コンフィデンスマンJP 英雄編のレビュー・感想・評価
全396件中、21~40件目を表示
英雄は嘘だらけ♡
"コンフィデンスマンJP(劇場版)" シリーズ第3作。
Amazon Prime Videoで鑑賞。
シリーズ集大成と云うことで、キャラ総動員で仕掛ける壮大なコンゲームの行方にハラハラ・ドキドキしっぱなし。
いったいどこから騙されているんだろうと考えながら観ているにも関わらず、結局最後は騙されてしまうんだもんなぁ…
いくつかの展開は当たるのですが、肝心なところは全く掴めておらず、「そういうことかいな!」と思わず膝を打つ。
特に今回は各視点が複雑なパズルのように組み合わさり、解けたかと思えばまた交わって、驚きのラストへなだれ込む。
騙し方が巧みで痛快だから爽快感もすごいし、観終わった後幸せな気持ちになれるのがこのシリーズのいいところ!
完結を匂わせているけれど、新作をつくって欲しい!
※修正(2024/03/14)
安心…マンネリ!?…
ピンチ…でもやっぱりドンデン返しあるんでしょと見てしまうので、いかにスッキリ爽快に騙し返すかが焦点として見てる作品。その分、ハラハラがあまり感じなくなり、種明かしされても、こんな感じかぁと。ラストのツチノコならぬミミズが生きていたというのは良かったかも
3作目が一番微妙だと思ったけど評価は1、2作目より高いのか。。。
3作目が一番微妙だと思ったけど評価は1、2作目より高いのか。。。
3作目が一番物語のゴールが分かりずらくてどこを目指しているのか分かりずらかったと思うのだけど。なんとなく進んでいる感じが妙に落ち着かなかった。
1、2作からの傾向で最後にどんでん返しがあるのはわかっているので、そのどんでん返しする相手が最後まで微妙な位置だとなるほど!というスッキリ感が薄いと思う。
基本的に像を盗むんだという軸をもっとしっかり描いて、それにツチノコやら各キャラクターを登場させた方がスッキリするのではないかと思うのだが。。ツチノコ退治をメインにするにはツチノコのやっていることがなんとなくモヤッとしているし。ツチノコVSダー子の盗み対決ならその構造をはっきりさせるべきだったかな?
また、各シーンの重要な部分を巻き戻してみるのが多くてそれも見ずらかった。その程度のシーンは一々秘密にするほどのものではないのでは?と思うことも多々あり。
生田絵梨花が可愛かったけど彼女の演技はなんか舞台っぽくてちょっと不自然な気がした。
まあ、普段見る清楚な感じからイケイケな感じが見慣れないせいもあったかもしれないけど。あと、モナコの出番が少なくて残念。
ちょっとキャラが友情出演的なものが多いのもどうかと思う。役者のためにわざわざそのシーンを用意したのかな?みたいな感じになるし、広末涼子とか山田孝之とか諸々はいらないと思う。特に名前だけをわざわざ三浦春馬と竹内結子とか出してたけどかえって取ってつけた感がすごかった。大体の人はもう亡くなっているのを知っているのだから、ファンがあんな申し訳程度に名前を出すことで喜ぶのかと思ったのだけど。もう出てくることはないのだからいっそのこと武勇伝を作って勇ましく亡くなったことを伝えるかして終わりにした方が納得できるんじゃないかと思った。
あと所々日本のコメディ映画の悪いところが出ててすごく嫌い。
ダー子の制服姿の時のカツラとかラストのミュージカルとかまじで映画の質を下げるから止めるべき。福田雄一的な日本映画のクオリティを下げる演出とかセットはまじ消えてほしい。
長澤まさみに尽きる。
マルタだよ!全員集合
このシリーズは毎回見事に騙されるので、騙されるつもりで観てますが、期待を裏切りませんね。象徴的なのが、今作の最後の方に出てくる江口洋介扮するマフィアのボス・赤星栄介がとった態度。一観客として納得しました(笑)。毎回ややこしい脚本ですが、今作はさらにスケールアップしていた感がありました。古沢良太さん、「どうする家康」を書きながら、これも書いてたのでしょうか?しつこく何度も出てくる三代目つちのこ(角野卓造)は、登場シーンのたびにちょっとずつ真相が明らかになっていき、まるでマトリョーシカのような味わいが楽しめました。ありとあらゆるシーンに仕掛けがあるので、回収作業も膨大な量でしたが、そのたびに唸りまくりです。長澤まさみの弾けっぷりは今作でもさらにパワーアップしていて、圧巻でしたね。「生瀬さん、どこに出てたっけ?」という最後まで気の抜けない糸を引くようなしつこさもクセになります。
ダー子の馬鹿笑い
ジャンプ漫画
早く種明かししてくれぃぃぃ
映画面白いのに瀬戸、城田、生田のキャストのせいで若干チープに成り下...
映画面白いのに瀬戸、城田、生田のキャストのせいで若干チープに成り下がってる
頑張ってもっと適材を配役してほしかった
長澤まさみが良い、映画にすごくハマってる
騙されるというか全て見せられてないから観終わるまで何が真実か分からないだけというか
ちょっと触れ込みが違うような気もするけど
明るい映画で観終わった時の気分は良い
本当に英語話さなくても海外の人が観る時は吹き替え観るんだから下手な英語だけはやめた方がいい
皆が皆下手英語話してんのがすんごく馬鹿らしいだけ
謎の英語で-0.5
ラストに相応しい!!!
テレビ版から楽しませてもらっていよいよラスト。
先日の地上波放送を見逃してしまい後悔してたらアマプラにラインナップされてようやく視聴することができました。
序盤の各キャラ目線での繰り返しが若干ダルく感じたり、騙され慣れし過ぎてさすがにマルセル真梨邑が怪しいのに気付いてしまったりしたけれど、それもある意味でお約束ってことで許容はできました。
残念ながらもう再演できないジェシーやスターをおしゃれな感じで登場させただけでなく、他の過去キャラもちょっとずつ顔を出しシリーズ通して観ている人にはニヤニヤポイントがいくつも散りばめられています。
もちろん今回からの新キャラも魅力的で、タンバリンには騙されました。
そして。。。やっぱりダー子ちゃん!!!長澤まさみさんは大好きな女優さんで出演作もいろいろ観ていますが一番のハマり役と言っても過言ではないと個人的には思います。
ただ、騙された時の驚きが昔ほどでは無くなって、ある意味でネタバレしやすくなった状況、残念な気持ちが大きいですが、やっぱり幕を下ろすタイミングなのかなとも思います。
それでも観終わった後、答え合わせ的にもう1回観たくなる感じも相変わらず。
コンフィデンスマンJPよ、永遠に!!!
赤星大好き
今回もいいねー!
"つちのこ"の設定、ルパン三世の銭形警部みたいな丹波、前作から繋げるフウ家当主のコックリ、ハニートラッパー波子、そして、何よりも赤星!最後まで面白かった。やっぱりオチを作るのは赤星じゃなきゃね!
脚本はもちろん、キャスティングが相変わらず素晴らしい。
ロケ地地中海も昭和初期から現代へ繋がる時空の広がりも気持ち良く、清々しいほど。
色々、前のキャストにあったけど、塞ぐ気持ちを吹っ飛ばしてくれました。
次もお願い。終わらないでください。日本の閉塞感、僕個人の虚無感を全て蹴っ飛ばしてください。お願いします!
面白くて優しい
どう騙してくれるのか考えながら観る楽しさ。
誰が子猫ちゃんなのか、最後まで気付かなくて楽しめた。
それにしても、ジェシーとスタアがいないことがさみしすぎる…
あんな風に登場&活躍させてくれて、ありがとう。
今作も良かったけど、
やっぱり楽しさと騙され度はロマンス篇がピカイチな気がする。
ジェシーとスタアの大活躍もあるし。
これで最後の?コンフィデンスマンらしいけど、
ジェシーとスタアが画面に現れないまま展開し続けてほしくないから、最高の終わり方だったと思う。
今作、柴田恭平さんの名前がクレジットに出てきたけど、どこに登場されてたのか全く気付けませんでした。
それだけが心残り。
お決まりのパターンでちゃんと楽しませてくれるって、尊い。
面白くてキレイで、長澤まさみさんすごい!
楽しませてくれてありがとう。
あなたにとっての英雄は
タイトルなし(ネタバレ)
はずれない作品コンフィデンスマンJP、今回もさすがだった。必ずどんでん返ししてくれる作品なので、スカッとしたい時に観てます。
スタアとジェシーが存在している世界観なのが切なくも嬉しい。
今作がラストと言っていたけど、騙されてる気がする。赤星とかなんかやったる気満々だったし。
ダー子大好き
全396件中、21~40件目を表示