THE FIRST SLAM DUNKのレビュー・感想・評価
全1216件中、661~680件目を表示
ラストでは息が止まりました
マンガ原作はさっと眺めた程度です。マンガよりもシリアスなトーンだと思いますが(車いすバスケの「リアル」に近い雰囲気)、こちらの方が合いました。宮城リョータのエピソードも良いし、桜木もかっこよかった。アニメはCGだけどマンガから立ち上がる感じでかっこいい。エンド主題歌もかっこいい。試合の最後は息詰まる感じでした。
本物のスポーツアニメ
原作者が監督って何か嫌な予感がするなー、と思っていたのだが、これはすごい良作。侮っててすいません、って思った。
原作漫画は連載時にリアルタイムで全部読んでたんで、登場キャラはみんな親しみがある。完全に初見の人でも面白いかどうかはちょっと分かんない。でも初見の人でも分かるように作ってあるとは思った。
スラムダンクという作品は、登場キャラの一人一人に厚みというか深みがあるのがすごいと思う。連載時は花道が一番好きだったけど、歳とってから読むと目立たない脇役と思ってた小暮の良さが分かってくるとか…。
オープニングで、鉛筆画のキャラが順番に動き出していく演出は鳥肌もの。かっこ良すぎる。
昔のTVアニメ版スラムダンクは作画と音楽はすばらしかったのだけど、絵がとまってて紙芝居みたいだと思ってた。試合のシーンをちゃんと動かすってのは、絵がリアルであればあるほど難しいんだろう。
でもこの映画はちゃんとキャラが生きて動いて試合してる。スポーツをモチーフにした物語なんじゃなくて、ちゃんと映画の中で全部のキャラがそれぞれの意思をもっていて、本物の試合が展開してるってのがすごい。
どう表現したらいいのか難しいけど、ほとんどのスポーツアニメと呼ばれてるものって、見せ場のシーンだけを止め絵で順番に見せてるだけだったりする。でもこの作品は、見せ場だけじゃなくて、その間が全部存在している。それに、スポーツアニメやバトルアニメってすごく不自然な間が多い(しゃべってる間に攻撃したらー?とか、1人が動いてる間、他の人はみんな止まってるとか)のだけど、この作品はそういう時間的な不自然さがまったくない。
ストーリーも良かった。賛否あるのかもしれないけど、ヒーローの流川やトリックスターの花道を主人公にするより、等身大の悩みや葛藤をかかえるリョータを主人公にすることで、人間ドラマとしての深みが増したと思う。
昔のTVアニメ版の声優全とっかえが非難されてたみたいだけど、ぼくはそういうの全然気にしないんで、なんでそんな非難されてるのかよく分かんなかった。ただ、絵と声がマッチしてたかっていうと、微妙な気がしたかな…。
あと、CG感はやっぱちょっと気になった。硬質の人形がぬるぬる動いてるみたいに見えるのはなんでなんだろう。ちょっと前のCGアニメに比べたら格段に進歩してると思うのだけど…。
来場者のオマケでもらったARで遊べるコースターも面白かった。こういうのイイネ。原作者のキャラへの愛情感じられてほっこりする。
感動!思わず声が出そうに!
この演出はずるい。
無駄なスロー演出はせず見逃してしまいそうな緊張感
スラムダンクを愛する全ての人へ。
その昔、スラムダンクをジャンプで、単行本で、
幾度となく読んだ40代男性世代です。
スラムダンクは、もちろん漫画として、アニメとしても、
スポーツ漫画の最高峰ですし、ストーリーやその作画の素晴らしさは、もはや伝説となっている事は言うまでもありません。
ただスラムダンクが大好きだった私達世代からは、
本当に映画化して大丈夫なのか、、?
当時の良い思い出を、もしかしたらチープな作りの映画に汚されるのでは無いか、、?
という恐怖は正直拭えませんでした。
しかし公開されるとともにおおよそ高評価が続いていたので、おそるおそる、ひっそりと観に行きました。もし少しでも良くなかったら全て無かった事にして、漫画だけの素晴らしい青春のままでいようと決めていましたが結果、、
ストーリーも、映像も、音楽も、
本当に、本当に素晴らしくて、、
そこにあったのは、良い意味で新しいスラムダンクで、
昔漫画のページを必死にめくってた全てのモノクロの瞬間が、
目の前で3Dでカラフルに再現されて行くさまに圧倒されて、その表現方法にただただ呆然と感動して、、泣きました。
本当に観に行って良かった。
井上雄彦を少しでも疑った自分がバカボンドでした。
私はこの映画を、スラムダンクを愛した全ての人におすすめします。これは本当に素晴らしい、本物の新しいスラムダンクです。
文句無し! いやまじで!
3Dアニメーション
最高の試合を最新の技術で表現した傑作です。
今まで迫力に欠けそうだと毛嫌いしていた3Dアニメーションでしたが、この映画で印象がぐるっと変わりました。
位置関係や細部の描写がよりリアルに視覚化されて、試合をより迫力あるものにしています。
ストーリーの前半は回想シーンが多く多少退屈してしまう所もありましたが、後半の試合展開と演出は最高でした。
漫画読み込んでたらなお良い。
そこを切り取るのね
予告無しで鑑賞する興奮もありですね
まさかの宮城リョータ推し
あの名作の続編(みたいな)が観られるだけでも
素晴らしいことですが
未来でも過去でもなく
今を違う角度で切り取るなんて
さすがでした
興奮が止まりませんでした
Birthdayの曲も
らしくて良かったです
漫画原作アニメ化の新時代
蘇る漫画を見ていた時の興奮
スラムダンクを一通り漫画で見たことがあり、興味があったので見に行きました。今作はあらすじが一切公開されないということで内容が、どんな風になるのかとても楽しみでした。試合の場面だけでなく、宮城選手の過去やそのほかの選手の原作にはないストーリーが描かれ、非常に緩急を感じられ、ずっと興奮しぱっなしの2時間でした。また、映像面ではフルCGでありながら、選手の動き、ユニフォーム、汗の一粒まで丁寧に描写されていてその会場に、実際にいるような臨場感、緊張感がありました。あと、楽曲、BGMについて言わせてください!本当に全てがカッコよくて自分の闘志が燃えたぎってきました。最後のシーンでは、結果は知っていたのですかそれでも緊張感が凄まじく心の中で「決めろー!!」と叫んでいました笑 本当に最高だったのでもう一度見に行こうと思います。スラムダンクを読んだことのある人はもちろん読んだことがない人も絶対に興奮、感動することができるので是非見に行ってみてください!!
待ってたぜ、"問題児" = 原作ファン垂涎の内容 × 奥行きをもたらすドラマ
緊張と興奮と感動で心臓バクバク、手ガクガク震えてやんの。りょーちん、ミッチー、ダンナ、流川、桜木とあの手描きで描かれていくOP反則すぎてコレは開始早々テンション上がるし、そこからのドラマもウルッと来た…。回想シーンがちょっとクドいけど、やっぱりアツいし面白かった!あの試合からあの推しキャラクターのバックグラウンド・半生をメインに知らないドラマ・葛藤含め、ピントを当て掘り下げ振り返っていく。2Dっぽい3Dの奥行きなく平べったい印象を受けるヌルっとした質感や、変わった声優陣など、見る前の不安要素も見ていくうちに気にならなくなっていく。…そして湘北ムードの快進撃が始まると流れる10-FEET!無論ダムダムと無条件にノッてしまいそうになる、気分が高揚する!!
オレの名前を言ってみろ、オレは誰なんだよ。ドリブルこそがチビの生きる道なんだよ!そんなところに突っ立てると邪魔なんだよ、出るなら出ろ どあほ。俺に必要なものをお与えください。やまおう〜
公開前の叩かれまくりからのこの高評価!世間の掌返し!! いや、カッコ良すぎるだろ。流石は井上雄彦先生直々の原作・脚本・監督(←現場としては絶対に面倒くさいが)。あの名作漫画を裏切らないで、しっかりと更に奥行きを与える内容になっていて嬉しかった。「名探偵コナン」の映画には毎作、"剛昌カット"と呼べそうな原作者描き下ろしのカットが存在するけど、本作は言ってしまえば毎カット毎シーンのようにそのハイクオリティーが維持されているから、本当にあの漫画(マンガ本編 or 完全版)が動き出したみたいで興奮した!これは確かによかった。漫画読んでいた当時の記憶が蘇ってくるようだった。まぁ「第ゼロ感」のリフ口ずさんじゃいますよね
大好きです、今度は嘘じゃないっす。(左手は添えるだけ)。天才ですから。
全1216件中、661~680件目を表示