「こじつけ」マスカレード・ナイト U-3153さんの映画レビュー(感想・評価)
こじつけ
今回は、あまりに無理ゲー感が強く、サスペンスが持つ「謎」よりも、困惑からくる「?」の方が多かった。
のっけのタンゴから「??」
ちゃんと稽古場なり何なりでやればいいものを、わざわざ現実から切り離すような演出は何なのだろうか?バラエティの悪しきサービス精神か?それとも何かへの忖度か?
そんな感じで、なんか変な違和感を抱きながら物語は進む。
お馴染みの顔が出てきて、続編が始まったとの心地良いワクワク感を感じながらも、思わせぶりなキャスト紹介が始まる。
始まるのはいいのだが…あれ?あれあれあれ?
脚本家でも変わったのだろうか?
それとも元々の原作がそうなのだろうか?
放置してても問題ないような連中が多く、彼らへの疑惑が「いいがかり」にしか思えない。
疑惑の所在地が明確ではないというか、明確にし切れないというか…どうにも浮足だってる。
最後の謎解きも「???」
なぜ、ダンスに誘った?
彼女の何に引っかかったのだろう?
その根拠が後に明かされるなら、気分も晴れるが、明かされない。
出たよ…逃げんなよ…。ちゃんとやれよ。
犯人が女性を殺した動機もアヤフヤだ。
今のままでは、殺害に至る動機にまでは弱かろう。
妹の代わりを探して、やっぱり妹ではないから殺す。
おそらくソコには男性の影があるのだろう?
肉体関係をもって汚れたとか、汚されたとか、そういう動機があるのでしょ?
それともアレか、原作だとそもそも姉妹ではなくトランスジェンダー的な事で、女同士で性的に満たされなくて男に浮気されて嫉妬にかられて、とかか?
て、今の風潮だと叩かれそうだから姉妹設定に改竄したとかなのかな?
なんでもいいけど、ちゃんと犯人を抉らないと…そこの芯を喰らわないとダメなのではなかろうか?まぁ、ホテルで起こる事とは直接関係はないのだけれど、にしても釈然とはしない。
タンゴを踊る場合、手の差し出し方で男女が決められるのだとしても、ダンスへの誘いが警察側の挑発だったとして、敢えてのっかったのだとしても、やっぱり、なぜ、あの人を特定したのかが分からない。
別に勘でもいいよ。
その勘の根拠が知りたいんだよ。
一般人には分からない、新田の着眼点を共有して「うおー、新田凄えええっ」って言いたいんだよ、こっちは。
なんというか…前作よりはるかにつまんなかった。
色々と無理があるのを整理もせず、強引にくっつけた歪なオブジェのようで…美しくなかった。
前作はとても美しかったのに。
ラストはなんだかいい感じ。
前後編ではないのだけれど、これでおあいこみたいな所だろうか。