劇場公開日 2021年7月16日

  • 予告編を見る

竜とそばかすの姫のレビュー・感想・評価

全873件中、381~400件目を表示

正直面白さは分からなかったです。

2021年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予告で歌と映像美の迫力が凄いな!と思い、観に行きましたが、個人的には面白さは分からなかったです。

つまらないというより、むしろひどいかなと思います。

子どもに観せていいのかとすら思うシーンもあったし、ストーリーや登場人物たちもリアルさが無い。

観た後、元気をもらったり、頑張ろう!とか前向きな気持ちにはなれず、逆に後味が悪くなり気持ちを晴らしたくて、もう一本ちがう映画を観て帰りました。

次の作品に期待したいです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
にの

4.0歌と映像は鳥肌もの

2021年8月1日
Androidアプリから投稿

確かにストーリーは?な箇所はありますが、それを補ってあまりある素晴らしい歌と映像でした。脚本は、まあツッコミどころのない映画なんてほとんど無いですし、それよりも素敵な歌を迫力ある映画館で聞けただけでも元は充分取れました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
わくわく

4.0観てきました!

2021年8月1日
スマートフォンから投稿

レビューの中で、分かりづらいとか…、ご都合主義とか…、確かに納得出来ない点も、作中ありましたが低評価するほど酷い作品ではなかった気がしました。最後まで集中してしっかり観れて、楽しめました。
「サマーウォーズ」と違って、ちょっと重たいテーマで、終わり方も「サマーウォーズ」みたいに、大団円!みないなラストではないのが、ご不満な人もいるのでしょうかね。作品である以上、最後は観た側の印象や評価が全てになるとは思いますが…、何でもかんでもいたれりつくせりのエンタメ映画作品なんて、物足りない、他者に媚びただけのステレオタイプの作品になってしまう気がします。観る人が「お客様は神様です!」みたいな傲慢な気持で映画作品を観ても、多分つまらないし、理解出来なくなるのは当然です。受け手側の感性や、理解力も欲しいとこですね。細野監督の次回作に期待。媚びた作品よりは、突き抜けた作品を待ってます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ガジラ

4.0細田監督の集大成?

2021年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これまでの細田監督の様々な作品のいろいろなものが詰まっていると言える。

この映画に賛否両論別れるのもわかる気がする。
細田監督にまったく新しい作品を期待した人は裏切られたような気になるのかも?
でもいい意味で細田監督の描きたかったものが詰まっているとも思う。
それはちっぽけな自分だったり、日本の田舎の風景だったり、家族愛だったり。
でもそれらを詰め込むには少し時間が足りなかったのかも?
個人的にはいろいろと説明が足りない気もしたが、それらをあえて端折りメインに中村佳穂さんの歌を持ってきたのは、さすが細田監督のひらめきとしか言いようがない。

中盤以降、ダンサー・イン・ザ・ダークのような理解できない涙に襲われて戸惑った。
それだけの力強さが中村佳穂さんの歌にはある。

この映画は細田監督が小説に書き下ろしている。
まだ未読だが、細かい設定などはそこで語られているだろう。
逆に言えば、それらをすべてすっ飛ばしてしまうほどの魅力が、中村佳穂さんの歌声にはあるし、監督の思いもそこに詰まっている。
そしてそれこそが監督の描きたかった本質なのだと思う。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
はいじ

4.0なかなか良かった

2021年8月1日
iPhoneアプリから投稿

評価めちゃ低いですが、私は良かったと思いました。
確かにストーリーにつっこみ所は多々ありますが。
映像と音楽がすごく良いです。それだけでも映画館で観る価値はあると思います。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ふさ

なんでこれを公開しようと思った

2021年8月1日
スマートフォンから投稿

怖い

寝られる

普段レビューはしてこなかったのですが、あまりにひどい内容だった為、書かせていただきました。

映像は良かった。
歌が素敵。
褒めるとこあるとすればここだけです。
たしかに映画において大事なポイントですが、これらはストーリーや登場人物への感情移入が出来てはじめて評価されるべきポイントだと思います。
細田監督は時をかける少女やサマーウォーズの生みの親の最新作ということもあり、期待に胸膨らませ拝見しましたが、話の構成がひどすぎて怒りすら覚えるレベルでした。

スケールに見合ってない内容の薄さや構成の悪さ、場面が切り替わる際の違和感、小学生が考えたのかと疑ってしまう台詞回し。
とても評価に値するものではありません。

美女と野獣シーンが始まったと思ったら急な日常シーン…かと思ったら突然のアクション。
色々詰め込みすぎて脳内パニックです。
サマーウォーズも同様に仮想世界の物語でしたが、今作は本当に同じ人が創ったのかと疑ってしまう程違和感に包まれていました。

調べてみるとおおかみこども(細田監督の作品で大好きな作品)までは奥寺さんという脚本家が書いていたことを知りました。
なるほど。この監督には脚本の才能が全くないと理解できました。

また不必要な登場人物を詰め込みすぎな上、キャラクター性もぶれぶれな点から全く共感できません。
例として、虐待の父親が息子達を守りにきた娘と対峙する際、果敢な主人公の目を見て殴るのを躊躇うなら理解できますが、何故腰抜かしてひーひー言いながら逃げ去るのか。
あのシーンには父親にしか見えていない何かが背後にいたのでしょうか…

このようにひどい点を挙げればキリがなく、美しい映像の作品は現代には数多く存在し、音楽について言えばミュージカルに特化した他に素晴らしい作品がたくさんあります。
わざわざこの映画で満たす必要のない要素です。
全てにおいて中途半端なこんな映画を公開に踏み切った監督の諸行はとても許せるものではありません。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
akl

2.5面白くない

2021年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あまり期待せずに鑑賞したけれど、本当に面白くなかった。映像と歌がどれだけいいのかな?って思ったんだけど、心に残るメロディーもないし、映像も特にない。主人公すずの声もいまいち。キャラクターに魅力がない。私の中ではここ数年のアニメで最低ランクかも。強いて言うなら田舎の雰囲気が良かったです。私には全く合わないアニメだった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
よっしーな

4.0竜とそばかすの姫

2021年8月1日
iPhoneアプリから投稿

映像と音楽が非常に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あきら

1.5何故そうなるの?が多い展開

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿

何故そうなるの?何故そう思うの?と思わざるを得ない強引なストーリー展開が残念。歌と映像は凄くよいだけに声優が残念。役者さんが悪いわけじゃなく、やっぱり本業の方だったらなと。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
k2

3.0おしい

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2021年7月31日
映画 #竜とそばかすの姫 (2021年)鑑賞 @unitedcinemas キャナルシティ博多

#サマーウォーズ は名作である。毎年夏休みにテレビで放映されるくらいの名作である。#細田守 監督はサマーウォーズと同じようなジャンルに挑戦したけど、今少しだった気がします。映像の綺麗さは凄いけどね

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とし

2.5中村佳穂の唄声ステキでした。

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿

学校や駅など町の風景、自然描写、相反するデジタル世界Uの映像、美しかったです!!

リュウに恋?に落ちた背景や、リュウを助けに行くところは、もう少し丁寧な物語がほしかった。。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Sakiko

1.0監督は好きだが擁護できない…

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿

んー…ごめんなさい。単純につまらなかった…

・主人公に芯がない。行動が意味不明です。
・歌のシーン…キャラに声合ってなくない?
・綺麗な映像観るなら、ごめんなさい、新海監督の方が上手…この監督にはアニメっぽい景色を描かせた方が上手だよ…
・歌も特に普通かと…
・ネットの世界だからって、そんなに悪人だらけとは思わない。少し偏見が過ぎないか?
・ターゲット層がバラバラ。子供にも向かないし大人にも向かない。中途半端かなと…
・個人的にディズニー自体あまり好きじゃないので、ディズニーもどきを見せられても…二番煎じ感がパない。

そしてなにより…

周 り の キ ャ ラ の 個 性 が な い

↑ほんとコレね…特に最後のが酷い。
誰にも愛着が持てない…

好きな監督だし、少しくらいは擁護して評価したいけど…いいところが見つからない…

細田監督作品はこれまで好きだったのになー…少し絵が崩れてるくらいの方が好きだったな…上手くなりすぎたのかな…その結果、監督の旨みがなくなったかなー…

コメントする (0件)
共感した! 16件)
NECTAR

3.0映像と音楽が素晴らしい

2021年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

萌える

やっぱり細田監督の映像は素晴らしい!
映画館のスクリーンで観ることはオススメ!
歌声が素敵!
歌唱力なの?すごく澄んだ声で裏声の使い方が好き!特に?の表現にハッとしました。
内容は若い方にはきっと共感する部分があるのでしょうけど、私には難しい部分がありました。
ネット社会の顔を出さない時の発言の強さ。
ストレートな意見に傷つく世界。
そんな世界でたくさんの命が奪われているんだよなーと映画を見ながら考えていました。
相手の気持ちを思いやろう。
自分のできることを勇気を出して声出して。
お父さんの言葉はあたたかくて共感。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
栄美子

4.0悪くない

2021年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評判は良くないようですが、歌い手が一人だけのミュージカルってことじゃないでしょうか?
話の流れに多少違和感があるけど悪くない出来だと思います。
結構好きです。ちょっとウルウルくる場面もありました。
このあとどうなったか?気になる部分をいっぱい残してのエンディングですが細田監督にはますます頑張ってもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ふがし

5.0観てほんとよかった

2021年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

誹謗中傷、虐待、スクールカースト、ネットリンチ・・現代にある負の要素がだいたい全部入っている。
だけど、最後、観てよかった、と本当に思わせてくれる。希望を感じる物語。
1人の女の子がお母さんを亡くし、なぜ母は去ったのか、苦しんだ後に、また母に出会う、魂の再会の話しでもあります。
米アカデミー取るんじゃないかな?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
mama

5.0久々に、号泣

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

珍しく号泣した。これが歌の力か。
心の臓にぶっ刺さった。

圧倒された映画の前では
こんな陳腐な言葉しか出てこない。

いろんな感情やいろんなツッコミはあれどもそんなことはどうだってよくなるくらいかっさらわれた。

これは、文句なし。
このご時世に、なお。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ハラマスコイ

4.5すず/ベルの歌声には心奪われちゃいます

2021年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんといってもすず/ベルの歌声。
心奪われて涙がでてくるくらい。

土佐の田舎ののんびりした風景だけでなく
歌とも相まって仮想世界の描写もすばらしかったです。
すずとその友人たちも魅力的です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ねこねこシネマズ

4.0みんなに観てほしい

2021年7月31日
Androidアプリから投稿

歌がすごく良かったです。
もう一度聴きたいと思う素敵なメロディーでした。
歌、恋愛、友情、社会問題(ネット社会、児童虐待等)など色々盛り込んでてすごく良かった映画に思える。
(私はアホなので盛り込み過ぎの映画は『ん?どうしてこうなった?』と一度で理解できないところもあったが…)

この映画を観て、現実でもネットの中でも、自分の発言や振る舞いについて少しでも考えてほしいなと思いました。

現実でもネットでも自分の発言や振る舞いによって傷つけることもあれば逆に心動かして誰かの救いになることもあるんだよってことに気付いて皆が何か行動できるようになったら世の中もっと変わるんじゃないかなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
み

4.0It's Entertainment !

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

純粋に楽しめた。自然と涙が溢れた。
この映画は音響が良くて、できるだけスクリーンサイズの大きい映画館で観て欲しい。

「都合よすぎ」とかいろいろあるようだが、そんなリアリティ必要?辻褄合わせ必要?
映画は娯楽だぜ!

※てっきりお父さんが絡むとおもったが、、そうだったのね。
※あの後すずちゃん、きっと大変だったんじゃないかな。笑

コメントする (0件)
共感した! 14件)
momokichi

1.5PROレビュアーの高得点レビュー

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿

『この映画が面白くない』ということは揺るぎない事実です。皆さんも書かれていますが主に脚本に問題があり過ぎます。音楽と映像ではカバーし切れないほど酷いもので、逆にその落差で脳がバグる感覚があるほどです。なぜこんな酷い物語が、この映像美で描かれるのかというバグです。

そして一番問題なのは、この映画.comアプリで表示される上位3つのレビューについてです。7/30日の時点で、5.0、4.0、4.5のPROレビュアーによるレビューが占拠しています。が、それ以降は1.0〜2.5くらいのレビューが続きます。

これはどういうことなのでしょう。
たまたま偶然にもPROレビュアー達は、この映画を面白く感じたのでしょうか。
だとすれば、一般の観客とは感覚が乖離しているので、PROレビュアーのレビューは『役に立たない』ということになりますね。
何をもって『PRO』なのか。今一度、みんなで考えてみた方がよさそうです。

ん?
おっと、誰かが来たみたいだ。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
saburo