なプロットは同じ。であるが、風刺する先がソビエト連邦からロシアに移って、個人的には、よくわからなくなってしまった。
まあ、そんなことが分からなくとも楽しめたろう作品が「不思議惑星キン・ザ・ザ」であったのだから、本作「クー!キン・ザ・ザ」も楽しめるはずなのだが…
実写からアニメーションになって、チープさみすぼらしさ、汚さなどが失われてしまった。
星の名前は忘れたが、舞台になる星の住人が地球人とは若干違って見た目からして宇宙人なのだ。実写版ではただの汚いオッサンだったのが良かったのに。
ある意味で、アニメーションになったことで綺麗になりすぎてしまったのだ。
頭に付けた回転灯や、黄色ステテコ、乗り物や建物、全てが普通に見えてしまって、汚くバカバカしい「笑い」を喪失したのだ。
風刺もチープさも失ってしまったキン・ザ・ザは、ただの子ども向けアドベンチャーに見えなくもない。少々残念な気がした。
とは言っても、序盤からかなり罵倒語は連発されていた。実写版ではあまり言わなかった「キュー!」である。
実写版にはいなかった、アニメーションならではのキャラクターである小さなロボットがかなり連呼する。
キューの意味を事前に知っていたので、そこだけは何か良かったように思えた。
アニメの方が親切かな?
まあどちらにしてもシュールでクー!な訳ですが笑
私個人的には、アニメ版のこちらの方が観やすいかなと思いますが、実写版とどちらを先に観ても問題はなさそうです。
焼き直しなので大筋は実写版と同じです。
オリジナルの方が面白い
実写の「不思議惑星キン・ザ・ザ」を鑑賞し、面白かったのでアニメ版も観なければ!ということで鑑賞。
結論はタイトルの通りです。逆にアニメを先に観ていたら実写は観なかった、鑑賞優先度は下がる、でしょう。
・ストーリーは実写とほぼ一緒の流れです。キャラ設定を変えていますし、宇宙人は宇宙人っぽいデザインになりました。アニメだもんね。ただ、個人的にはとても大事なシーンだと思っているところ~地球に戻ってくる手前~がバッサリ切られているなど、シナリオが走り過ぎていて話のつながりが分かりにくくなっていたり感動が薄まったり。
・映像は秀麗で分かりやすく驚きました。動きや鮮明度などとても見やすいです。日本のアニメもこのくらいのレベルの作画でやって欲しいですねえ。あ、観る前はパペットアニメかと思ってましたw
・音響というか音は実写版とほぼ同じ感じですが時代がアップデートした分、いい音になってます。が、世界観とは微妙にズレている(合っていない)と思いました。
・やっぱりロシア語は分からんw
シュールさは消えたかな
おじさんと若者の役割が逆になってたり携帯が出てきたりはするけど本筋はだいたい元のまま
アニメだと背景なども凝れるのでチープさがなくなりスチームパンクぽい世界観がより統一できて普通に面白いんだけど、オリジナルの良さもなくなっている、カルト的人気は出なさそう
階級社会のディストピアで大の大人たちが大真面目にクー!てやってるのがたまらなく可笑しかったのにな~
でも無駄な長回しとかが無くなっている分さくっと見れてストレスはない
鑑賞動機:クー! 10割
実写版は未鑑賞。
おそらくアニメにしたことで、シュールさ/バカっぽさは薄まってとっつきやすくなってるのではないかと思う。その分価値観の転換によって、権威主義や(こっそり)体制批判の面もあるのだろう。
今に合わせてアップデート
どうアニメにしたのかと思ったら、舞台も今に変わり、それに伴いキャラクターなどに変更も。
あの独特なソ連っぽさがなくなってしまったのはちょっと寂しいが、変なことには変わりはなかった。実写よりは子供に優しい作りになってる。
ちょっと大人になったら実写を見ればいいと思う。
実写を見直したい
全般的に2次元になったせいでむちゃくちゃ可愛くなっとる…
直前に実写版を見返す予定がうっかり忘れてた
こんなにおそロシアな映画だったっけ?
バラエティに富んだ宇宙船の動きが萌え死ぬほど可愛い
だが話は結構粛清体質
実写見直したい
なんとなくすべてが中途半端なのだが、、、
アニメ版に関してはあまり予備知識を持たずに鑑賞した為、携帯電話やレーザーポインターには面食らった。
エンドロールでは目を皿にして「年度」を探したが2012の数字を発見して納得。なるほど、描かれているのは現代ロシア。ロシア連邦に変わっても、厳然たる貧富の格差、階級格差は何も変わらないという訳だ。
(ましてや、プーチン永世大統領様が20年間君臨しておられるw)
主役の2人は「権威主義代表」と「自由主義代表」のようだ。う〜ん、それぞれに長所・短所が悪目立ちして感情移入しにくい。
実写の2人の方が遥かに好感度が高かったなぁ。
実写版では、マシコフとゲデバンはウエフ&ビーを助ける為に地球に帰れる貴重な機会を敢えて2回も棒に振る。
その意思決定に観客も心を動かされるというものだが、アニメ版のウラジミールとトリクはどうもこういう点も弱い。まったく描かれていないという訳ではないが、心を揺さぶる程じゃないんだなぁ。
ダネリア監督の遺作となってしまったから、あまりあれやこれや言いたくはないが。
共同監督&脚本のタチアナさんの構想も相当入っているのかな?
でも、タチアナさん1960年生まれらしい。今ドキの若者達とはアニメに対する感覚に大きく差があると感じた。
そうであるならば、敢えて今「アニメーション」でなくても良かったなぁ。
アニメにした事により、リアリティさが下がり、なんでもありになってしまうので、観客にメッセージ性が残りにくい。
滑稽さというよりも、シュールレアリズムでも追求しているのか?という曖昧模糊な感覚。
悪くはないよ?悪くはないんだけどね。
実写版の「これ、いいじゃん!」という味わいは失われちゃってるんだなぁ。残念だ。
まぁ、ものすご〜くうがった見方をすれば、この「なんとなくすべてが中途半端」というのが現代ロシアを象徴しているのかもしれない・・・。
【”シュールソヴィエトSF映画。アニメになって再降誕!”実写版より、27年後の製作なので現代にやや近く、キャストも微妙にカスタマイズされてます・・。】
ー 『不思議惑星キン・ザ・ザ』鑑賞後、20分の休憩後に鑑賞。
あの世界が又来るのか・・、とボンヤリ想いながら・・。ー
◆感想
・2013年公開作なので、主役の著名なチェリスト、チジョブ(スコシ、気位が高い・・)とトリク青年は、携帯電話を持っている。
そして、『不思議惑星キン・ザ・ザ』の主役マシコフおじさんとゲデバン青年の性格とは、微妙に違う設定になっている・・。
・トリク青年は、現代の若者らしくブリュク星にワープしてからも、チジョブよりも積極的に、行動する。
・ズボンの色で階級が分かれたり、人種差別という言葉もそのまま出てくる。
・偉大な統治者ペジェ様(『不思議惑星キン・ザ・ザ』ではPJ様)もご健在である。
・今作では、狡すっからい小さなロボットが登場。
<実写⇒今作と連続で観たので、もうお腹一杯です・・。
異世界の描き方や、独特の人物描写は、ナカナカでありましたよ。>
<2021年8月29日 刈谷日劇にて観賞>
まともじゃ無いSFは好きですか?
いや、これ、ある意味スター・ウォーズよりオモロいと思いますけど。
この前見たジャンクヘッドが完全に霞んでしまったがな。ナンセンスにしてシュールな世界観の突き抜け方には、完全に脱力。目の前に繰り広げられる展開の全てを受け入れて脱力。釣鐘型飛行物体の万能振りに脱力。異星人の鬼畜振りにも、差別社会振りにも、金権的社会構造振りにも、兎に角、ただただ、脱力。
でも。何かオモロいw
グルジア作品との事ですが、この感性、妙に日本人に合いそうです。
でも、1986年公開の実写版はパスします。コレはクオリティが大事な気がする。と言うか、実写版の上映中に、お昼食べに行って来ますw
噂通りに、カルトで楽しかった。
ゲオルギー・ダネリア監督のご冥福をお祈りいたします。
キン・ザ・ザから愛を込めてアイロニーを!
さぁみんなで「クー!」それか「キュー!」なんのこっちゃ。まさにシュールの極み。実写を観ずしていきなりアニメに来てみました。いやぁ~いいもん観たわ。荒唐無稽で全くもって分からない話と思ってから観たので、想像してたよりは理解できた気がする。いや、気がしているだけの気もする。
雪降りしきるロシアの街角で迷子の異星人に話しかけられキン・ザ・ザ星雲の惑星プリュクにワープしてしまった2人の男。目の前には果てしない砂漠。現れたのはシャンプーをがぶ飲みし、マッチ棒に異常に執着する2人の異星人とロボット。彼らを利用して地球への帰還を図ろうと奮闘する物語。
ズボンの色という至ってしょうもないことで階級分けされ、お金がなければいつまでもこの砂漠を彷徨い続けなければならない。裏切りや忖度やいかさまが溢れている。いや、もうここ地球やん。
レトロなのに前衛的なアニメーションは見応えあり。次から次へと不思議でちょっと滑稽なキャラクターが登場します。
旧ソ連時代の社会主義体制へ両手一杯のアイロニーを込めて。中毒性があって忘れられない体験をしたことは間違いない。
シュールな面白さとはこういうこと?
まあ、面白いというか荒唐無稽というか日本人には考えもつかない自由な発想。
この台本で真面目な演技をするのは、なかなか大変そうだけ。
女性の出演が少ないのがちょっと残念。
吉本新喜劇SFか????
最後までマッチ棒の価値がわからんかった。
あれはなんだったんだろう。
アニメ版を見たくなりました。
【変わらなかった世界】
実写映画「不思議惑星キン・ザ・ザ」をアニメとしてリメイクした「クー・キン・ザ・ザ」では、ストーリーの展開はほぼ同じだし、チャトル人のビーとパッツ人のウエフは同じだが、地球人の登場人物は異なる。
チェリストのチジョフと、DJのトリク。
製作が2013年であることを考えると、社会主義体制から選挙を実施する民主主義体制に移行して、支配者はプーチンやメドベージェフに変わっても、社会や人々の行動パターンは変化していないという皮肉なのだろう。
先般、ロシアの政治について、どう思うかと尋ねられたモスクワのおばちゃんが、ロシアは常に強い指導者を求めていて、民主主義選挙は向かないと言っていた。
いやいや、社会の成熟度の問題だよと言いたくなった。
バレエやクラッシックなど世界的に誇る文化はあっても、人々は、それを楽しむどころか、騒音のように感じ、日々生活することでいっぱいいっぱいなのだ。
おそらく、この作品は前作同様、ロシアを最大限に皮肉ったものだと思うが、なんか僕達の世界にも通じるところがあるような気もする。
嘘をついててもダーイジョーブと思い込んでいる前首相。
次の首相が誰が良いかと問われ、その前首相を挙げる10%近い有権者。
さして、プーチンやインタビューにのうのうと答えるロシア人と変わらないではないか。
不思議惑星キン・ザ・ザと併せて観るのは、重複するし、時間の無駄と考える人はいると思うが、二つ観るのも決して悪くはありません…よ。
実写版に続き…
アニメ版をみたから内容を理解できた訳ではなく…相変わらず意味不明。が、アニメになり異星感はアップ。見かけが宇宙人らしいキャラも増え絵面は断然アニメの方が見ていて納得できた。何故にソ連で大人気だったのかはやっぱり理解出来なかったけど…。
#39 観た後はクー!
って手を広げながら言いたくなっちゃう。
全然意味がわかんないけどその分この先がどうなるのか興味が湧いて終始楽しめる。
異星人はかつてのソビエト連邦内の別の民族を皮肉っているのかな?(多分威圧的で滑稽なのがロシア人?)
ヘンテコなものが観たい人に是非オススメ。
今度実写版も見てみようっと。
アニメになってもやっぱり「クー!」
今や伝説と言っても過言ではないカルトムービー『不思議惑星キン・ザ・ザ』を、監督自らアニメとして作り直した作品。
原典である実写版と比べると、メインの二人のバックグラウンドが変わっていたり、いくつかの変更点があるものの、大筋はそのまま、相変わらずシュールなディストピア物語であった。
実写版では役者が演じることによりどうしても不自然さが出てしまい、それが予期せざる可笑しさに繋がったりもするのだけど、アニメとして全ての画がコントロール下に置かれたためか、本来描きたかったであろうストーリーの骨格がより分かりやすく見えるようにもなっている。カリカチュアライズされた現実の不条理性が、実写版と比較してよりストレートに浮き上がって見えてくるのだ。
また、おそらくは予算の都合だとか技術的な問題で実写版にはいなかったロボットがアニメで追加されることにより、話の流れがきれいに整理されているところもある。異星人がよりはっきりと異星人らしく描かれ、キャラクターの役割によってはっきりと区別された描かれ方になっているところも良い点だと思われる。
基本的に同じ話を実写とアニメの2回作っているわけだから、どうしても比較してどちらが良いか、どちらが好きかという話になってしまうとは思うが、わたしはどちらも好きだ。実写版にはあまりのシュールさと意外にもよくできた特撮の魅力があり、アニメにはこれも想像以上によくできた絵や動きの美しさと、洗練されより風刺が分かりやすくなったという長所がある。互いに補完しあって魅力を高めているという見方もできるので、やはり両方とも見てみるのがベストだと思う。
さあ、最後に皆さんご一緒に。「クー!」
全20件を表示