キャラクターのレビュー・感想・評価
全408件中、321~340件目を表示
怖いけど面白かった。オススメ
ビッグコミックスピリッツの元編集長の長崎尚志オリジナル脚本を「帝一の國」の永井聡監督で映画化。
主役を菅田将暉、無差別殺人鬼をバンド「SEKAI NO OWARI」のボーカル・Fukaseの二人が絶妙で見事な演技を見せてくれます。
さらに殺人事件を追う刑事に小栗旬と中村獅童、漫画家の妻に高畑充希と適材適所の配役が見事でした。
漫画家の才能の無さを痛感して苦悩している菅田将暉と狂気の殺人鬼Fukaseの迫真の演技合戦は見応えがありそれだけでも見る価値あり。
微妙な設定も登場人物たちの魅力で説得力があり最後まで時間を忘れて引き付けられました。
松田洋治演じる狂気の謎の男も物語に恐怖を添えます。ストーリーも後半二転三転し衝撃のラストまで楽しめました。
多くの方にお勧めしたい最近の邦画ベストです。EDクレジットのラストの効果音も最後まで逃さず聞いてください。
役者の演技を超えられないストーリー。
究極のサイコスリラーエンターテイメント
王道ストーリーが良い
下手なホラー映画より断然怖い…。ちょっと泣いちゃいました。
キャラクターに込められた様々な意味
恐ろしくも……演技の凄さに目が離せない…
オリジナル脚本で見応えあり。
素晴らしいエンターテイメント
Fukaseさんと菅田将暉の
特にFukaseさんの演技に大変興味が湧きみたくなりました。
予告だけでもFukaseさんの異常性やサイコパス度が伝わってきて
それに菅田君はカメレオンですので
上手く絡んでいくだろうと
もう満足です💗
おふたりもですけど
小栗旬や、優しい上司の中村獅童さんも
あんな優しい顔されます!?
いつも怖いヤクザなのに笑笑
小栗旬さんも主役を殺さないように。
それでなくても静かな漫画家の菅田君を殺さない様にでも静かな刑事じゃない
このお二人もうまいんですよね
話の展開も目が離せなくて
終始楽しい映画だった
ただ、サスペンスは好きだけど、殺しのシーンなどは苦手なのでこの映画ぐらいが限界かなぁ
痛さが伝わってくる
殺された後の惨劇は大丈夫なんですけどね。。。
静かな漫画家菅田君が、最後のFukaseさんとの一騎打ちの時に魅せた狂気な顔
中にサイコパスもってたんだなぁ
Fukaseさんってやはり元々相当なオーラを纏ってはるのかなぁ
存在感が半端なく
綺麗な殺人者ってキャッチだったけどほんとそれ!
純情無垢な綺麗な殺人者
まるで親に喜んでもらいたいが為にやってるかのような。
きっと疑問がないんですよね。殺人に。
最後の一言もパンチ効いてましたし
ただ、個人的には4人家族の会がもう少し気持ち悪いぐらい絡んでラストに向かったら良かったかなあと
ラストが少し弱い
菅田君が実は4人家族の会からの貰われっ子だったとか。
あと、細かいですが菅田のマンション防犯がしったりしてるので、なんで戻るの?
鍵や暗証番号さえわからなかったら絶対安全でしょ!!
あーもう一度観たいなぁ
あのシーン以外は💦
最後に映画館がまたしても満席になるほどの人気で
いっときは土日の上映をしてなかったのですが。
今回は日曜でも半分の席だけどほぼ満席
Fukaseさんファンなのか若い男性が多い感じがしました。
普通に上映されて、映画館に人がいるって嬉しいです。
なかなか
道志村と旧上九一色村
映画館では前列に幸せそうな4人家族が鑑賞していたのですが、彼らはどんな気持ちで観ていたんだろうか。げっ、4人家族だってよ!やばいじゃん、怖くても大丈夫、僕らはもう一人じゃない・・・などと感じていたかは知る由もない。
日本でもこれだけの猟奇殺人ものを作れるようになったのだと感慨深い。『ミュージアム』なんかはカエルの被り物をしていたから、今回はピエロの被り物か?!などと想像していたのに見事外れてしまいました。Fukaseの顔まんまじゃん!てな感じです。貴方が殺した命の歌が聴こえてきそうです。
殺害シーンそのものよりも、狂気の殺人鬼が現れるシーンと結果のシーンのみが描かれ(終盤はアレだけど)、レイティングもPG12という甘い設定。遺体の顔も残虐だし、顔も蒼いよ!もうこの世界にはいないのに殺人鬼は何も感じない・・・Welcome to the Starlight Paradeだよ!(意味不明)
単なる予定調和でもないし、漫画家だって狂気の顔へと変貌を遂げたり、普通にこの人が事件を解決してチャンチャン♪とも終わらない。菅田将暉も逃げないのね。逃げることの方が怖かったんだろうね。まさしく終わらない世界なのだ。そんでもって、エンドクレジットでびっくりしたのが、サイコパスの部屋のデザインが深瀬だと~~!?狭いアパートから豪華すぎるマンションへと引っ越した以上に驚きでした。ほぼ満足。ただ、司法関係の台詞や展開は疑問符。
山道はどこにでもある風景といった台詞もあった中、やっぱり神奈川・山梨の県境というと相模湖から道志村に向かう、いわゆる“道志みち”なのだろう。そこから忍野村、山中湖へ抜けて、富士山をぐるっと回って上九一色村。う~む、懐かしいドライブコースだなぁ。
全408件中、321~340件目を表示