生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事のレビュー・感想・評価
全2件を表示
パトリとナショナリズム 島田叡と牛島満の差異とは何だったのか
軍民一体となって戦い、運命を共にし玉砕することを「強要」された沖縄戦において、戦中最後の知事、島田叡は、沖縄の人々に生き抜くことを説き続けた。
島田は組織や国家といった「大きなもの」を信じなかった。内務省に入省するも、その反骨的な姿勢により本省務めから外され、地方勤務を重ねることになるが、その先々で、中央からの無理難題に赴任先の地方を守る態度を示した。言わば、「パトリ」に生きたひとだった。
社会学者の宮台真司は、パトリについて「人と土地が入れ替え不能な関係を構成する際の、人と土地の複合体だ」と説明している。島田は最後に知事を務めた沖縄で、客死を覚悟した死地をパトリの発露先とした。島田と対照的な人物として挙げられているのは、陸軍中将の牛島満だ。牛島の孫は、作中、沖縄県民に多大な犠牲を出した祖父に関して考え続けた結果、牛島の天皇崇敬は堅固で、来る本土決戦の時間稼ぎに沖縄を利用した、と語っていた。牛島は「大きなもの」に殉じる人だった。島田もそうした心境は理解できたかもしれないが、美化せず抗った。
島田は、自分の躯をさらすことだけはしたくない、と生前語っていたそうだ。それは彼なりの美学かもしれないが、「大きなもの」に殉じた英霊扱いを拒絶する身振りにも見える。彼の自決については、短銃、服毒、入水、といくつかの説があるようだが、いずれにしろ、島田叡は沖縄の地のマブイとなったのだ。
島田叡(あきら)知事について知る事が出来て良かった!!
牛島満陸軍司令官と大田実海軍中将の名前を知っている程度でしたが、沖縄県民を守ろうとした兵庫出身の島田叡(あきら)知事について、本作で知る事が出来て良かったです。就任してすぐ県民を疎開させて、台湾に渡ってお米を譲ってもらったのも良かったです。時代にそぐわない民主主義的な方なので、自決する必要はないと思いますが、皆に生きろと言い続けたのが印象的で、それが本作のタイトルになったのだと良く分かりました。ネトフリのサムネが映画のタイトル入りなのに牛島司令官なのは、わざとやっているのでしょうか。現在のワクチンによる人口削減に抵抗している、まともな行政職員や医師もいると信じています。
全2件を表示