AVA エヴァのレビュー・感想・評価
全96件中、81~96件目を表示
赤い口紅似合うねぇ 血まみれの顔もたまらんなぁ
エバは10年前に母親と妹と恋人を残して失踪した。その動機は酒とドラッグを絶つためだった?とても、ストイック。酒の匂いだけ嗅いで、止めとくなんて、なかなかできないよね。
これまでに40件以上の暗殺をやりきったエバは、ジョン・マルコビッチがボスの暗殺組織のメンバー。幹部のサイモン(コリン・ファレル)になぜか命を狙われることになる。理由は一方的な男の嫉妬??? 確かにエバは標的を殺す前に殺される理由や心当たりはないかと、いちいち聞く。殺し屋はただ殺せばいい。カウンセラーじゃない。依頼人との関係を知る必要はない。と怒られる。でも、そこが見てるもんには面白いところなんですがね~ もっとその場面を詳しく長く楽しみかった作品でした。
とある国の軍部の大将をホテルの部屋で病気(心筋梗塞)に見せかけて殺すミッション。ハニートラップからの展開。真っ赤なワンピースに黒のランジェリー。縛られているとっちゃん坊やの大将。ドングリまなこがかわいかった。右足の親指と人差し指の間の静脈から注射💉する。跡がわかりにくいからだね。かなり高度な技術だ。その間にお話できる充分な時間があったはずが、名前のスペルミスからバレて、護衛が突入してくる。時間がないので、すぐ射殺。たくさんの兵隊に追われ、命からがら逃げられた。ボスは自分のケアレスミスだと言ったけど、実はサイモンがわざと失敗するように仕組んだミッションだったのだ。ボスはしばらくほとぼりがさめるまで、謹慎していろと言うが・・・・
エバはボスのお気に入り。それにサイモンが妬いたのかな? 男の嫉妬は実は女以上に怖い。ジョン・マルコビッチはインテリジェンスがあって、いいおじいちゃんみたい。殺し屋にはみえない。それじゃダメじやん。ハートウォーミングストーリーになってたよ。
対照的なサイモン。たぶん、バイクのあの女と出来ていて、入れ知恵されたのでは。でも、バイクのあの女優さん、とても好みでしたw
地元では有名な酒乱ネェチャンで知らないものはいなかったエバ。母親が死んで、妹に葬儀などの一切合切を押し付けることになったエバはひと仕事終えて、妹のバンドが演奏するライヴハウスに帰って来た。恋人役はグラミー賞3度もとって、オーシャンズ8ではカメオ出演もしているコモン。今、妹は彼と同棲しているが、彼もギャンブル依存症で、負けがこんで中国系のヤクザ姉さんの店で怪しい連中とカード博打をしては巻き上げられている。ちょっと、ひどい役柄。
ジェシカ・チャステイン。平野ノラに似てきたなぁと思ったら、集中がきかなくなってしまいましたw
バトルシーンも3D映画にメガネ忘れた感じで、なんかフィルターかかったみたいでした。まあ、ジェシカ・チャステインもコリン・ファレルも歳だからね~ しょうがないかな。
あの場面、エバは冷蔵庫の酒をしこたま飲んでいて、二日酔い、大丈夫?って、ドキドキしました。
女って、度胸あって、酒にも強い。まぁ、かないませんね。
ダイアナ・シルヴァーズのインパクト強い作品も見どころ
ジェシカ姉さんが完全な肉体派に
イマイチ
暗殺者エヴァ(ジェシカ・チャステイン)は任務をこなしながらも、自分の標的が殺される理由を知りたくなっていた。ある日、組織から聞いていた情報が間違っていて殺されそうになったがなんとか生き延びたエヴァは、自分を陥れようとしているのではないかと組織に疑問を持ち、不信感を抱くようになる。組織側のサイモンは彼女を始末ようとする、と言う話。
最初はエヴァ個人だけを標的にされてたのかと思っていたが、家族を守る必要まで出てくる展開に呆れた。
それなら先に母親や妹を始末した方がエヴァが弱るはずなのに・・・。
アクションも凄いとも言えず中途半端。
イマイチでした。
ジェシカの〝女盛り〟を堪能する映画です
・ゼロダークサーティー(ヴィン・ラディン暗殺までの緊迫感溢れる追跡作業の裏側)
・インターステラー(人類の到達した科学理論の最前線を映像化…ユーレカ❗️)
・オデッセイ(地球帰還を先送りして火星に取り残された仲間を救出する決断をしたキャプテン)
・そして、女神の見えざる手(水差しからコップに入れた水がゴクリと喉を通過する一瞬だけでクライマックスの興奮を予感させてくれました…史上最高の喉越しシーン、と私は呼んでいます)
こう並べて書いてみると、X-MEN・ダークフェニックスの〝謎の女〟あたりはまあ、宴会の余興ってな感じですね😊
私は、ジェシカ・チャステインの熱烈な支持者なので、新作が観られる❗️ それだけでハイスコアです。
ジェシカがジョギングやトレーニング後に、意識的に肩を怒らせて歩くさまは、筋トレが好きな人なら誰でも合点がいく、〝ちょっと気づいて欲しい私の肉体美〟の誇示で、クリス・ヘムズワースにも通ずるご愛嬌でした。
〝女盛り〟という言葉がありますが、具体的な年齢の定義はありません。
同時期公開中の『約束の宇宙』のエヴァ・グリーンや、『アンモナイトの目覚め』のケイト・ウィンスレット同様、ジェシカも正に、〝女盛り〟なオーラに包まれ、自信と自負に溢れているように感じました。
男盛りという言葉も一応あるはずなんですが、今ひとつ使いどころがないというか、そういう雰囲気の中高年男性というのが、あまりいないからなのでしょうか。
成田凌さんとか吉沢亮さんなどは、〝伸び盛り〟とか下手すれば〝円熟味〟という領域で語れるほどだし、役所広司さんなどは円熟味から更に先の〝侘び寂び枯れ〟の境地かもしれないなどとは思いますが、なんだか男盛りというのとは違う気がします。
すみません、ちょっと何言ってるかわかんないレビューになってしまいました。
ところで…
この映画、もしかして監督さんやスタッフ(ジェシカも製作に関わっている)は、マット・デーモンの『ジェイソンボーン』シリーズの後釜を狙っているのでしょうか。
だとしたら、もう少し、相手組織の属性を格上げしたほうがいいと思います。今のところ、ショボさばかりが目立っているとしか思えないので。
残念な出来。ミスキャストかな。
良いテンポで進んで良い感じ。
期待し過ぎました。
欲を言えば
女暗殺者の観たいやつを全部やってくれる映画
美しき女暗殺者が、自分を消そうとした組織に復讐する話。
導入部分のテンポがすごく良くて、始まってすぐに主人公が美貌を武器に活躍する女暗殺者で、標的をなぜ殺すのか疑問を持ちながら任務を遂行している、ということがスッと入ってくるので(主人公のバックグラウンドを短い尺に詰め込んだオープニングロールもうまい)、そこからどんどん引き込まれてあっという間の97分だった。
時には美貌を武器にハニートラップを仕掛けたかと思えば、女性のか弱さを巧みにを使い窮地を脱出、かと思えば鍛え抜かれた男たちを格闘術で圧倒したりと、女暗殺者の「こういうの観たかった」を全部やってくれて大満足。ジェシカ・チャスティンっていつも青白い顔してる印象でアクションのイメージなかったけど、けっこう泥臭い格闘シーンも涼しい顔で難なくこなしていた。
大好きなコリン・ファレルが寿司屋の大将みたいな髪型をしていたことだけが残念だったけど、とても面白かったのでぜひ映画館でご鑑賞を!
全96件中、81~96件目を表示