お隣さんはヒトラー?のレビュー・感想・評価
全43件中、21~40件目を表示
シンプルで物悲しく、ハッピーに終わる映画
濡れ衣ワンちゃん
ホロコーストで家族を失いながらも生き延び余生を過ごす男の隣に、あろうことかあの人物が引っ越してきた!?…といった物語。
ブラックジョークを交えながら、笑処満載で少しグッとこさせられる作品。
初っ端からお前のウ◯コだとか車にひっかけようとしたりだとか、やる事ががきんちょレベルに質が悪いw
そんな隣人ヘルツォークの特徴はどこをとってもあの男と同じ…いよいよ疑心暗鬼になったポルスキーの調査は柵を越え度を越えて…。
ポルスキーの哀しさを垣間見せながらも、クスクスさせられる場面の多いこと(笑)
対局前だ対局後だのくだりは声を出して笑ってしまったw
そんなこんなありながらも、腕のナンバーをチラリと見せたり、細かな伏線も満載でのめり込まさせられる作りはグッドですね。
なんなら、史実通りなら当然ヒトラーではないわけですが、コメディ映画の世界線ならもしかしたらねぇ…と思えば、二転三転の展開は中々に見応えあり。
それでいて、心の暖まるような場面もありでホッコリ。
笑わせるだけでないコメディ作品としてとても面白かった。
前半はかなり退屈。中盤は認知症予防啓蒙みたいだ
ニコタマ
事前に時代背景や舞台となる土地をあまり把握していなかったので、コメディタッチな妄想老人が主人公の作品なのだろうと勝手に決めつけていたのです。
ところが、始まってみればポーランド在住のユダヤ人で戦争によりドイツ軍に全てを奪われてしまった主人公だからこその思い込みなのですよね。やはり戦争というものは人の心に深い傷を負わせてしまう。
しかも1934年にチェスの大会で直接相まみえ、だからこそあの男の顔を忘れるはずも無い。
そこからの追いかけ方には危なっかしい部分もありましたが、自らの命をなげうってでも、のような信念を感じました。
まあ、なんだかんだありながら、互いの辿ってきた境遇や運命に共感しあい、ラストに向けて……みたいな感じで、パンツを下げさせてのイチモツ検査などもありまして。
それにしてもヘルツォーク役を演じたウド・キア!「スワンソング」でのちょいポッチャリーなゲイの美容師を演じたかと思えば、本作品での威厳あるキャラまで幅が広い!そして目が綺麗!
しんみりしつつも心がちょっと温かくもなるような良作でした。
どの時代でも悪いのは戦争、ヒトとヒト同志は繋がるはずだと改めて思わされました。
お隣にやってきたヒットラーは本物かどうか、ネタバレが意外な真相で面白かったです。
歴史に、「if」はないけれど、アドルフ・ヒトラーの「南米逃亡説」をモチーフに、実際に起こり得たかもしれない世界線を大胆なアプローチで描いた、ナチス映画の新たな系譜が誕生しました。これが長編第2作となるレオン・プルドフスキー監督がメガホンをとった作品です。
●ストーリー
1960年の南米・コロンビア。第二次世界大戦終結から15年が経過し、巷ではアルゼンチンで逃亡生活を続けていたアドルフ・アイヒマンが拘束された記事で賑わっていた。ホロコーストで家族を失い、ただ一人生き延びたポルスキー(デビッド・ヘイマン)は、コロンビアの片田舎に移り住み、妻が生前愛した、黒バラの手入れを日課にし、チェスを趣味にしながら日々を穏やかに過ごしていました。
世間でアドルフ・アイヒマンがモサドに拘束された事件が話題となっていたころ、彼の隣家に、そんな老人の隣家に越してきたのは、ドイツ人のハルツォーグ(ウド・キア)でした。
ハルツォーグの飼い犬に黒バラを荒らされ、猛抗議に行くと、彼のサングラスがずり落ち、鋭い眼光から雷に打たれたような衝撃をポルスキーは受けます。それはヒトラーの青い瞳そのものでした。それを見た瞬間、ポルスキーはハルツォーグが15年前に56歳で死んだはずのアドルフ・ヒトラーだと確信します。
ポルスキーは痴癩(かんしゃく)持ち、絵画好き、左利きなどヒトラーとの共通点を1つずつ洗い出し、ヒッチコックの「裏窓」のように隣人の監視を始め、大使館に訴えますが信じてもらえません。ならばと、カメラを購入し、ヒトラーに関する本を買い込み、自らの手で証拠を掴もうと行動を開始します。
やがていつしか互いの家を行き来するようになり、チェスを指したり肖像画を描いてもらったりと交流を深めていき、2人の距離が少し縮まったように見えました。
そんなある日、ポルスキーはハルツォーグがヒトラーだと決定的に確信する場面を目撃するのです。
●解説
ヒトラー南米生存説をモチーフにしたナチス、ホロコースト映画の意表を突く作品です。
前半は頑固な老人同士のコメディーを前面に押し出しました。ハルツォーグの意外な正体をゆっくりと明らかにしていく後半は運命と哀惜をユーモアで交ぜ合わせた演出が巧みです。愛犬やバラの花、チェスなど2人の関係をつなぎとめる小道具を巧妙に配置し、贖罪(しょくざい)と許しを背景にしつつうっすらと情感を揺さぶってくるのです。
加えて、2人の俳優の巧妙な間が物語のアクセントに。ポルスキー役のデヴィッドーヘイマンと、隣人役のウド・ギアによる名優対決の緊張感が、終盤に向かうにつれて、物語にダークなユーモアを醸し出します。ヒトラーが好んだブルックナーの交響曲が流れる中、チェスを囲む2人が、少しずつ心の手の内を探り合う描写などスリルにあふれています。男優2人の味わい深い表情と演技があってこその作品ですが、虐殺の恐怖を後方に置いたことでかえって浸透しました。
●感想
当初着想自体が荒唐無稽に思えましたが、2人の“隣人”による巧みな演技に、ひょっとしてと惹きつけらました。
ポルスキーが隣人を偵察してヒトラーと一致する特徴を一つ一つ確認し、独りで大騒ぎする前半はドタバタ喜劇になっています。そこから孤独な老人同士が奇妙な交歓を重ね、やがてハルツォーグの正体が分かってさらに転調。ナチスが残した傷痕という普遍的テーマもきっちりと破綻なく作られて、安心して楽しめました。
ハルツォーグの代理人女性がもう少し絡むと、奥行きが増したのではないでしょうか。 ところでポルスキーの探査は、パンツを下ろさせてハルツォーグの金玉が2個揃っているかどうか確認するほど徹底していていたのです。
それでハルツォーグの気が変わったのか、モサドが突然調査にやってきて、ハルツォーグを拉致するつもりだと話しかけてきたとき、ハルツォーグを庇おうとするところが一番良かったです。二人の間に生まれた絆の強さを感じました。
前立腺
ヒトラーはタマ1つだったの?
家族と仲良く写真を撮るポルスキー、この家の隣に怪しい奴が引っ越してくるのかと思ったら、コロンビアで一人暮らしに変わっていた爺さんのポルスキー。ある日不動産関係の事で隣の事を聞かれたが無視。すると隣の犬がやってきて黒バラを食べ、糞を残して去っていった。腹の立ったポルスキーはお隣さんに苦情をぶつけた。えっ!この人、ヒトラーに似てるかも。もしかしたら本物かもって思って探り始める。とにかくこの犬、やけにうるさかったな。何でそんなに怒ってんだよ〜!
ポルスキーが探る為にヘルツォークと接する事が多くなる。2人でやるチェス、楽しかったよ。このまま友情が進んでいったらよかったのに。あら、ヒトラーって絵が上手かったの?知らないわ。
ナチスによって家族を失ったポルスキーがヒトラーを許せない気持ちは分かる。でも証拠探しの為に空き巣をするのはちょっとな。分からなかった事が1つ、卵の殻って植物の栄養素なの?
ラストになって真実が明らかになる。タマが2個だったみたいな。自分としてはヒトラーについての情報なんて何も知らないので嘘か本当かなんて全く判断できなかったけどね。ずっと爺さん2人のやり取りが面白かった。役に立たない役人達もね。
境遇
2人の悲しいおじいちゃん
コメディぽい予告から、ヒトラーをテーマにコメディって複雑な気もしていましたが、コメディではなくしっかり悲しさのある作品でした
序盤はわりと軽めのストーリー展開、ラストは2人のおじいちゃんのそれぞれの抱えてきたものが悲しすぎました
立場の違う2人がヒトラーによって人生を台無しに
あんなラストにならず、2人あのままあの土地でチェスをする関係になれてたら良かったのに
でも、ポルスキーの目からはひたすら悲しさが伝わり、ヘルツォークの目はギラギラしたものを私は感じて、孤独で悲しさを抱えてきた人生でも全く違うように思いました
それを伝えるこの2人の俳優さんの演技は素晴らしいと思います
観終わって心に何かの感情が残る作品でした
お色気もあるの?
被害者
チェスに関する知識があるとかなり有利?
今年270本目(合計1,362本目/今月(2024年7月度)33本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
(前の作品 「台北アフタースクール」→この作品「お隣さんはヒトラー?」→次の作品「」←テアトル梅田予定)
大阪ステーションシネマに移動してこちらの作品。なぜかこの作品、放映時間が極端に偏っているんですよね…。
ナチスドイツを描いた映画としては、いわゆる収容所問題のドキュメンタリーやそれに準じるものと、この映画のように「ヒトラー逃亡説」のような一種のネタを扱う映画とに大きく分かれますが、後者です。後者に関してはやはりナチスドイツの行った政策の性質上、そんな映画やるのはけしからんというのはあると思いますが、最大限それでも思想良心の自由や表現の自由は尊重されるべきではあります。
※ まぁ、同じ映画館で(旧シネリーブル梅田(現テアトル梅田))で、一方で収容所ものを放映しつつ、向こう側のスクリーンでは「もしヒトラーと東条英機が生き残っていたら、というifものでひたすらバトルする映画」という謎の組み合わせはさすがにアレかと思いましたが…(2021年ごろのコロナ事情での混乱期であり仕方がない)。
ネタバレに関してはすでに書かれている通りですしそれを書いても仕方がないので…。
ヒトラー自身に限らず当時のドイツではチェスが多く遊ばれていたのは事実で、この関係でチェスに関する語が多く登場します。なかにはチェス用語ばかり出てくるシーンがあるので(将棋から類推ができる部分はないわけではないが、別のゲーム)、そこがちょっと厳しいかなといったところです。もう一つ、場所がら、「ドイツ語」「南米スペイン語」「英語」「ヘブライ語??」と最低4言語出てくる珍しい映画で(最後のヘブライ語?は少な目だが、残りの3つはほぼ等分の割合で出てくる)、結構展開を迷わせてくるなといったところです。
結局のところ、誰であろうが、あるいは逃亡していようがいまいが、「どこに住むか」というのは本人の自由であり(密航などのケース除く)、それを行政が「あなたは犯罪の嫌疑があるのでここには住めません」とは基本的には言えません。少なくとも日本では、です(日本のいわゆる地下鉄ガス事件のあと、その事件の末端の信者たちが事の重大さに驚いて引っ越しなどしようとしたら、「この宗教の方はこの市では住民票を受理できません」などとなって一時期社会問題となった)。このことは、程度の差がそれと大きくさらにかけ離れているナチスドイツのそれでも同様であり、「どこに住むか」といった基本的人権に関することまでどうこう言われる筋合いはなく(それは加害者を擁護するというより、人権の尊重を優先した場合のお話)、第二の筋としてはそれがあるのかな、といったところです。
もっとも映画の展開としてはあっと驚く急展開を見せるのですが…。ここはネタバレになるので回避しましょう。
採点に関しては特段気になる部分はないですが、チェスのコマの名前等も結構多く出てくるので、youtubeなどで「10分でわかるチェスのルール」くらいの動画を見ていればよいかなと思います。減点なしフルスコアです。
小さな物語 だが小さなカタルシスあり
本作は どう考えても目立たない小作品 だが カタルシスありそうな広報だったので観た
映画館スクリーン前には 騒ぎそうな 中学校・人組もいたが 静かだった。
ただ、中学生には本作の良さは受け止められないかも
ただし、これから未来のある君たち【上から目線】には中長期的には 元が取れる 費用対効果の高い作品
ただ今日時点では ツマンネかもな
ヒトラーの死骸自体は 掘り起こされたりして確認されてる模様
本作は まだ未確認だった時期の南米・コロンビア での 隣人との騒動の物語
【有料🈶パンフより 🈶有料パンフは 完全なネタバレはないが 途中までのネタバレあり
作品同様地味だけど 読みやすくて 費用対効果としては損は無いです 買う習慣の人はぜひ コラムが効いている】
愛と憎しみの対価性 回復 赦しと贖罪 ゆえのカタルシス
家のセットは作ったとのこと イスラエル🇮🇱ポーランド🇵🇱合作
奇妙な友情の物語 ぜひ劇場で スクリーンで確認して
まあ 小カタルシスといったところか
ヒトラーさんはすごいよな コメディ界にも他作を含め進出
この作品の予告編でも 極悪人 と呼ばれてるが 誰が どう考えても 悪のアイコンとなった 功績はある
個人的意見:完全無欠な極悪人であることに相違ないが ①最後までベルリンに留まって自分の始末したこと
②形なりとも最後に結婚式挙げたこと は ベクトル的には正しかった。
時間も短いので是非どうぞ。隣人は一体誰❓ユーモア&サスペンス❓
全43件中、21~40件目を表示