「最高!」THE FIRST SLAM DUNK 山川夏子さんの映画レビュー(感想・評価)
最高!
流行ってるものにのっかるのが嫌いで、「面白いよ最高だよ」といわれる度に興味を失っていったSLAMDUNK。
最高でした。
沖縄で開催された「FIBA バスケットボール・ワールドカップ2023」の前年に作られた作品で、バスケット選手の動きをモーションキャプチャで3DSG化して作ったという超リアルなバスケットストーリー。大変な臨場感。展開される試合に夢中になってドキドキ、ハラハラ。バスケットの動きが手に取るようにわかって、選手の一人一人の動きや表情もドラマティック! プレイも秀逸! 隙もない見事なプレイ!
FIBAの熱狂を思い出しましたよ。アニメでここまでの臨場感を作れるなんて、こんなにスリリングな試合展開をアニメで作れるなんて、すごい!
世界に出せる作品! バスケ最高~!
宮城リョータが河村勇輝なのか、河村勇輝が宮城リョータなのか分からなくなるくらい、現実とSLAMDUNKの世界が融合していて、FIBAの時は川真田紘也は桜木花道になり切ってレッドヘアにしてましたね。FIBAで優勝した時に10FEETの主題歌を会場の応援団が大合唱してたのが、昨日のようです。
今作は本来の主役ではない沖縄出身の宮城リョータが主役で、ウチナーンチュは概して体が小さいんですね。でも、小柄でもボクシングのフェザーライトフライ級の世界チャンピオンの具志堅用高さん、渡嘉敷勝男さんのように、すばしっこくて闘犬のように戦闘意欲が高いスポーツマンがいます。リョータも負けん気が強かった! 田舎の海の側で育った自然児ならなら尚更です。私は沖縄出身ですが、本作の宮城リョータさんの子供時代の沖縄の描写や、言葉使い、空気感、PERFECTでした!
沖縄を扱った映像作品は数多くありますが、今作で描かれている沖縄はすばらしいです。
また、湘南あたりに引っ越した宮城リョータの家族も、沖縄の人は出稼ぎで神奈川に移住する人が多いので、それもリアルでした。湘南あたり県人会もあるんです。ウチナーンチュは海の近くに住みたがる。喜びも悲しみもすべて海に流すから、海の側に住む必要がある、、のかもしれません。
私は子供の頃から闘争心を持たないように、穏やかに育ちましたが、スポーツをする人は子供の頃から闘争心や向上心を養って、ストイックに努力して、未来の成功を手に入れていくんでしょうね。私は「誰とも争わない」「のんびり生きる」「ゆっくり生きる」ように躾られて大人になってしまったので、学生時代にひねくれずに「SLAMDAUNK」を読んでいれば、根性が付いて、今は別の人生を送っていたかもしれません。
面白かった!
何歳になっても、思い立てば、覚悟一つで人生は変えられると思うので、これからの人生は「闘争心」をもって、アグレッシブに生きようと思いました。