1秒先の彼女のレビュー・感想・評価
全144件中、41~60件目を表示
小さい時に病院で出会い約束。
女の子は直ぐ忘れ男の子ずっと覚えていて陰ながら女性を大人になるまで追いかける。ずっとすれ違いの中で不思議な事が彼女におこる。写した記憶はないのに写真館に自分の写真が飾られていた。
ある日時間を止めて、二人が再会するまでの映画。
台湾か、いいね。なんかねほっこりするんだよ。
引き潮の海の道を行くバスに乗ってみたい
光よりも速く動き‼️❓人生のロスタイムを有効に生きる‼️❓関係無いけど❓
自分には心地いいラブコメ
時にシュールで時にベタな展開
時にロマンチックで時に気持ち悪い
そのバランスが絶妙で、
もうちょっと行き過ぎると
着いていけなくなってしまう
そのギリギリを攻めているのも
なんとも可笑しかった
ワンテンポ早い主人公
誰がこのヒロインを愛せずにいられるだろう
彼女がメインとなる前半部分は
この特質のおかげて実にテンポ良く進む
彼女が歌うだけで笑けるので、
もうこの設定生み出したもん勝ちなところもある
変わって後半部分は
主役が代わり、スローテンポで進む
物語の核心へとゆっくりと進むのだ
彼も憎めない
取り巻く人々もいちいち面白い
郵便局さいこう。
でも女の子を日焼けさせるのは
ほんとに良くない!
あとラストは本当にあれで良かったんかなー、
ていうのと
「自分を愛して
あなたも誰かに愛されてる」
的なメッセージはなんなのかなー
ちょっと気になっちゃうなーってところ
笑いあり、涙ありで楽しかった!
台湾映画 英題:My Missing Valentine
以前インスタ仲間さんが紹介されていた、「ラブ・ゴーゴー」や「熱帯魚」のチェン・ユーシュン監督による作品。
前評判以上に、良かったです。
"イタい女子"が偶然イケメンと出会い、バレンタインに初デートに向おうとバスに乗ったあと、
気付けば自宅のベッドの中で、しかも赤く日焼けしている。
しかもバレンタインは昨日のことになっている。
あれ!?一日はどうなったの?
My Missing Valentine
時間もののSF設定ですが、細かい設定では「???」は多いです。
でも、そういう事をチャラにしてくれるほど、作品としては◎
主演のリー・ペイユーさんの、健康的で明るい雰囲気のため全編を通じて楽しく鑑賞できるし、
笑いあり、涙ありで楽しめました
あまり観たことが無いタイプの映画ですが、
普通に楽しめました。お勧め作品です。
これってホラーでしょ?
イーアルサンスー・バレンタイン!
何をするにもワンテンポ早いヤン・シャオチー。映画館では他の観客よりも先に笑ってしまったり、短距離走や水泳ではいつもフライイング。そんな人生を繰り返し、30歳になっても恋人ができないでいた。決して美人とは言えないのかもしれないけど、若く見えるし可愛いと思う。施設で育ったというダンスコーチと知り合い、やがて映画デートや恋人たちの一大イベントである七夕バレンタインでもデートにこぎつけた。すごくいい人っぽい。こんなにスムーズに事が運んでいいの?
そんな大切な七夕バレンタイン。いつもの通り、目覚ましよりちょっと早く起床し、バスに乗り込んだはいいけど、その一日の記憶が失われたまま月曜日を迎えてしまう。どうなったんだ?
時系列をいじるというより、シャオチーの視点と郵便局の常連ウー・グアタイの視点を2部構成で描いた作品。モザイクDJ、痴漢オヤジ、意外なカップルやヤモリといった脇の人物が優しくファンタジックに登場し、失踪したままの父親に関する家族愛も感じられる。最も凄いと感じたのは、シャオチーの日焼け具合が赤から茶色へと見事にメイクされていたり、ストップモーションの映像が凝りに凝っていたこと。
とにかく終盤の海とピンクのバスは印象に残ります。まるで世界遺産のモン・サン・ミッシェル!海の中へバスが突き進んでいくシーンは驚きでもあり、うっとりとさせてくれる風景でした。そんな無茶をするウー・グアタイはやっぱり変人か?とも思ったけど、後片付けもちゃんとするし、秘密の一日だって・・・と、純愛ぶりに涙してしまいました。バランス的には『猟奇的な彼女』のような韓国純愛モノみたい。そして、バレンタインを失くした人はどれだけいたのだろう・・・
能力を生かして格闘家になるということは無かった
ほんのり感動できる台湾映画
ストーリー後半に話がつながり始めてからが面白い。
最初はよくあるタイムリープ系か!?と思ったが、そうではなくて時が早く進む人もいれば遅く進む人もいて、その’清算’のしかたは人それぞれ、という設定がとても斬新だと思った。
郵便局に勤めて30代になりまわりから結婚をせかされる主人公の日常に、本作品の核となる時間のズレの要素が加わり、時に笑えるシーンもあればほんわかとして気持ちにさせてくれるシーンもあり、感動を与えてくれるシーンもある。
初めて台湾映画を鑑賞したが、風景は日本の田舎と似た部分があるし、人々の表情の作り方も他の洋画と比べて日本人と似ていると感じ、とても親近感を感じられる作品であった。
ネタバレしたら面白くないので多くは語れないが面白い
自分を愛さねばならない
全144件中、41~60件目を表示