海辺の金魚のレビュー・感想・評価
全28件中、1~20件目を表示
小川未祐の無限の可能性を掬い上げた、小川紗良の非凡さ
撮影当時24歳だった新鋭・小川紗良の長編監督デビュー作。若々しさ、清々しさだけでなく、時に良い意味での粗さも残し、非凡さは十二分に示すことが出来たのではないだろうか。それは、ベテラン撮影監督・山崎裕の切り取る画の強さ、優しさと相まって、主演の小川未祐の可能性を観る者に提示してくれる。今後は、ベテランプロデューサー、新人撮影監督らと組んだときにどのような作品に仕上げてくるかも期待してしまう。
子役の演技とエンディングが良い
どの子役も演技が良かった。男の子の笑い方も可愛いかったし、女の子たちも自然な喋り方で好感が持てる。 エンディングで流れる主題歌『あ、そ、か』(元チャットモンチー・橋本絵莉子)とエンディング中の写真が素朴で美しくて良い。
【”「誰も知らない:優しき風合の海辺バージョン」”身寄りのない子供達が暮らす家を舞台に、彼ら彼女らの世界と成長を温かく描いたヒューマンドラマ】
■身寄りのない子供たちが暮らす家で育ち、この家で暮らす最後の夏を迎えていた18歳の花(小川未祐。 ある日、8歳になる親から虐待を受けていた晴海が入所してくる。 花は心を閉ざした晴海に昔の自分を重ねて彼女と過ごすうち、自分の中に今まで感じたことのない感情が芽生えてくるのを覚えて、交流していく・・。 ◆感想 ・今作の様なテーマを持った作品は、暗いシーンや目を背けたくなるシーンが多いが、今作は何故か爽やかさを感じる。それはきっと、花役の小川未祐と晴海役の少女との関係性が、花が少女を且つての自分にダブらせて、基本的には優しい態度で接しているからだと思う。 ・花が金魚を海に放つシーンは、”淡水魚だから死んでしまうよ‥。”と思ったが、監督のメッセージは別で、 ”金魚は海では生きられません。それでも、私はもう一度海に連れ出したいと思ったのです。映画の主人公が、私が、そしてあなたが、自分自身の人生を歩みだせるようにと祈りを込めて” とある。成程。 <今作は、小川沙良さんの初の長編監督作品であり、且つ脚本も担当されている。 是非、この優しき視点で厳しき現実を描いたセンスを、更に伸ばして欲しいと思った作品である。>
うーん。 色んな問題で親と離ればなれに暮らす子供たちの家。もうすぐ...
うーん。 色んな問題で親と離ればなれに暮らす子供たちの家。もうすぐ大人になり家を出る娘と新たにやって来た娘。重なりあう境遇・ここにいる理由・繋がる絆。多分3回くらい観ないと本質はわかんないだろうなぁ。って感じの感想を表現するには難しい作品。 とても面白かったです。
海に放った金魚は、とらわれていた母への想いなのかな。
1時間ちょっとの短い映画。 鹿児島の自然豊かな風景の中で、自然に、壮絶に、孤独に生きる子どもたち。 ハナやハルミの母親はどんな人なのか、子どもにどんな想いを持っているのか、エピソードが欲しいなぁと思った。でも、、子ども目線からすると、それは分からないもの。映画としては、これでよかったのかもな。 母親にとらわれずに生きて行ってほしいけど、母親の存在は忘れないで生きてほしい。非常に難しいテーマだけど。
見終わったあと、ものすごく考え込んでしまう映画。観てよかったです。
最小限のセリフで表現されています。
子どもたちの雰囲気が良く、養護施設の様子を初めて知りました。
花のお母さん、初めは冤罪なのかなと思っていたけど、
連れて行かれるときの表情は捕まることがわかっていたようにわたしには感じられました。
本当に実行したの…?
それとも誰かを庇っている?
花のことを思うと冤罪であってほしいと思ってしまう。
晴海はなぜお母さんのところに戻ってしまったのか。
タカ兄は知っているはずなのにどうして許可しちゃうの〜
虐待のループから抜け出すのは難しいと聞くけれど、そういうことなのか…
寛太くんの背景、エピソードがもう少しほしかったな。
でもこの映画ではそこが良いのかもしれない。
晴海の木と花の木も何の木だったのか知りたかったな〜
花は金魚を海に放すことで「いい子でいたら」の呪縛から解放された、
金魚と過去の自分を重ね合わせたのかな。
途中から、もしかして晴海が死んじゃうのかな〜なんて頭をチラホラしましたが、最終的に笑顔でよかった!
鑑賞後モヤっとするけれど、不思議と嫌な感じのモヤっではないです。
予想外におもしろかった。
観てよかったです♪
花ちゃんと春海ちゃん
2021年映画館鑑賞67作品目 7月25日(日)チネラヴィータ 『ビューティフルドリーマー』で主演した小川紗良の脚本監督作品 玄人には高く評価されている期待の若手映画監督のようだ 若くて美人で頭が良くて有能と非の打ち所がない小川紗良 言いがかりをつければ嫉妬してるようで惨めになる 主演の小川未祐は同姓だが他人のようだ 今回の演者のなかで小川未祐が圧倒的にルックスがいいのが印象的 「星の子の家」という児童養護施設が舞台 小川未祐が演じた花はその施設の年長者で18歳 入所当初は心を閉じていた春海だがしばらくするとみんなとうちとけ花と仲良くなる 花の母親は花が幼少の頃に祭りで毒入りかき氷を提供した疑いで逮捕されて有罪判決で刑務所に入っているようだ 演じたのはカラッと乾太くんのCMでお馴染みの山田キヌヲ 寝不足のせいか眠くなる内容だ だが腹は立たなかったのでつまらなかったわけではないようだ 美しい映像とショパンのノクターンのおかげで眠気が何度も襲ってきた
タイトルなし
山崎裕撮影監督、川島小鳥スチール担当、これがこの作品の力強さを作っている。少女たちの繊細さ危うさをすごく丁寧に撮ってる。小川紗良監督の、自分で学んだ調べた経験した実験した努力を基にした自信と大胆さがよく出てると思います。 うまく言えないがフロリダプロジェクトを連想した。
金魚は淡水魚
トークイベントに惹かれて鑑賞。
何を想うかは観客に委ねるというスタイルは好きなので、その点はよかった。今後も追いかける監督になりそう。
地元の人とトラブルを抱えている母親が、夏祭りの露店でかき氷に殺虫剤を混ぜて出してしまう。(おそらく)
和歌山の事件を彷彿させるが、加害者家族の苦悩が主題ではない。母親が殺人犯というトラウマを抱えた18歳の花と母親から虐待を受けている8歳の晴海の2人が施設で生活を共にすることによって、心の澱を少しずつ取り払っていくストーリー。
金魚を海に逃がす意味はなんだろう。金魚鉢(養護施設)から海(社会)に解き放たれると、水が合わずにやがて死んでしまう。という意味なのか、昔、夏祭りで死なせてしまった金魚(被害者)の魂を解放(供養)するという意味なのか、どちらの考えもしっくりこない。だって金魚は淡水魚ですから。
わたしたちは 生きていけるから。
大好きな小川紗良さんの長編初監督作品と言う事で、期待の大きさもあると同時に、大きな不安もありまして。大きくは2つの観点から。
まずは。最近の若手の作り手さんにありがちな、「狭すぎる世界観で共感ゼロ主役の自慰行為を眺めるだけ」ってのはヤダよと。もうね。最近、見飽きましたし、ウンザリなんですよね。
次に。巨匠是枝のネガティブな暗黒面だけを引き継いでしまいました、的な「ヘタレのススメ」作品になってたら、どないしよ、って言う深刻な問題。具体的に名前を挙げるのは自粛しますが、ちょっとね。巨匠の弟子、若い人が撮る映画じゃ無いよね、って言うヤツが多い気がして。イヤ、最後は「希望のある未来」を示唆したいんだろうなぁ、とは思うんですが、さすがに人格描写がネガに、下手に深すぎて、ポジティブへの展開が受け入れ難いヤツ、ありましたよねぇ。しかも一人二人じゃなくって....
などなどの懸念していた事。全て杞憂に終わる。
良かったよー、マジでw
何にしても、是枝的ではあります。撮影が山崎裕さんってのもありますが、登場人物的にも。学校関係で唯一言葉を交わす男子の存在は、「誰も知らない」の女子高生の存在に被るとか。そもそも「子供たち」大挙出演に加え、主役はボッチ系。
尺は76分で短尺です。ポンポさん加点対象でスッキリしてます。けど、まだ切っても良いトコ、あると思う。
学校で、ピアノに惹かれて音楽教室をのぞき込む花。振り返った女子生徒が「瀬戸口さん?」と声を掛けるまでの場面。演奏されている曲が彼女にとって意味を持つものであること、と、学校での彼女の立ち位置を描写しているのだと思いますが、これ、要るんかねぇ。くどくないですか?学校での立ち位置なんて、登下校の情景で伝えられるし、曲への個人的な思いは、すでに描写済みじゃなかったっけ?
ホームの庭に苗木を植える場面。新しい子が来ると、苗木を植樹するルール。花は「自分の木はどれか?」と尋ねます。彼女はホームに来て以来、その木の事など(そもそも、なんで"木"になってると思うん?)気にも留めたことなど無く、おそらく金魚の方に夢中でした、的な描写。もっとシンプルなもんで代替えできないでしょうか。
とかとかとか。いろんな事を感じてしまう箇所はありました。けど。76分の短尺は良かったですw
で、根本的なトコロで。「海辺の金魚」の意図するところは何なのか、って言う話。
母親と引き離されて生活する花は、おそらく、母親の無実を信じている訳じゃなく。訪れた弁護士の姿を見て強張る表情や、ホームの父親役の態度からも、母親の事はすでに終わったこと。母親の事は忘れて、自分自身の人生を生きようとしているのが、今の花。
これが基本設定としてですよ。
忘れようのない、母親との日々や思い出に捉われて過ごした10年。それを象徴する金魚は、彼女自身の姿でもあり。「海辺の金魚」とは、まさに海辺の町で過ごす、金魚鉢の中に捉われた彼女自身の人格そのものを表している、的な解釈。
同時に。
それぞれに事情を抱えて、家族とは離れて暮らす子供たちは、外の世界では生きられない。シェルターで暮らす、花を含んだ子供たちの事を表している。
はるみは10年前の花。10年前の花が18歳の花に言うんです。
「お母さんと会いたいの?」
はるみと一晩を明かしたことで、母親との面会が流れてしまった花。金魚鉢の金魚を、自部自身の10年間の混沌とした思いを海に放し、涙を流し、声にならない声を上げる。
花を呼ぶ声に振り替えると、そこには駆け寄ってくるはるみの姿があり。抱き合う二人。
だいじょうぶだよ。生きていける。私は生きていける。私たちは生きていけるから。
みたいな。そんな解釈ですかねぇ。
このラスト、是枝まんびき的にすると、花が誰かの声を聴いた気がして振り向こうとして、Shut Down!
なんか。それも。なんやなぁw
この締め方で良かったよ。
良かった。
デビュー長編としては出木杉ってくらいに。
でもでもでも。
次作は路線変えて欲しいです。そもそも、これ、是枝的すぎるでしょうw
上映劇場数少ないのもったいない
九州ではたった2ヶ所しか上映館なくて撮影県で舞台挨拶したからついでに博多も来てくれたらよかったのに。。。 この映画は監督に惹かれて観ました。監督ご自身が主演してもなんも問題ない中で監督に専念するだけのことはありとても素敵で奥行きのある作品だと思いました。子供たちのインタビューのようなシーンは、子供たちがそこで生活している様子を映し出すことで物語に真実味を付加する大事なシーンだと思いますが、それが本当のインタビューでも演技でも子役でもない素人の子達からはなかなかまともな成果は得られないので他の多くの映画ではないほうがマシなことが大いのに、本映画では自然で十分過ぎる成果があったと思う。きっと監督が日頃からの和を大切にしていい雰囲気で撮影することを心掛けているのが窺えました。 最後の金魚を海に放つシーンは題名からも画的にも海に放たなくてはかっこがつかなかったのでしょうが、観てる時は“えっ?死んでしまうよ!ポニョ?”と単純に思いましたが、結局は金魚を水槽から出して自然に放つとそれが淡水の川であろうが池であろうが長くは活きれないので画的には海で正解なんだと思い至りました!ただ少し分かりにくかったかなぁ。。、 総合的には大満足でした!
是枝作品は細胞分裂を繰り返す!
ビューティフルドリーマーに主演した彼女が監督!? しかも、是枝監督に学生時代師事していたらしい。 是枝作品は、社会の底辺や、それにまつわる不幸、犯罪にスポットを当てた作品が多い。 この作品も、虐待を受けた子供や、親が犯罪を犯した子供を保護する施設が舞台となる。 ストーリーは、親から虐待を受け、保護された晴海の施設での様子と、主人公の花と母親との回想シーンが並行して進んでいく。 施設での描写は花と晴海、そして、花とタカ兄とのやり取りが中心だ。 現在の花と母親や、晴海とその母親との間の描写はなく、ストーリーに厚みを欠く。子どもたちを流しそうめんに誘った男の子と花との親しくなるきっかけや関係性も、描き方は薄い。 しかし、低予算で、初監督作品であることを考えると、悪い出来ではないのかもしれない。 ラストシーンで花は海に金魚を放した。小川監督自身が、観賞用として退化し、海で生きられなくなった金魚を、海に返したかったらしい。 金魚は海では生きられない。この映画の結末も、金魚とともに、海の藻屑となり、波間に消えていった。
小川未祐の目力が凄い
母の事件により児童養護施設で育った花は18歳になり、施設での最後の夏を迎えていた。そこに新たに8歳の少女・晴海がやって来た。ひとりで殻にこもっている晴海にかつての自分を見てる様に感じた花は、晴海に寄り添う中で新たな感情を持つようになったという話。 なんらかの理由で親元を離れ養護施設で暮らしている子供達だから、それぞれに色んな事情が有るのだろうと観ていて、それが徐々にわかってくるストーリーは良かったと思う。 淡水の金魚を海に放ったら死んじゃうよ、って言いたくなった。 主演花役の小川未祐の目力が強く、凄く印象に残った。
次回作に期待したくなります
長編処女作だそうで。 ここまでの作品として仕上げられるって すごいですね。女優もやりながらって 恐るべき才能ですね。 それも25歳。いやはや、びっくりです。 さて、本作。 安全な金魚鉢の中を泳ぐ金魚に 例えた少女の成長の一端を描く物語。 ストーリーはとてもわかりやすく 高校3年女子の小さくも強い決断を 肩肘はらずに鑑賞できます。 彼女(花ちゃん)のこれからが 気になりますね。 静かに、短編小説のページをゆっくり 読み進めるように展開していきます。 この空気感好きです。優しい。 あまりセリフに語らせず、説明も 少なめでリズムよく静かに 展開していきます。 故にちょいちょい出てくるイベントの 不穏度が上がるんですよね。 なかなか良いです。 それと、子供達のキャスティング、 見事なのではないでしょうか? 演技とリアルの間を引き出す 手腕は見事だったと思います。 演者さんたちとの空気感も自然 でしたしね。 ただ、綺麗すぎるかな? 不憫な子供達の闇が見えてこない。 そんなアッサリいくかい?って。 花ちゃんもしかり。 「こう言う子だった」だけでは 乱暴かな?葛藤が形だけで心情が 伝わらないんですね。 深みが足りないんです。 監督がイメージしてるだけ なんじゃないかな?それを描いて るだけなんじゃないかな? あと大事な花の動機がイマイチ 響いてこないんです。 その行動の根拠は?ってとこ。 こう言うことがあって、こんな心情 になりましたの描写があっても 良かった。 あと、男子生徒うまく使えば もっとよかったのに。 重箱の角突きますが、ラストの あのシーンは、学術的にペケな 気がするから、ちょいと萎えました。 次回作に期待。
全28件中、1~20件目を表示