マスカレード・ナイトのレビュー・感想・評価
全422件中、181~200件目を表示
いい意味で普通でした
なかなか良かったです。
色々な方のレビューにもありますが、確かに前作の繰り返し感は否めなかったですが、今のご時世一つの場所で完結させる作品は図らずもマッチしてますし
ホテル内で色々なことが起こるというパターンは前作と同じですけど、ここがブレてしまうと違う作品になってしまいますし、原作ありきなのでこれでいいんじゃないかなと
最初のダンスシーンは長く感じましたけど、最終的には必要なシーンだったのかなと思えます。
犯人の同期とか諸々わかりにくいというか
イマイチぱっとしない印象だったので、ミステリー作品としては東野圭吾作品にしては少し弱い感じでした。
原作は未読です。
キャスト陣もいい演技の方達ばかりでしたが、麻生久美子さんが超絶美人という設定はイマイチというか
?でした。
物語的にはそこは結果的にどうでもいいかなとは思いますが、沢村一樹さんは予想外だったかな
前回よりわかりやすいがさんまの扱い酷すぎ
2021年映画館鑑賞86作品目
9月26日(日)イオンシネマ名取
原作未読
2019年公開『マスカレード・ホテル』の続編
高級ホテル『コルテシア東京』でましたしてもホテルマンに扮する刑事と優秀なホテルウーマンのやりとりは前回同様
ただ山岸の方はフロントからコンシェルジュに人事異動
ファックスからの情報提供によって大晦日にホテルで開催される仮装パーティーで殺人犯を逮捕しようと警戒する警察の皆さん
今回もホテル側は全面協力
不謹慎かもしれないが犯人役の女優の芝居がカッコ良かった
こういう役もよく似合う
ますます好きになった
アルゼンチンタンゴを2人で踊るわけだが男装だったがキムタクより小柄で華奢だったので男ではないなと感じたが
キムタクが嫌いな人は向いていない
もっともそういう人は観ないだろうしレビューも書かないのが普通
そうじゃないならアホだと思う
キャストやストーリーは前作よりやや劣るも及第点
新田と山岸の関係は一段階進みました。
前作で人を「信じる」ホテルマンと人を「疑う」刑事のコンビの面白さが描かれたが、今作はその面白さがバージョンアップされ、少し掘り下げられた印象だ。大みそかのカウントダウンパーティで事件が起きるというタイムリミットが切迫感を演出している。そして、皆が仮面をかぶるという異常な状況が華やかさと緊張感を増している。元々ホテルが舞台の、刑事ものとしては異例な華やかさが売りの作品であるが、今回は「秘密」も「華やかさ」もMAXにしているようで、とても良かった。
新田と山岸の関係も、反発しあいながらも相手を認めるという所が面白いのだが、今回はその信頼感が一歩進んだようだ。違う考えを認める所に人間の成長があるものだが、ふたりもそんな感じになったようだ。仕事上の共感を超えた感情は、今後発展していくのであろうか。
娯楽大作!
出演者豪華!娯楽性大。
「謎解きはディナーの後で」の時も思いましたが、これは思いっきりこういう路線で行くからいいんだと思います。
こういうのもイイと思います。私は好きです。
娯楽作品なので、演技うんぬん、とかあんまり書くのも不粋かとは思うんですが…。
某有名ジャニーズの奥様の演技はなんか異彩を放っていて、この人すごいなぁ、と思いました。ある意味一番怖かったです💦
コロナ禍
これは一つの職業映画
大晦日に行われるホテル・コルテシア東京の仮装パーティで殺人事件が起きるかもしれないという密告者からのFAXより、警視庁の捜査本部は前回の事件を解決した新田刑事を再びホテルマンとして潜入捜査を開始する。
原作は前作を読んでいますが、「マスカレードホテル」の映画は見ていません。今回は原作は未読です。作品全体としては、ホテルマンと刑事の双方にある信念のぶつかり合いが特長でした。利用客のプライバシーを守る過保護的ホテルマンと、人の命を守るために行き過ぎた行動をとる警察が協力して犯人を追いつめる姿は、ミステリーというより職業エンタメに近い映画でした。
騙された感はあるけど、もう少し上映時間が長くてもいいから、被疑者の動向を説明する時間を割いてもよかったんじゃないかと思いました。
そういえば中村アンちゃんは何だったんだろ
ツッコミどころなんか受け流せばいいんだよ、木村拓哉を見るための映画なんだから、って人は言うけど。ホテルも警察も犯人もみんな変で、何ひとつマトモじゃないのはちょっとひどいかも。
ホテルマン(コンシェルジュ)は「無理です」と言ってはいけないとかで、変な客の要望をあれこれ叶えるんだけど、他の客の迷惑になる要望は叶えちゃいけないのでは。ホテルマンのテストはもっと現実的なお題でやってくれ。
警察は事件が解決した後まで捜査会議するもんなのかな。あと犯人の妹さんの件、警察の聴取の後にどうなったか何がどう作用したかまで瞬時に分かるの不自然。そしてそれを捜査員みんなにホテルの裏で説明する意味。もうちょっと自然に情報を提示してほしいなあ。
犯人が女性たちを殺した理由がさっぱり分からない。妹の代わりにならなかったからって言われても。犯人に性同一性障害だか男装趣味だか、そういうタグを足してみた理由も分からない。意外性を狙っただけで、理由なんかないんだろうけど。
せめて、ホテルが舞台だっていうことがもっと生きるストーリーだったら、もうちょっと楽しかっただろうなーと思った。前作はわりと好きだったんだけどな。
正反対の凸凹コンビ
俳優陣の豪華さ、脚本もよくできている。でも、娯楽映画の域は出ない...
前作から引き続き豪華
絢爛豪華で壮観なめくるめく邦画。
ストーリーの巧みさは引き続きで、今回もオチが見るまで分かりませんでした。また、木村さんと長澤さんのコンビもとても良く、恋愛かそうでないかがこちらに委ねられているような余地があるのも良い。場面場面でキムタクって華があるな〜と感じました。年齢を重ねて素敵になったなと。
沢村さんも良かった。実際のこと考えると許せない「お客様」ですが。
「グランメゾン東京」「コンフェデンスマン.jp(英雄編の予告もあったので)」など……局は違いますがそういった作品での共演を思い出したりして、なんだかしみじみしました。前作を見直したくなったので後で見返したい。
個人的に好きなシーンは、ホテル側と警察側の通路での対峙シーン。間に散髪屋さんが居る構図も良かった。エンドロールのイラストも雰囲気があって好きです。
コロナ禍で撮影したと考えると、本当に豪華だと思います。見ながら、今時分はこんな風にできないのだと考えて寂しくなったりして。
続編はあるのかな。
あったら見てみたいものです。
新田はキムタクだ!
音楽が好き
ネタバレ含みます。
曲を聴くと、マスカレードシリーズだなぁとワクワクします。
今回のさんまさんはわかりやすすぎて笑ってしまいました^ ^
今作も怪しい登場人物が次々と現れ、
誰が犯人か分からずワクワクしながら観ていました。
犯人のインパクトに少し欠けたかな。
また前作と同じパターンかと思ってしまった。
怪しさ満開で、白だったと思わせて最後に黒。
そこだけ残念だったかな。
でもストーリーは面白いし、豪華キャストに最後まで目が離せませんでした。
マスカレード・ホテルを鑑賞してからをオススメします。
期待しすぎた・・・
前作が結構面白かったので、今回も楽しみにしていました。
というか、前作は犯人が松たか子だってことに全く気付かなかったので、
正体がわかったときの「え!?そうだったの!?騙されたぁ!!!」が
気持ち良すぎたんです(笑)
今回は、、、確かに、たくさんの怪しい人物や
いかにも怪しい麻生久美子の存在でミスリードを誘っておいて、、、
と思いきや、「やっぱりあんたが犯人だったのか!」の驚きはありました。
でも、色々出すぎてて途中で名前もよくわかんなくなってしまいました。
麻生久美子のトランスジェンダー?の男性っぽい演技もくさすぎました。
結局、なんで事件を起こしたのか、理由を全く覚えてないです。
あと最初の中村アンの無駄遣い・・・中村アンが犯人だと思いました。(笑)
とにかくイマイチでした。
急すぎるラスト
いきなり双子とトランスジェンダー設定が出てくるのが雑談すぎないか?
あと瞳だけで仮面の下の正体見破るのどうかと感じたり
どれも伏線作れたはずなのに、、、。
推理ショーとしては星2
あと、トランスジェンダーバレてから急に男言葉になるのは、偏見が酷すぎるからやめたほうがいい。演出が古いわ
グレードアップして第2作目
原作とのチグハグさ
まず原作は大晦日の数日前からホテルで働き始めます。
当日チェックイン客だけがマスカレードナイトに参加するわけではないからです。
その勤務にあたる間でもいくつか事件は発生しますがそれを当日に詰め込みすぎるあまり、チグハグさが目立ちます。
最大のところは犯人の素性ですがトランスジェンダーということにしたのですね。
これはこれで納得。
原作通りなのであればこのキャスティングはどうなんだろうと思ってたので。
事件に巻き込まれてる人を減らしたり、解決への糸口も原作よりも遥かに強引に持ってきてる感じがあったので、原作を知ってる人は違和感しかないかと思います。
全422件中、181~200件目を表示