劇場公開日 2022年9月16日

  • 予告編を見る

「生きているって、当たり前じゃない」川っぺりムコリッタ サプライズさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0生きているって、当たり前じゃない

2022年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

難しい

予告からして、すごく心が温まるホッコリ系の映画だと思っていた。松山ケンイチ、ムロツヨシ、満島ひかり、吉岡秀隆というメンツからもそう想像できた。だけど、想像とはかなり違くて、「生死」という重いテーマを扱った、深みのある人間ドラマでした。とても良かった。

登場人物全員、生と死の狭間で生きている。
4歳の時に母親と離婚して以来、1度もあってない父親が死んだ山田(松山ケンイチ)。
庭で野菜を育て、自給自足の生活を送る島田(ムロツヨシ)。
何年も前に死んだ旦那を未だに愛する南(満島ひかり)。
子どもと一緒に墓石の訪問販売を行う溝口(吉岡秀隆)。
死を間近に感じながらも生きている彼らは、生きることに一生懸命で、命をとても大切にする。4人の演技力は流石なもので、中でも松山×ムロは息の根ピッタリ。「マイ・ダディ」「神は見返りを求める」と、少し重い映画に近年出演し続けているムロツヨシだが、福田雄一作品では気付けなかった、演技のうまさに驚かされるばかり。柄本佑も同じく、役幅の広さに驚かされ続けています。

重いテーマながらも、終始居心地が良くて、しっかりと胸に染みながらも沢山笑える。日常の些細な幸せを描く映画で、この映画を見たらご飯がいつも以上に美味しく感じること間違いなし。陽気なシーンと考えさせられるシーンが交互になっている構成なため、飽きることもないし、交互だからこそより一層深みが増しているよく出来た映画です。

雰囲気がとてもいいのは、役者全員が優しい雰囲気を作り出しているというのもあるのだけど、「パスカルズ」の音楽があるからこそだと思う。「さかなのこ」でも音楽担当をしていたパスカルズだが、映画をとても暖かく包み込んでくれる素晴らしい音楽集団。ラストシーンなんて、心が一気に浄化される落ち着く曲でした。

それぞれ何かを抱え、少し歯車がズレている。
だけど、みんなが一緒ならその歯車もキレイにハマる。ギリギリの生活ながらも、支え合いながら生きている。「自分が死んだ時に1人でも悲しいと思ってくれる人がいたらそれでいい。」生きるって難しいけど、生きていないと幸せは感じられない。ハイツムコリッタの住民たちには癒されながらも、すごく胸に刺さるセリフがいっぱいで、とても味わい深い映画です。

前半の歯切れの悪さ、そして社長の説教臭いセリフに嫌悪感を持ってしまったり、断片的なところがいいところなのかもしれないけど、ちょっと物足りなさを感じてしまった。だけど、誰でも確実に刺さるものがあるだろうテーマを扱った、ちょっぴり重くてちょっぴり泣ける、コメディタッチの質の高い人間ドラマでした。ぜひ、映画館でこの雰囲気を堪能してください。

サプライズ