「「静寂」と言う表現の美学、的な。」ドライブ・マイ・カー bloodtrailさんの映画レビュー(感想・評価)
「静寂」と言う表現の美学、的な。
正直なところ、濱口竜介監督は苦手。村上春樹も殆ど興味無し。3時間もある映画も最近苦手(ポンポ症発症中)。韓国嫌い(ただし政治的なとこだけ)。SAABも嫌い(カッコ悪いです)。最近「カンヌ」と聞くとジンマシン(ベルリンよりマシです)。もうね。ネガティブ要素が列なしてます。
が。
西島秀俊と三浦透子は好き。撮影地は地元広島。あとですねー....ポジティブ要素って、そんだけ?
撮影地が広島だって知らなかったら、確実にスルーしてたと思うんですが。久しぶりに見た「文学作品」でした。「文芸」じゃなくて「文学」。これは良かったです。
台詞は少なめ。演技の抑揚はリアルで過剰演出無し。音楽は有りません。この、文章を噛み締めながら読み進めている様な感覚になる「情報密度の疎」の心地良さですよ。
劇中劇は家福の内心暴露。故に、おざなりに描く事無く、雑に流さず、丁寧な描写が続きます。ユナと家福の舞台のラストには、ハート打ち抜かれましたがな。このシーンは俺的映画史に残る場面になりました。
喪失の怖からの逃避。抑圧への恐怖からの脱出。行動せず、黙り込み、結果として見殺しにしてしまったのは「己のココロ」。別に、立ち向かえだの闘えだのと、勇ましいことは言わず、「それでも生きて行くしかない」と言う流れから、明るい未来がちょっとだけ見えると言うのが好き。
良かった。とっても。
それでも原作は読まないけどw
撮影地の件。広島FCの紹介によると、家福と渡利の2人がユナ夫妻に招かれた家は「クアハウス湯の山」って事になってますが、違います。クアハウスに、あんなログハウスはありません。タレコミによると、湯来の、とある有名な場所近辺の、個人のお宅の模様。Google Mapで確認しましたが、かなり風景が変わっているものの特定は可能でした。ここは、野次馬気分で見物に来られても迷惑なんで、そっとしておこうと言う配慮からでしょうね。
ちょろっと追記。前田多美さんを発見した話。
ホテル(宇品の広島プリンスと言う事になってる)のバーのカウンターで西島秀俊さんと岡田将生さんが話している場面。カウンターの端に座っているカップルの男が、岡田将生さんの写真を撮り、岡田将生さんがクレームを付けに迫ります。そのカップルの女性役が、前田多美さんだったと思います。露出が地味で一瞬だったので見落としそうになりましたが。また、何かの作品で、もっとたっぷり拝見したいです。
なほさんへ
コメントありがとうございました!ここで返信しますw
村上春樹である事も、オスカーの事も一旦忘れて、先入観を捨て、劇場の椅子に埋まって小説一本を読むつもりで鑑賞したら良いかと。これは「読む」映画です!
全く異なる話ですが、その後、Tenetを配信でそういう映画に強そうな人(奴)と2~3回見ました。自分でもしつこいなと思いましたが、やっともろもろわかった気になりました。B級的も含めて。ありがとうございます!
bloodtrailさん、この映画ご覧になったんですね!広島素敵でした!
映画としては、嫌だな、変!、面白いかも、泣いたかなと、文句言いつつ見てよかった、でした。
原作では、家福と高槻が奥さんのことについて語り合うのは青山の小さなバー。根津美術館の裏手の路地の奥にある目立たない店。だそうです。
家福から見た高槻は、自分の奥さんが寝る相手として認めがたいようなどうってことのない男。でもその男が自分よりも亡くなった奥さんの深い部分を知っている(のかもしれない)。そういう曖昧な関係性の中で語り合います。
いつものようにその辺の捉え方や解釈はすべて読者に、委ねられています。
僕も時間の長さと村上春樹ということでパスしようかと思っていたんですが、鑑賞してよかったです。
時間を長さを感じさせないのは、なぜだろうと考えていたのですが、bloodtrailさんのレビューを読んで、なるほどと合点がいきました。
まさに「文章を噛み締めながら読み進めている様な感覚」ですね。
今晩は
今作は、久しぶりにツボに嵌った映画でした。
前田さんは、全く分からず・・。流石、広島はまかせとけ!ですね。
もう一度、見たいのですが、最近映画の上映回転が速くって・・。では。